
神戸観光の人気エリア、旧外国人居留地にある【大丸神戸店】は、神戸元町を象徴する建物として鎮座しており、地元人も観光客もショッピングや飲食に訪れる人気スポット。そのデパ地下には神戸の美味しい物が一挙に集合!お土産にしたい名物たちをご紹介いたします。
この記事の目次表示
【大丸神戸店】は神戸一の繁華街「三宮・元町」で売上No.1!
「大丸」の地域店の呼び方は独特で、「〇〇店」のことを「〇〇みせ」と呼びます。大丸神戸店 も「だいまるこうべみせ」。デパートとしての開業は1913年(大正2年)と古いのですが、当時の建物は近代的なビルでした。
しかし、1995年の阪神・淡路大震災で建物は損壊。その後の復旧で「旧居留地のモダンな雰囲気を守るデパート」というコンセプトにより、御影石の外装、北側と東側にコリドール(回廊)、ガス灯23基を配するなど、“旧外国人居留地” らしい外観に。
特に夜間のライトアップされた姿は幻想的!“日本で最も美しい百貨店” とも言われています。
素晴らしいのは外観だけではなく、売上も神戸市内でトップ!デパ地下もとっても充実しており、神戸の美味しい名物が勢ぞろい。神戸中を歩き回らなくても、大丸神戸店のデパ地下だけでほとんどの神戸名物に出会えちゃうのは、お土産を買いたい時は嬉しいですね♪
ありがたいのは、店頭にある「神戸みやげ」と書かれた青いプレート。デパ地下は全国からも名店が集まっているため、どのお店が「神戸みやげ」を売っているのかが分かるような、目印になっています。
では、どんなお店に、この青いプレートが置かれているのか、ご紹介いたします。
1.【神戸風月堂】缶が可愛い!「神戸六景ミニゴーフル」
サクサクに焼き上げたワッフルに、うす〜くのばしたクリームをサンドした丸いこのお菓子は「ゴーフル」。似たようなお菓子は他にもいろいろありますが、「ゴーフル」は商品名で、 神戸風月堂 が商標登録しています。
神戸限定の 「神戸六景ミニゴーフル」(3枚入り×2袋 432円) は、缶に神戸の景色がオシャレに描かれた6種類!気に入った景色1個でも良いですし、2個入り、3個入り、6個入りの箱は無料でついてきます。
ゴーフル を食べた後でも、この丸い缶は小物入れなどに再利用したくなっちゃいますね♪
2.【ゴンチャロフ】のカラフルで可愛い「神戸ビュースポット」
チョコレート菓子で有名な ゴンチャロフ は、ロシア革命により日本に亡命してきた ゴンチャロフ さんが、1923年に 神戸北野 でチョコレートの製造販売を始めたことが始まり。彼が初めて日本で売り出した ウイスキーボンボン は、北野の裕福な婦人たちの間で人気があったそうです。
そんな ゴンチャロフ の神戸限定商品「神戸ビュースポット」は、神戸の景色が1つ1つの包装に描かれたお菓子が4種類あり、それぞれが箱詰めされているもの。とてもカラフルで可愛いですね!みんなでワイワイ食べれば盛り上がりそうです。
チョコレートは30個入り 1,188円と、15個入り 594円。チョコレートロールクッキーは12本入り 810円、クランチチョコレートは12個入り 648円です。
3.【モロゾフ】が【神戸タータン】とコラボ!「ロイヤルミルクティーのケーキ」
モロゾフ の創始者は、ゴンチャロフさん と時を同じくしてロシア革命から逃れてきた モロゾフさん 。1926年に 神戸トアロード でチョコレートの製造販売を始めました。ゴンチャロフさんとは、神戸でお互いを支え合う友人関係だったとか。
モロゾフ の商品は、チョコレートはもちろんチーズケーキやプリン、ゼリーなども人気がありますが、大丸神戸店限定 の商品が 神戸タータン とコラボした「ロイヤルミルクティーのケーキ」。1個 132円 で、5個セット 648円もあります。
神戸タータン とは、“神戸ブランド” を普及すべく、 神戸タータン協議会 が神戸を象徴するカラーでデザインした タータンチェック。2018年に神戸港の開港150周年を記念してデザインされて以来、ブランド・プラットフォームとして神戸のあちこちで使われるようになりました。
ケーキは、アールグレイとミルクの生地を重ねた2層仕立ての紅茶ケーキ。パッケージに 神戸タータン があしらわれています。