
和製版アマルフィとも言われる「雑賀崎」や、リフレクション絶景が人気の「旧竹林院」、額縁庭園が見どころの「宝泉院」など、まだあまり知名度の高くない、関西のおすすめ穴場観光スポットをご紹介します。
この記事の目次表示
1.雑賀崎(和歌山)
世界一美しいとされるイタリアの海岸・アマルフィ。1度は行ってみたいアマルフィですが、その和製版ともいわれるのが漁師町「雑賀崎」です。
出典:tripnote.jpphoto by tanimasaさん
「絶景の宝庫 和歌の浦」を構成する景勝地として、2017年4月には文化庁から日本遺産にも登録されています。
2.旧竹林院(滋賀)
出典:tripnote.jpphoto by skelligさん
延暦寺の門前町として栄えた坂本に、今も数多く残る里坊のひとつ。里坊とは延暦寺の僧侶の隠居所で、旧竹林院は、八王子山を借景にした3,300㎡の回遊式庭園の美しさで知られています。
出典:tripnote.jpphoto by miiiiiiさん
この庭園は国の名勝にも指定されており、紅葉の時期のライトアップも必見。庭園を眺めながらお菓子付きのお抹茶もいただけるので、時間のゆるす限りのんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか。
また春には青もみじ、秋には紅葉が黒いテーブルにリフレクションする絶景が見られることでも人気です。

- 旧竹林院
- 滋賀 / 建造物 / 紅葉 / 庭園 / 女子旅 / 穴場観光スポット / 穴場デートスポット / 秋のおすすめ観光スポット / 絶景 / インスタ映え / 歴史的建造物
- 住所:滋賀県大津市坂本5丁目2番13号地図で見る
- 電話:077-578-0955
- Web:http://kyuchikuriin.web.fc2.com/
3.宝泉院(京都)
出典:tripnote.jp
京都駅から北に約1時間、のどかな山里の大原には、天台宗が栄えた大原の中心的道場である勝林院があります。宝泉院はその中の僧が住居とする僧坊として、平安時代末期に建立されました。三千院に次ぐ大原の観光名所です。
宝泉院には、盤桓園、鶴亀庭園、宝楽園の3つの庭園があります。その中でも一番の見所は盤桓園(ばんかんえん)です。客殿から柱を額縁に見立てて眺めるため、額縁庭園とも呼ばれています。客殿に一歩足を踏み入れると、視界いっぱいに広がる風景や樹齢700年の五葉松に驚かされます。
また拝観料の800円には、お抹茶と和菓子が含まれているので、素敵なお庭を眺めながらゆっくりお茶をいただくという贅沢なひとときが過ごせます。

- 宝泉院
- 大原・鞍馬・貴船・八瀬 / 寺 / 穴場観光スポット / 紅葉 / 秋のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 竹林 / 庭園の名所
- 住所:京都市左京区大原勝林院町187番地地図で見る
- 電話:075-744-2409
- Web:http://www.hosenin.net/
4.京都府立植物園(京都)
出典:tripnote.jpphoto by skelligさん
「京都府立植物園」は、京都市左京区にある植物園です。開園は大正13年(1924年)と大変古く、当初は「大典記念京都植物園」という名称でした。第2次大戦中と戦後しばらくは、植物園として機能しない時期もありましたが、昭和36年4月、憩いと教養の場として内容を一新し、再び一般に公開されました。
出典:tripnote.jpphoto by yoma0915さん
園内には、バラ園、竹笹園、しゃくやく園や、国内最大級の観覧温室もあり、年間を通じて多くの来園者を集めています。森林浴気分で森の中を歩いたり、季節の花を鑑賞することで、気分もリフレッシュ♪すべて回ると結構歩くので、途中園内のカフェで休憩するのもおすすめです。

- 京都府立植物園
- 下鴨・北白川・平安神宮 / 植物園 / 子供が喜ぶ / 穴場観光スポット / 穴場デートスポット / 花畑 / 花畑(3月) / 花畑(4月) / 花畑(5月) / 花畑(6月) / 花畑(10月) / 花畑(11月) / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / コスモス畑 / バラ園
- 住所:京都府京都市左京区下鴨半木町地図で見る
- Web:http://www.pref.kyoto.jp/plant/