最も格式の高い神社とされる一宮(いちのみや)。由緒正しい神社は全国にありますが、車でないとアクセスが難しいところも多いのです。しかし、大阪にある4社の一宮は電車で、しかも大阪市内から1時間以内で行けます。御朱印帳を持って、古くから伝わる伝説に思いを馳せながら神社巡りしてみませんか!中心部からのアクセス方法とともにご紹介します。
この記事の目次表示
和泉国 大鳥大社
日本武尊(やまとたけるのみこと)の死後、御霊が白鳥になり、最後に留まったところが一夜にして森になり、そこに社を建てお祀りされたと言われている神社です。
本殿は"大鳥造"といい、出雲大社造に次ぐ古さを誇る建築様式を保っています。
御祭神は
- 日本武尊(やまとたけるのみこと)
- 大鳥連祖神(おおとりのむらじのおやがみ)
です。
大鳥大社へのアクセス
大阪駅よりJR大阪環状線経由阪和線で鳳駅下車。駅より徒歩10分
大阪駅からの所要時間45分程度
- 大鳥大社
- 大阪 / パワースポット / 神社
- 住所:大阪府堺市 西区鳳北町1ー1ー2地図で見る
- 電話:072-262-0040
- Web:http://ootoritaisha.jp
摂津国 住吉大社
全国に約2,300社もある住吉神社の総本社です。博多、下関の住吉神社とともに、日本三大住吉の1社に数えられています。
大阪の中心部から近く見応えもあるため、海外からの観光客も、今回ご紹介している4社のうち一番多いようです!
住吉大社の見どころのひとつとして、この反橋があります。かなりの傾斜角度で、最大角度は48度!通称「太鼓橋」とも呼ばれ、地上と天上を結ぶ虹にも例えられています。
さて、身を清めて中に入っていきましょう。卯年卯月に創建されたため、手水舎に"うさぎ"がいます。
御祭神は4柱です。
- 底筒男命(そこつつのおのみこと)
- 中筒男命(なかつつのおのみこと)
- 表筒男命(うはつつのおのみこと)
- 神功皇后(じんぐうこうごう)
境内に4つの本宮が鎮座されています。
住吉大社は海の神様として信仰されているので、鬼瓦の横に波の形をした瓦が見られます。
住吉大社へのアクセス
大阪駅よりJR大阪環状線で新今宮駅へ、南海本線に乗り換え住吉大社駅で下車。駅より徒歩2分。
大阪駅からの所要時間30分程度
- 住吉大社
- 大阪 / パワースポット / 神社 / 縁結びスポット / 観光名所
- 住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89地図で見る
- 電話:06-6672-0753
- Web:http://www.sumiyoshitaisha.net/
摂津国 坐摩(いかすり)神社
神功皇后が新羅から帰還した際に、淀川河口の地に坐摩神を祀ったことが始まりとされる神社です。
大きな鳥居の両脇に小さな鳥居が並ぶ"三ツ鳥居"は珍しいものです。
高層ビルの立ち並ぶ街中に鎮座する神社は、戦時中に空襲で焼け落ちたため、現在は鉄筋コンクリートで戦前の姿のままに再建されました。
御祭神は
- 生井神(いくゐのかみ)
- 福井神(さくゐのかみ)
- 綱長井神(つながゐのかみ)
- 波比祇神(はひきのかみ)
- 阿須波神(はすはのかみ)
5柱を合わせて坐摩大神(いかすりのおおかみ)と言います。
社務所のあるビルです。この一階が社務所になっています。
坐摩神社へのアクセス
大阪駅より徒歩で西梅田駅へ、地下鉄四ツ橋線で本町駅下車。徒歩4分。
大阪駅からの所要時間12分程度
- 坐摩神社
- 大阪 / 神社
- 住所:大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号地図で見る
- Web:http://ikasuri.or.jp
河内国 枚岡(ひらおか)神社
奈良県にもほど近く、自然豊かな場所に鎮座する神社です。
手水舎には"鹿"が。御祭神である武甕槌命(たけみかづちのみこと)が神鹿に乗って旅立ったという故事にちなんで、ここには鹿がたくさん!
神社の拝殿脇には狛犬や狐をよく見かけますが、この神社は鹿です。自然も豊かで、本当に鹿も住んでいそうな雰囲気の場所です。
御祭神は
- 天児屋根命(あめのこやねのみこと)
- 比売御神(ひめみかみ)
- 経津主命(ふつぬしのみこと)
- 武甕槌命(たけみかづちのみこと)
の4柱です。
神社の裏手に回るとハイキングコースも整備されており、大阪の街を見渡すことができます。
枚岡神社へのアクセス
大阪駅よりJR大阪環状線で鶴橋駅へ、近鉄奈良線に乗り換え枚岡駅下車。徒歩3分
大阪駅からの所要時間50分程度
駅の目の前が神社への入り口になっており、迷うことなく参拝できますよ!
- 枚岡神社
- 大阪 / 穴場観光スポット / 神社 / ハイキング
- 住所:大阪府東大阪市出雲井町7−16地図で見る
- 電話:072-981-4177
- Web:http://hiraoka-jinja.org