イスタンブール
イスタンブール観光
ヨーロッパとアジアにまたがるトルコ最大の都市

【イスタンブール】トルコ料理クルファスリエの名店「ファスリ」

取材・写真・文:

トルコ在住
訪問エリア:17ヶ国

2022年3月8日更新

258view

お気に入り

写真:Zon

トルコ料理の定番中の定番ともいえるクルファスリエは、トルコに旅行したら必ず食べておきたい料理のひとつです。そんなクルファスリエの名店として知られる、イスタンブール新市街のガラタポート(トプハネ)にある「ファスリ」をご紹介します。

この記事の目次表示

クルファスリエとは?

  • 写真:Zonクルファスリエ

そもそもクルファスリエとはどのような食べ物なのかご存知ですか?トルコ語でクルファスリエとは、元々は乾燥させた白インゲン豆のことを指します。白インゲン豆をトマトを中心とした野菜で煮込んだ料理のことをクルファスリエといい、唐辛子や肉を入れたり入れなかったりと、家庭やレストランによって微妙に味付けが異なります。

新市街カラキョイにある「ファスリ」

  • 写真:Zonイスタンブール新市街にあるファスリの外観

新市街の中でも、カラキョイは特に活気のあるエリアです。古き良き建物が残っており、それらの建物を活かして次々と新しいカフェやレストランがオープンしています。最近はガラタポートという港町が開発されてさらに賑やかになりました。

人気のないお店はすぐに閉店となってしまうことも少なくないカラキョイで、20年の歴史を持つ人気の絶えないレストランが「ファスリ」です。1980年にトルコのリゼで生まれ、高校卒業後にイスタンブールに働きに出てきたメフメト・アキフ・キョセが2001年に始めたファスリエ屋が好評を博し、政治、スポーツ、ビジネス、芸術関係の有名人がこぞって訪れるようになるほどの有名店に成長しました。

「ファスリ」店内の様子

  • 写真:Zonファスリ 店内の様子

特別な会議が催されたりVIPが訪れることもあるため、120人以上を収容できる5階建ての造りになっていますが、普段は1階と2階のみで営業されています。

店内には、創業者メフメトが掲載されている新聞記事や数々の賞状が壁に飾られてあったり、実際に料理に使用されるスパイスが展示されています。落ち着いた雰囲気ですが堅苦しさもなく、ドレスコードなどもないので気軽に訪れることができます。

「ファスリ」で提供されるクルファスリエの特徴

  • 写真:Zonクルファスリエとピラウ(米)、トゥルシュ(漬物)、パン

「ファスリ」のクルファスリエの材料には、他の店舗ではみられないこだわりがあり、それがトルコの定番料理をより美味しくしていることが分かります。

例えば、白インゲン豆はエルズルム産、バターは東黒海地域産、肉はアフィヨン産と、厳選された産地の食材が使われているのです。そして豆を煮詰める銅鍋も、ファスリエ用の特別なものが使用されています。豆の食感は豆とは思えないほど柔らかく滑らかで、中までしっかりと味が染みこんでいます。味付けも濃くなく、塩やスパイスが効いているトルコ料理が苦手な方でも食べやすい味わいです。

暗黙の了解?必ず米を注文

  • 写真:Zonファスリ トルコの米(ピラウ)はオイルが入っているので少しヘヴィーです

トルコでクルファスリエを注文するとき、ほとんどすべてのトルコ人はピラウというお米も注文し、クルファスリエと一緒に食べます。さらに、クルファスリエとパンも一緒に食べるのがトルコ流です。日本人にはなかなか理解しがたい食文化かもしれまんが、習慣に倣ってピラウもパンもクルファスリエと一緒にぜひ食べてみてください。

  • 写真:Zonファスリ トゥルシュという漬物 

塩と酢で漬けたトゥルシュという漬物も付け合わせとして定番で、ときどき口の中をサッパリとさせたいときにピッタリです。このお店の漬物はアフィヨン産のものです。

  • クルファスリエ 20TL(約162円)
  • ピラウ 10TL(約81円)
  • トゥルシュやパンは無料で提供されます

おわりに

  • 写真:Zonファスリ さっぱりした味わいのファスリエ

トルコ料理は種類が多く、実際にトルコに来たらどれを食べたらいいのか迷ってしまうかもしれませんが、定番のクルファスリエは外すことはできません。定番というだけあり、街中のどのロカンタ(食堂)にも必ずと言っていいほど見かける料理ですが、せっかく食べるのならトルコ中の人たちから愛されている名店のものを味わってみてくださいね!

※価格は2022年3月現在(1TL約8.12円)

ファスリ ガラタポート店
イスタンブール / トルコ料理 / ランチ
住所:Kemankeş Karamustafa Paşa Kılıç Ali Paşa Cd. No:6 34425 Beyoğlu/İstanbul地図で見る
Web:http://www.fasuli.com.tr/#

イスタンブールの旅行予約はこちら


イスタンブールのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

イスタンブールのホテルを探す

イスタンブールの航空券を探す

イスタンブールの現地アクティビティを探す

イスタンブールのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【トルコ】イスタンブール旧市街のおすすめレストラン10選

街全体が世界遺産に登録されているイスタンブール旧市街。歴史散策のついでに気軽に立ち寄ることができるロカンタという大衆食堂や、ケバブやキョフテ、ピデといった本格的...


【トルコ】イスタンブール新市街のおすすめレストラン10選

タクシム広場やイスティクラル通り、ガラタ塔、ドルマバフチェ宮殿などの観光名所が密集している、イスタンブール新市街。街を散策するときに気軽に立ち寄ることができる、...

安くて美味しい!イスタンブール・イスティクラル通りのおすすめレストラン・ロカンタ4選

旅の楽しみといえばその土地ならではの料理。トルコのイスタンブールでトルコ料理を食べたいときにおすすめのレストランやロカンタ(大衆食堂)を、新市街のイスティクラル...

【トルコ・イスタンブール】塩振りおじさんが経営するレストラン「Nusr-Et」の詳細

今や世界的に有名なトルコの塩振りおじさん「ヌスレット・ギョクチェ(Nusret Gökçe)」が経営するレストラン「Nusr-Et」(ヌスレット)。テーマパーク...

実際に買いました!おすすめのトルコ土産4選

トルコ イスタンブールには定番以外にも魅力的なお土産がたくさんあります。自分用にも友達用にも会社用にも、イスタンブールマニアの筆者が実際に買って「よかった!」と...

この記事を書いたトラベルライター

トルコ イスタンブールから現地の魅力を発信中
大学時代はロシア(モスクワ、サンクトペテルブルグ)に留学し、その後世界各国を訪れ、トルコ・イスタンブールに落ち着きました。ガイドブックには載らないようなイスタンブールでの楽しみ方や、最新の情報もお届けします。

インスタグラムでは記事に載せきれなかった写真や日常生活の様子を投稿しています。


トルコ語オンラインレッスンも開講中。詳細はインスタグラムのDMにメッセージください。
https://lit.link/zonistanbul

イスタンブール新空港⇔市内のアクセスならエアポートバス「Havaist」がおすすめ

2019年4月に本格的に始動したトルコ最大の国際空港、イスタンブール空港(イスタンブール新空港)。空港⇔市内間をバスでアクセスする方法や料金、所要時間などをご紹...


ネタバレ注意!『オスマン帝国外伝シーズン3』イスタンブールにおける関連スポット7選

スレイマン大帝の時代のオスマン帝国とそのハレムに焦点を当てて描かれた連続テレビドラマ『オスマン帝国外伝』は日本でも人気を博しました。シーズン3における登場人物や...


欧州のエアライン王者!ターキッシュエアラインズで飛ぶ快適な空の旅

みなさんはターキッシュエアラインズに搭乗されたことがありますか?トルコの国営航空会社であるターキッシュエアラインズは、どの航空会社よりも多くの国に運航していて、...

絶対に喜ばれるトルコ土産!ロクムの老舗ハジュ・ベキル

みなさんはトルコのお土産と聞くと何を想像しますか?色とりどりのトルコランプや繊細な模様が美しいトルコ絨毯、それともエキゾチックな香り漂う香辛料?選ぶのも迷ってし...

ネタバレ注意!『オスマン帝国外伝』セリム2世にまつわるトルコの関連スポット5選

トルコのみならず世界中で人気を博した宮廷歴史ドラマ『オスマン帝国外伝』。兄弟間で繰り広げられた後継者争いを制し、スレイマン大帝の後継ぎとなったセリム2世にまつわ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります