1995年ギネスブックに登録された、茨城県にある牛久大仏は、青銅(ブロンズ)製立像として世界一の高さを誇ります。120m(像高100m、台座20m)の全高は、ニューヨークの自由の女神像の約3倍の高さです。大仏胎内は、地上85mの展望台へエレベーターで登ることが可能で、下の階では写経体験が出来ます。園内は、お花畑や小動物公園があり、一人旅でも家族旅行でも楽しめる、癒しの浄土です。牛久大仏と園内の見どころを、ご紹介します。
この記事の目次表示
高さ120m!向かう車中から拝める大仏様!
牛久大仏(正式名称:牛久阿弥陀大佛)へのアクセスは、秋葉原駅からJR常磐線で約一時間、牛久駅が最寄駅です。牛久駅からさらにバスで30分程の場所にありますが、バスに乗り20分程経つと、突如、大仏様が出現します。
思わず、「えっ」と声が出てしまうほどの奇観に、戸惑うかもしれません。牛久大仏公式サイトの、高さの説明を引用します。
奈良の大仏が手のひらに乗ってしまう、世界一の青銅製大仏。
大仏の高さは、阿弥陀如来の十二の光明に因んで120mになりました。出典:daibutu.net
ではなぜ、世界一の青銅製大仏様が、牛久の地に建立されたのでしょうか。
なぜ牛久に大仏が?
牛久大仏は、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺が主体として運営されています。浄土真宗の開祖は、親鸞(しんらん)で、牛久の地で布教活動をしていた時期があったことから1992年に建立され、1993年から一般公開が始まりました。
それでは、牛久大仏と、園内の見どころをご紹介していきます。
胎内では展望室や写経体験が!
牛久大仏は、胎内へ入場することが出来ます。まずエレベーターを使って、大仏様の胸部にあたる、地上85mの展望台へ向かいます。展望台からは、牛久の町並みや霞ヶ浦、天候次第では東京スカイツリーや富士山が見渡せます。
3階 蓮華蔵世界(れんげぞうせかい)
3階へ下ると、「蓮華蔵世界(れんげぞうせかい)」という、金色の胎内仏(たいないぶつ。意味:小仏像)で囲まれたお部屋があります。
ここは、故人の名前を入れた胎内仏を収めており、永代に渡りご供養されます。浄土を表現した金色の空間は、まさに非日常。神聖な場所である感覚を覚えます。
2階 知恩報徳の世界
2階は、「知恩報徳の世界」という、写経空間です。広々とした灰色のお部屋は、心を落ち着かせて写経をするに相応しい空間です。事前予約不要、200円で、見本と現代訳、半紙を頂き、写経体験が出来ます。
筆者は今回初めて写経を体験しましたが、心と頭が、「無」になれる時間でした。考え事が多い時は写経をして、一度クリアにすることを覚えることが出来た体験でした。
「浄土庭園」と称される園内を散策しよう!
胎内見学を終えた後は、広大な園内を散策しましょう。「本願荘厳の庭」と呼ばれるお庭は、東本願寺に鎌倉時代から伝わる作庭文献に基づき、再現された、浄土式庭園です。特徴として、寺院の前に園池を設け、自然風景を表現します。
お花摘みもできる「定聚苑」
「定聚苑」と呼ばれるお花畑には、春は梅、桜やポピー、夏はサルビア、秋はコスモスなど、季節のお花が咲き渡り、春と秋にはお花摘みが可能です。
お花越しに拝む大仏様は、まさに浄土と呼べる光景です。
小動物公園でふれあい体験を
小動物公園では、うさぎ、リスが放し飼いされており、ふれあい体験が可能です。羊や猿なども飼育されており、癒しを通じて、命の尊さを改めて実感することが出来ます。
外国人観光客も増加中!
近年は、茨城県もインバウンドの増加傾向にあり、牛久大仏に訪れる外国人も少なくありません。取材日は、袈裟を着たタイ仏教の僧侶の方を見かけました。
仏教徒であっても、仏教徒でなくとも、癒しのスポットである牛久大仏は、秋葉原から約一時間という好アクセスです。是非一度、ギネス認定の大仏様を訪れてみてはいかがでしょうか。
牛久大仏 基本情報
アクセス
- JR常磐線「牛久駅」
- バス停「東口2番乗り場」から乗車、「牛久大仏・牛久浄苑」行き、または「あみプレミアムアウトレット」行きに乗り、「牛久大仏」停留所下車(約20~30分)
営業時間
9:30~16:30(季節により変動あり)
定休日
年中無休
料金
大人800円、小人400円(大仏体内含むすべての拝観)
WEB
- 牛久大仏
- 茨城 / 観光名所 / パワースポット / 花畑(4月) / 花畑(5月) / 花畑(6月) / 花畑(7月) / 花畑(8月) / 花畑(10月) / 遊び場 / コスモス畑 / 展望台 / 芝桜 / ツーリング
- 住所:茨城県牛久市久野町2083地図で見る
- 電話:029-889-2931
- Web:http://daibutu.net/