尾道
尾道観光
坂の町、映画の町、そして猫の町

【広島】梅雨におすすめ!尾道が誇るあじさい寺「持光寺」が美しすぎる!

取材・写真・文:

トラベルライター

2019年5月31日更新

6,549view

お気に入り

写真:トラベルライター

町歩きが楽しい広島県尾道市ですが「梅雨の時季は散策ができないからつまらない…」と思ってしまいますよね。ですが梅雨だからこそ楽しめる「あじさい寺」と呼ばれるお寺が尾道にあるんです!色鮮やかなあじさいに癒されてみませんか?

この記事の目次表示

尾道のあじさい寺「持光寺」

お寺の町としても有名な尾道には、20を超える寺があります。そのひとつが「持光寺(じこうじ)」です。重厚な石の門が特徴的で、自分で粘土をにぎって作る「にぎり仏」体験も人気です。尾道駅からも徒歩で10分もかからないので、観光がてら立ち寄るのにもぴったりです。

梅雨の時季には「あじさい寺」に!

こちらの持光寺、梅雨の時季になると境内に色とりどりのあじさいが咲きます。あじさいの量はそんなに多くはないものの、お寺とあじさいの組み合わせがとても素敵で、その光景を眺めるだけでとても癒されます。

  • 写真:トラベルライター
  • 写真:トラベルライター

こちらのあじさいは大々的に知られているわけではないので人も多くなく、時には境内に遊びにきた猫を見つけたり、地元の人とのんびりお喋りしたりできることもありますよ。

  • 写真:トラベルライター

お寺とあじさいの組み合わせは本当に素敵ですよね。いつまでもいたくなるほど、心地よい空間が広がっています。

  • 写真:トラベルライター

あじさいの見頃はいつ頃?

梅雨入りは年によって様々ですが、筆者が訪れた2018年は、梅雨前から梅雨入りにかけての5月下旬〜6月上旬頃にとてもきれいに咲いていました!

  • 写真:トラベルライター

あじさいはすぐに枯れることはないので、見頃が長い花とも言われています。梅雨の時期に周辺を訪れる際には、尾道散策がてら、こちらの持光寺に立ち寄ってあじさいを見に行くのもいいですね。

梅雨の尾道を楽しもう!

雨が降っているとせっかくの町歩きも気分が下がりがちですが、雨の雫に濡れるあじさいは本当にきれいです。美しいあじさいに癒されながら、梅雨を乗り切りましょう!

  • 写真:トラベルライター
持光寺
尾道 / 寺 / パワースポット / 花畑(5月) / 花畑(6月)
住所:広島県尾道市西土堂町9−2地図で見る
電話:0848-23-2411

尾道の旅行予約はこちら

尾道のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

尾道のホテルを探す

尾道の航空券を探す

尾道の現地アクティビティを探す

尾道のレンタカーを探す

尾道の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2023最新】中国地方の人気観光スポットTOP55!トラベラーが行っている観光地ランキング

嚴島神社や原爆ドーム、出雲大社などをはじめとする中国地方の観光スポットを、トリップノートの8万5千人の旅行好きトラベラー会員(2023年1月現在)が実際に行って...


中国地方で人気の神社・お寺TOP23!旅行好きが行っている寺社ランキング

嚴島神社や出雲大社、千光寺などをはじめとする中国地方の神社・お寺を、トリップノートの8万3千人のトラベラー会員(2022年11月時点)が実際に行っている順に、人...

尾道のシンボル・千光寺公園オススメスポット8選

広島県・尾道の代表的な観光地といえば、千光寺公園内にある真言宗系の寺院・千光寺。その千光寺よりもさらにのぼったところには展望台があり、千光寺の境内から見える景色...

全国の藤名所22選!ゴールデンウィークのお出かけ先にもおすすめ

「世界の夢の旅先10か所」に選ばれたあしかがフラワーパークや、世界で絶賛された河内藤園など、全国のおすすめ藤名所をご紹介!全国でおおむね4月下旬〜5月上旬ごろに...

トラベルライターアワード受賞結果発表トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります