下鴨・北白川・平安神宮
下鴨・北白川・平安神宮観光
銀閣寺までつづく自然豊かな哲学の道のまわりに社寺が点在

京都府立植物園

21,263

view
京都府立植物園のカレー
不味くも無く、飛び切り美味しくもなく、極普通の食堂のカレーですね。そんなカレーが俺等は好きです😊

#サント船長の写真 #京都府立植物園
あー
💙
カカオ
京都府立植物園
オイラはカカオの木は良く知って居ますし、中の実も食べまた事は有ります、熟す前の皮は非常に固く、中はスイカの香りがしました。オイラは洒落でカカオを耳に充これが本当の「カカオをトーク」です(笑)
此のカカオはフィリピンはミンダナオ島の知人の庭に毎年沢山成るカカオです♪
植物園のカカオを見るたびに思いだします、フィリピンのカカオをです♪
#サント船長の写真 #京都府立植物園 #フィリピン
京都府立植物園
パパイア

フィリピンでも中々これだけのパパイヤは見ません、フィリピンの我が家でも育てたましたが、約7カ月程で収穫出来ましたが、小さなパパイヤが一個でした。
#サント船長の写真 #京都府立植物園
京都府立植物園で
日本初のミズヤシの花が咲きました♪

メチャ小さな花です。
#サント船長の写真  #京都府立植物園
京都植物園。
ヨウラクボク (京都府植物園)

「世界一美しい花木」とか「気難しい花木の女王様」「花木の女王」と言われています、原産地はミャンマーの南部で花見頃は5月末迄です♪
此の花を咲かせるのは京都府立植物園で日本でも数少ない貴重な花です♪

#サント船長の写真 #京都府立植物園
冬場でしたが、温室では楽しむ事ができました
月下美人
京都府植物園

月下美人の花には強い香りがあり、花を見なくても、漂い始める香りで咲き始めたことがわかるほど。初夏から秋まで開花を続けますが、連続的に咲くのではなく、2~3回ほどにまとまって開花します。蕾は、大きく育った株の茎葉の各節につきますが、株の栄養状態によっては、しだいに落花してしまうこともあります。
メキシコから中米にかけて分布し、樹木の上に着生して育ちます。近縁種のクジャクサボテンが昼間開花するのに対し、月下美人は夕方から咲き始め、朝にはしぼんでしまいます。なお、姫月下美人(Epiphyllum pumilum)との交配によって‘満月美人’という品種ができています。

#サント船長の写真
月下美人
京都府植物園


#サント船長の写真
奇想天外(きそうてんがい)
京都府植物園

キソウテンガイ(奇想天外)  は、アフリカ・ナミブ砂漠の固有種で、 グネツム目ウェルウィッチア科ウェルウィッチア属の裸子植物です。 本主だけで、1科1属1種を成します。 
葉は生涯に2枚しか出さず、一生延び続けます。 雌株と雄株が別株の雌雄異株で、雌花、雄花ともに松笠状の形をしています。 花は葉腋に穂状に付きます、 
主根と、スポンジ状(海綿状)の支根が広範囲に広がり地下水を吸収します。 日中極暑で、極少降水量の砂漠地帯で生き延びるため、葉のクチクラ層が厚く、 葉両面に気孔があり大気中の湿気(霧)を吸収すると共に、根から吸い上げた地下水で 葉を冷やしています。 
寿命が長い植物で2,000年生きるとされます。 

#サント船長の写真
奇想天外(きそうてんがい)
京都府植物園


#サント船長の写真
奇想天外(きそうてんがい)
京都府植物園


#サント船長の写真
ヒカゲヘゴ
京都府立植物園

ヘゴは観葉植物でも人気の種類です。木性シダで、世界の湿度の高いところに生息しています。野生下では高さが最大7~8mと大きなものもあります。約800種類ありますが、日本では6種類で、一般的に流通しているのは南西諸島原産の『ヒカゲヘゴ』と呼ばれる種類です。

#サント船長の写真
ヒカゲヘゴ
京都府立植物園
此のシダは約1億5000万年前から生息するシダで生きた化石と言われます、
日本では奄美大島に当たり前の様に有ります、時には自販機の横にも出来て居ます。

#サント船長の写真
京都府立植物園(サンジャクバナナ)
家庭菜園で育つバナナで高さは三尺で1m未満で手ごろです。
バナナは水・肥料・太陽と三拍子が揃えば簡単に育ちます。

#サント船長の写真
京都府立植物園(サンジャクバナナ)


#サント船長の写真
京都府立植物園(サンジャクバナナ)
サンジヤクバナナ🍌に房は沢山付けると実はならないね、植物園の専門家でも、三房ですが、実は乗って居ないですね、素人で条件が悪ければ、最初は一房からですね。

#サント船長の写真
京都 京都府立植物園
10月下旬 コスモスの季節
京都府立植物園
シヨクダイオオコンニヤクのサイクルですが、中々理解するのが難しいです。

#サント船長の写真 #京都府植物園 #シヨクダイオオコンニヤク
京都府立植物園
シヨクダイオオコンニヤクの球根は6ヶ月休んだ後に芽を出すらしい。
#サント船長の写真 #京都府植物園 #シヨクダイオオコンニヤク
京都府立植物園
発芽して約一ヶ月後、葉が出ますが、花は何年後か判らない、
京都府立植物園では28年後に花が咲きました。

#サント船長の写真 #京都府植物園 #シヨクダイオオコンニヤク
④京都府植物園
ショクダイオオコンニヤク(燭台大蒟蒻)開花. 別名スマトラオオコンニャク:サトイモ科コンニャク属でインドネシアスマトラ島の絶滅危惧種。

写真は開花前ですが、コレは職員の方が撮影されました。
多分7月15日と思います。



#サント船長の写真 #京都府立植物園 #④シヨクダイオオコンニヤク
⑤京都府植物園
ショクダイオオコンニヤク(燭台大蒟蒻)
匂いを体験させて貰いましたが、俺等の足の匂いですね。本物を匂いだら気色が悪くなり、戻すかも?
植物園にきたのは7月17日で
此の開花率はもう50%は閉じて居ます。

#サント船長の写真 #京都府立植物園 #④シヨクダイオオコンニヤク
⑥京都府植物園
2021年7月16日京都府植物園で超珍種の世界最大級の花、「シヨクダイオオコンニヤク」が約30年振りに開花しました。
ニュースを見たのが、7月16日の夕刻でした。
開花リミットは48時間です、
コレは開花率は100%で撮影は
7月16日に職員さんが写した物です。

#サント船長の写真 #京都府立植物園 #④シヨクダイオオコンニヤク
③京都府植物園
京都の7月17日は祇園祭りの最中です、メチャ暑いですが並びました。しかし凄い人気ですね♪
花の紹介は④以降で、
#サント船長の写真 #京都府立植物園 #シヨクダイオオコンニヤク
②京都府植物園
植物園に来て驚きました。
此のコンニャクの花を見るまでの時間は何と2時間以上並んで待ちます。
花は④以降で
#サント船長の写真 #京都府立植物園 #シヨクダイオオコンニヤク
①京都府植物園
2021年7月16日京都府植物園で超珍種の世界最大級の花、「シヨクダイオオコンニヤク」の花が咲いたと新聞・TVで情報を得て見に来ました。
考えが甘過ぎました、ご覧の通り凄い人で一目巨大な花を見る為に炎天下並びました。

世界最大の花はラフレシアですが、それ以上の花らしいですが、咲いて居る時間が48時間で匂いがそれは、トンデモない匂いらしいです。
僕は匂いを体験しました。
花の紹介は④以降で、
#サント船長の写真 #京都府立植物園 #シヨクダイオオコンニヤク
京都府立植物園
オニブキは原産地はブラジル南部

グンネラは草丈3m、葉の大きさが2mほどになる巨大な多年草で「世界で最も大きな葉を付ける植物」とも言われています。形がフキに似ていることから「オニブキ(鬼蕗)」と呼ばれています。水辺を好むので、池の縁に植えたり、鉢植えにして受皿に水をためて栽培します。存在感抜群で圧倒的な迫力です。

#サント船長の写真 #京都府立植物園
京都府立植物園
オニブキ
地上で一番大きな葉を持つ鬼蕗
実は植物園に此のオニブキを見に来た訳では有りません、
2021年7月16日にTV・新聞・ネット等で大々的に報じられた植物が有りました、
それを見に来ました。
しかし余りにも巨大なフキに思わず「パチリ」ですね♪

#サント船長の写真 #京都府立植物園
京都府立植物園

オニブキ(鬼蕗)
グンネラ
英名:Gunnera
学名:Gunnera manicata
分類:グンネラ科(アリノトウグサ科) グンネラ属
原産:ブラジル
特徴:熱帯植物。水生植物。観葉植物。多年草。常緑。
   2000年と2004年の花博で「地上で最も巨大な葉を持つ植物」と紹介された。

#サント船長の写真 #京都府立植物園
京都植物園
月下美人が開花してた驚き。運良すぎ。カメラで夜景撮る練習してなかったのが残念過ぎた。
京都府京都市左京区下鴨半木町
「京都府立植物園」

1部ですが、桜が咲いておりました

(’’21/03/17)

#京都 #京都府立植物園 #桜
奇想天外(きそうてんがい)

1000年以上も生きる植物で、動物で言うなら鶴亀でめでたい植物ですね♪

此の植物は京都府立植物園です。

#奇想天外
#ウェルウィッチア
#キソウテンガイ#サバクオモト
#サント船長の写真 #京都府立植物園
奇想天外(きそうてんがい) 
此の植物は1000年以上も生きるのですが、何の為に長生きするのかな?
本来は子孫繁栄の為で、植物なら種なんですが、此の植物は何で残すのかなぁ?


#奇想天外
#ウェルウィッチア
#キソウテンガイ#サバクオモト
#サント船長の写真 #京都府立植物園
奇想天外(きそうてんがい)

ウェルウィッチア、キソウテンガイ、サバクオモト. Welwitschia Mirabilis Area of Circulation.png. 分布. ウェルウィッチア(学名:Welwitschia mirabilis)はグネツム綱に属する裸子植物である。
此の植物は1000年以上生きる植物で最初から最後まで永遠に二枚葉です。

#奇想天外
#ウェルウィッチア
#キソウテンガイ#サバクオモト
#サント船長の写真 #京都府立植物園
月下美人
名前の通り月の下で咲く花です、つまり夜しか咲きません、しかも咲いて居る時間が短いですね。

#京都府立植物園 #サント芹沢鴨の写真
月下美人
花が咲いて約2時間で枯れて行く神秘的な花です。

#京都府立植物園 #サント芹沢鴨の写真
月下美人
2020年10月6日
京都府立植物園で咲いた月下美人。
タイミングよく夜昼反転で咲いた月下美人を見る事が出来ました🤗

#京都府立植物園 #サント芹沢鴨の写真
   

全40枚のうち( 1 - 40 枚目)を表示

下鴨・北白川・平安神宮の予約
ホテル予約
チェックイン
チェックアウト
人数

編集部おすすめ記事

このスポットが紹介されている記事

京都府立植物園内のスポット

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります