愛媛
愛媛観光
道後温泉・しまなみ街道が有名な、柑橘類の一大産地

愛媛で人気の寺ランキング

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(29)

愛媛には、円満寺、石手寺、泰山寺など、愛媛に来たら訪れたい観光地がたくさんあります。数ある観光地のうち、寺に興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。

指定条件:  [解除]
円満寺

出典:tripnote.jp

円満寺

えんまんじ
カラフルなお結び玉がインスタ映え!

インスタ映えするお寺としてSNSを賑わせている「圓満寺」。弘仁3年(812年)の建立と言われる阿弥陀如来が本尊のお寺です。仏殿に鎮座する一寸十ニ尺(...

エリア
愛媛
カテゴリー
寺、パワースポット、女子旅、穴場デートスポット、インスタ映え、縁結びスポット
石手寺

石手寺

いしてじ
道後温泉すぐ近く、ちょっと独特な雰囲気も楽しめる寺院

道後温泉からも近く、お遍路さん以外の観光客にも人気のお寺です。892年、領主だった河野家に生まれた男の子が左手を開かなかったためこのお寺で祈祷を受け...

エリア
愛媛
カテゴリー
寺、パワースポット、女子旅
泰山寺

泰山寺

たいさんじ
弘法大師手植えの「不忘松」が見どころ

泰山寺の近くを流れる蒼社川の氾濫を鎮めるため、弘法大師が堤防を築き、土砂加持の秘法を行い延命地蔵菩薩を感得すると、氾濫がおさまりました。大師が「不忘...

エリア
愛媛
カテゴリー
伊予国分寺

大師像と握手をしながらお願い事をすることができます

聖武天皇が鎮護国家のため全国に国分寺を建立。四国各県にも一カ所ずつあり、愛媛では59番札所がそれにあたります。創建当時は七堂伽藍の大寺でしたが、度重...

エリア
愛媛
カテゴリー
寺、穴場観光スポット
横峰寺

横峰寺

よこみねじ
5月下旬頃から満開のシャクナゲの花を楽しめます

標高1982m、西日本最高峰の石鎚山系の中腹にあります。修験道の始祖である役行者が開いたお寺。修行中、石鎚山の山頂に現れた蔵王権現をシャクナゲの木に...

エリア
愛媛
カテゴリー

佛木寺

出典:tripnote.jp

佛木寺

ぶつもくじ
ペット供養に訪れる方も多いそう

牛を引いた老人に出会った弘法大師が、勧められるまま牛の背に乗っていくと楠(くすのき)の宝珠(ほうじゅ)を見つけました。その宝珠はかつて大師が唐から有...

エリア
愛媛
カテゴリー
三角寺

三角寺

さんかくじ
エリア
愛媛
カテゴリー
寺、パワースポット
明石寺

明石寺

めいせきじ
美しい女神が願掛けに大石を山の上へ運びあげていた伝説があります

6世紀に欽明天皇の勅願によって建てられたという歴史の古いお寺。美しい女神が願掛けに大石を山の上へ運びあげていたという伝説があり、地元の方々からは「あ...

エリア
愛媛
カテゴリー
圓明寺

圓明寺

えんみょうじ
隠れキリシタンが建てた「キリシタン燈籠」があります

四国八十八ヶ所の第53番札所。圓明寺の山門を入って左奥の片隅に、高さ40㎝ほどの灯篭があります。そこには十字架とマリア像のような肖像が刻まれていて「...

エリア
愛媛
カテゴリー
香園寺

香園寺

こうおんじ
用明天皇の病気治癒を祈願し、聖徳太子が建立したお寺

用明天皇の病気治癒を祈願し、聖徳太子が建立したお寺です。お寺自体の歴史は古いですが、本堂と大師堂が納まる大聖堂は鉄筋コンクリートの近代的な建物。境内...

エリア
愛媛
カテゴリー
寺、穴場観光スポット

岩屋寺

岩屋寺

いわやじ
本堂や大師堂が、そそり立つ岩に添うように建っている山岳霊場

四国八十八ヶ所霊場 第45番札所。標高700m。本堂や大師堂が、そそり立つ岩に添うように建っている山岳霊場です。弘法大師が安置した不動明王と共に山そ...

エリア
愛媛
カテゴリー
観自在寺

観自在寺

かんじざいじ
エリア
愛媛
カテゴリー
寺、パワースポット
宝寿寺

宝寿寺

ほうじゅじ
安産観音像があり、妊婦の方からの信仰を集めています

聖武天皇の勅願により建立。本尊は、弘法大師が聖武天皇の妃である光明皇后の姿をかたどって彫ったと言われる十一面観世音菩薩像。境内には安産観音像があり、...

エリア
愛媛
カテゴリー
浄土寺

浄土寺

じょうどじ
孝謙天皇の勅願を受け、恵明上人(えみょうしょうにん)が開きました

孝謙天皇の勅願を受け、恵明上人(えみょうしょうにん)が開きました。踊念仏を広めた空也上人が3年間滞在したと言われ、京都の六波羅蜜寺にもある口から6体...

エリア
愛媛
カテゴリー
龍光寺

龍光寺

りゅうこうじ
エリア
愛媛
カテゴリー
寺、パワースポット

八坂寺

八坂寺

やさかじ
美しい浄土が描かれた「極楽の途」と餓鬼道、畜生道などが描かれた「地獄の途」を通れます

四国八十八ヶ所霊場第47番札所。修験道の開祖である役行者によって開かれ、文武天皇の勅願によって飛鳥時代に堂宇が建てられました。その際、八つの坂が切り...

エリア
愛媛
カテゴリー
浄瑠璃寺

浄瑠璃寺

じょうるりじ
エリア
愛媛
カテゴリー
寺、パワースポット
吉祥寺

吉祥寺

きちじょうじ
エリア
愛媛
カテゴリー
寺、パワースポット
前神寺

前神寺

まえがみじ
弘法大師も2度入山し修行を行ったと言われています

四国八十八ヶ所霊場の第64番札所。役行者によって開かれ、石鎚山系修験道の総本山でもあります。弘法大師も2度入山し修行を行ったと言われています。大師堂...

エリア
愛媛
カテゴリー
延命寺

延命寺

えんめいじ
仁王門のあとに続いてある山門は、元今治城の城門の一つ

四国八十八ヵ所の第54番札所。元々53番と同じ「圓明寺」という名前でしたが、明治時代に現在の名前に変更されました。仁王門のあとに続いてある山門は、元...

エリア
愛媛
カテゴリー

  1 2  

全29件のうち( 1 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります