本部町(国頭郡)

【沖縄美ら海水族館】のチケットは買わなくてOK!イルカショーはなぜ無料?

取材・写真・文:

兵庫在住
訪問エリア:44都道府県

2021年4月16日更新

40,765view

お気に入り

写真:まき子

水族館というとイルカショーはテッパンですが、【沖縄美ら海水族館】のある【海洋博公園】では、水族館のチケットを買わなくても、無料でイルカショーが観られるのをご存知ですか?イルカショーが行われるオキちゃん劇場だけではなく、イルカラグーン、マナティー館やウミガメ館を観るのも無料なのです!一体全体どういうことなのか?!そんな謎を解明しつつタダで遊べる「沖縄美ら海水族館」周辺の楽しみ方を分かりやすくご紹介いたします。

この記事の目次表示

まずは全体把握!【海洋博公園】について

観光客に大人気の 「沖縄美ら海水族館」ですが「水族館だけがある」と思っていると、とても勿体無い!というのも、この水族館は単独であるわけではなく、【海洋博公園】という国営の沖縄記念公園の中にある施設の1つなのです。

  • 写真:まき子

【海洋博公園】には、大まかに分けると6つの施設があります。

1:熱帯・亜熱帯都市緑化植物園
2:熱帯ドリームセンター
3:おきなわ郷土村 おもろ植物園
4:海洋文化館 プラネタリウム
5:オキちゃん劇場など
6:沖縄美ら海水族館
  • 写真:まき子

さらに美ら海水族館の東側には、雄大なエメラルドの海に真っ白な砂浜が映える「エメラルドビーチ」もあります。

「沖縄美ら海水族館」のチケットはこの建物の中だけ有効!

  • 写真:まき子

「沖縄美ら海水族館」の入場料は 大人1人 1,850円(高校生 1,230円 小・中学生610円)。なかなか高い料金ですが、やはりそれだけ立派な施設です。海岸側から観ると分かりやすいのですが、これだけの建物全てが「沖縄美ら海水族館」。相当な大きさです。

  • 写真:まき子

3Fに駅の改札のような入口ゲートがあり、1Fにも同じような出口ゲートがあります。要するに、入口ゲートから出口ゲートの中で有効なのが、水族館のチケット。

分かりやすい例で言えば、いつも大混雑しているお土産屋さんはゲートを出た先にあるので、チケットがなくても入れる…というわけです。

再入場は可能!ハンコを押してもらいましょう

出口ゲートでは係員さんが常にいます。再入場したい場合は、その旨を伝えて、手の甲に “蛍光灯をかざすと見えるハンコ” を押してもらいましょう。 そうすれば何度でも水族館に入れます。

【関連記事】“美ら海の図鑑”ができちゃう!「沖縄美ら海水族館」

沖縄美ら海水族館
本部町(国頭郡) / 女子旅 / 水族館 / 遊び場
住所:沖縄県国頭郡本部町石川424地図で見る
電話:0980-48-3748
Web:https://churaumi.okinawa/

水族館の外にある「イルカショー」「ウミガメ」「マナティー」は無料で観られる!!

  • 写真:まき子

何気なしに各所に建てられている、案内標識。よ〜く観てください。

「沖縄美ら海水族館」とは別枠で「ウミガメ館」「マナティー館」「オキちゃん劇場」とあります。「オキちゃん劇場」はイルカショーが観られる建物です。(なぜ「オキちゃん」なのかは後述しますネ)

ここまで読んでくだされば分かると思うのですが、「沖縄美ら海水族館」のチケットが必要なのは建物の中だけ。要するに…

水族館の建物の外にある、イルカショーが行われる「オキちゃん劇場」や「イルカラグーン」「ウミガメ館」「マナティー館」は、水族館のチケットがなくても入られるんです!!

ちなみに、案内標識の色がついている施設は入場料がかかり、白い標識は無料ということになります。

「オキちゃん劇場」が無料で観られるなんて!

  • 写真:まき子

水族館といえばイルカショー。そのイルカショーがチケット無しで見られる?!と驚かれるかもしれないのですが、ここ「海洋博公園」では無料で公開しています。

  • 写真:まき子

イルカショーでは、1頭ずつイルカを紹介してくれるのですが、その中でも 45歳 にもなるという大御所のバンドウイルカの名前が「オキちゃん」 。だから「オキちゃん劇場」なのですね。

  • 写真:まき子

オキちゃんも子供達と一緒に親子でダイナミックなジャンプや様々な技を見せてくれます。これが無料で見られるなんて!!驚きですね〜。

オキちゃん劇場
本部町(国頭郡) / 水族館
住所:沖縄県国頭郡本部町石川 424番地地図で見る
電話:0980-48-2741(国営沖縄記念公園)
Web:http://oki-park.jp/kaiyohaku/inst/77/129

ウミガメ館やマナティー館も無料で入ることができます

  • 写真:まき子

「ウミガメ館」や「マナティー館」も、「オキちゃん劇場」と同じ位置付け。水族館のチケットがなくても入ることができます。

  • 写真:まき子

ウミガメは上から眺めることもできるし、地下の部屋から眺めることもできます。下からの方が迫力をより感じられるかもしれません。でっかーい!!

  • 写真:まき子

餌やりの時間であれば、ウミガメたちが上手に餌を食べる様子を観ることもできますヨ。

  • 写真:まき子

マナティ館は完全屋内で、ウミガメ館のすぐ隣です。

  • 写真はイメージです

体の大きさにしては顔がとっても可愛い マナティ。優雅に泳いでいる姿を見ることができます。

ウミガメ館
本部町(国頭郡) / 水族館
住所:沖縄県国頭郡本部町石川 424番地地図で見る
マナティー館
本部町(国頭郡) / 水族館
住所:沖縄県国頭郡本部町石川 424番地地図で見る

次のページを読む

本部町(国頭郡)の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2024最新】全国の人気水族館TOP37!旅行好きが行っている水族館ランキング

沖縄美ら海水族館や海遊館、八景島シーパラダイスをはじめとする全国の人気水族館を、トリップノートの9万2千人の旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実際に...


【西日本】家族旅行におすすめの観光地27選

ジンベエザメが見られる世界最大級の水族館「海遊館」や、パンダの飼育数日本一の「アドベンチャーワールド」、大迫力の観光放水が見られる「黒部ダム」など、西日本の家族...

【2023年版】旅行者が行った日本国内の人気観光スポットランキングTOP48!

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の人気観光スポットランキング【202...

20代に人気の国内観光スポットランキングTOP32!

清水寺や浅草寺、金閣寺をはじめとする国内の人気観光スポットを、トリップノートの20代のトラベラー会員のみなさんが実際に行っている順に、人気ランキング形式でご紹介...

雨の沖縄観光におすすめ!雨の日でも楽しめる観光スポット28選

入場者数日本一の「沖縄美ら海水族館」や、アメリカの雰囲気が漂うリゾートタウン「美浜アメリカンビレッジ」、昔ながらの沖縄を再現したテーマパーク「琉球村」など、雨の...

この記事を書いたトラベルライター

じっとしているのは耐えられない旅行好き&飲兵衛です
日本在住ですがアメリカで生活したこともあり、その時にすっかりアメリカ大陸の自然に魅了されました。それ以来、帰国しても日本の自然の素晴らしい場所をあちこち旅行するのが好きです。1児の母でもありますので、“子連れで行くとどんな旅になる?!”という視点も織り交ぜていろんな場所をご紹介できればと思っています。
http://blog.goo.ne.jp/makiko0213ha

【大丸神戸店】デパ地下で楽しくお買い物!神戸土産にもぴったりな名物13選

神戸観光の人気エリア、旧外国人居留地にある【大丸神戸店】は、神戸元町を象徴する建物として鎮座しており、地元人も観光客もショッピングや飲食に訪れる人気スポット。そ...


【岡山県・西粟倉村】ただの田舎じゃないその魅力とは?!

かつて市町村合併が進んだ中、あえて「村」として生きる道を選んだ岡山県の「西粟倉村」。今、ここには若く発想力も豊かでエネルギッシュな人たち、ローカルベンチャーを目...


シカゴに行ったらコレを食べよう!歴史と共にある4つの個性派グルメ

アメリカ本場でステーキといったらニューヨーク?いえいえ実は、アメリカ人の間では「肉といったらシカゴ!」と言われているそうです。その他にもシカゴには、シカゴピザや...

日本ではできない体験!アメリカでガン・シューティング【GILBERT INDOOR RANGE】

日本では一般人が実弾の入った銃を撃てる機会はほとんどありませんが、アメリカでは初めての人でも実弾でガン・シューティングができる射撃場がたくさん!屋内の射撃施設「...

車で行こう!子連れで楽しもう!【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下 USJ)に子連れで車で楽しく行きませんか?!子供用のたくさんの荷物も車ならラクラク♪ 駐車場情報や入場時の混雑具合、また...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります