2021年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の寺社ランキング【2021年版】をご紹介!2020年版からの順位変動にも注目です。
この記事の目次表示
1位:清水寺/京都府(→2020年1位)
778年に開山、798年に創建された歴史ある寺院。一番の見どころは、やはり「清水の舞台」で知られる本堂で、国宝にも指定されており、春には桜、秋には紅葉を背景にした景観が楽しめます。また崖下からの高さは18mあり、清水の舞台から望む京都市内の景色も最高。境内には縁結びをはじめとするご利益スポットも多いです。

- 清水寺
- 東山・祇園 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 世界遺産
- 住所:京都府京都市東山区清水1丁目294地図で見る
- 電話:075-551-1234
- Web:http://www.kiyomizudera.or.jp/
2位:浅草寺/東京都(→2020年2位)
「雷門」は浅草のシンボル。正式には「風雷神門」といい、高さ3.9m、幅3.3m、重さ約700kgの大提灯は絶好の写真撮影スポットです。雷門をくぐると仲見世通りがつづき、宝蔵門をくぐればいよいよ本堂。また、”凶”が多いことで知られる浅草寺のおみくじですが、これは古来のおみくじの割合を忠実に守っているからこそ。ぜひ、おみくじにもトライしてみてください。
■【東京】超定番スポットだから抑えておきたい!浅草寺の歴史と10の見どころ
■東京で最もおすすめの人気スポット!浅草下町観光と浅草寺周辺の季節の行事
■東京旅行に欠かせない!下町の中心地・浅草観光の楽しみ方5選

- 浅草寺
- 浅草・上野・谷根千 / 寺 / 一人旅 / 観光名所 / 女子旅 / 桜の名所
- 住所:東京都台東区浅草2丁目3−1地図で見る
- 電話:03-3842-0181
- Web:http://www.senso-ji.jp/
3位:伏見稲荷大社/京都府(→2020年3位)
全国に3万社あると言われる稲荷神社の総本宮で、国内でも最強の金運&出世運アップのパワースポットと言われています。伏見稲荷大社の代名詞とも言える「千本鳥居」は、実際には千本もの鳥居は並んでいませんが、数が多いことを表すためにこの名が付けられました。千本鳥居以外にも数多く鳥居が奉納されており、伏見稲荷大社全体では様々な大きさの1万基以上の鳥居があるそう。

- 伏見稲荷大社
- 伏見 / 夜景 / 観光名所 / 神社 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / ライトアップ名所 / ツーリング
- 住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68地図で見る
- 電話:075-641-7331
- Web:http://inari.jp/
3位:金閣寺/京都府(↑2020年4位)
正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)ですが、金閣寺の愛称で広く知られています。建物の中と外に金箔を貼った舎利殿を金閣、舎利殿を含めた寺院全体を金閣寺と呼びます。現在の金閣寺は1950年に火災で焼失したものを再建したもの。1987年には金箔の張り替えが行われ、美しく輝く金閣寺が姿を現しました。
また境内の半分以上を占める庭園は、特別史跡・特別名勝に指定されており、鏡湖池(きょうこち)に映る金閣寺もまた美しいです。

- 金閣寺
- 今出川・北大路・北野 / 寺 / 観光名所 / 一人旅 / 世界遺産 / 庭園の名所 / パワースポット
- 住所:京都府京都市北区金閣寺町1地図で見る
- 電話:075-461-0013
- Web:http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html
5位:日光東照宮/栃木県(↑2020年10位)
出典:tripnote.jp唐門と本社
世界遺産「日光の社寺」を構成する資産のひとつ。江戸幕府初代将軍である徳川家康を祀り、境内には国宝8棟、重要文化財34棟を有しています。「日光東照宮」といえば、「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻も見どころ。神厩舎の長押上に、人間の一生が風刺された猿の彫刻が8面あり、その彫刻のなかに三猿も彫られています。

- 日光東照宮
- 日光 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 世界遺産
- 住所:栃木県日光市山内2301地図で見る
- 電話:0288-54-0560
- Web:http://www.toshogu.jp/
6位:銀閣寺/京都府(→2020年6位)
正式名称は慈照寺(じしょうじ)。もともとは室町幕府八代将軍、足利義政の山荘・東山殿として建てられた建物で、美意識の高かった義政が、生涯をかけて力を尽くし、簡素枯淡(かんそこたん)の美を追及し今の姿に造り上げました。見どころのひとつが銀閣と呼ばれる観音殿。銀閣の前に広がる錦鏡池(きんきょうち) を中心とした池泉回遊式庭園は、特別史跡、特別名勝にも指定されています。
■何度行っても心奪われる!美しい日本庭園がある京都・銀閣寺
■【京都】銀閣寺周辺で楽しめるおすすめ観光スポット・お店10選
■赤ちゃん連れでも楽しめる【京都】の旅へ
■京都の人気紅葉スポット巡り!名所の永観堂から穴場寺院まで徒歩で周るルート!7つの寺院を完全攻略☆彡

- 銀閣寺
- 下鴨・北白川・平安神宮 / 寺 / 観光名所 / 世界遺産 / 庭園の名所
- 住所:京都市左京区銀閣寺町2地図で見る
- 電話:075-771-5725
- Web:http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html
7位:嚴島神社/広島県(→2020年7位)
世界遺産にも登録されている嚴島神社。瀬戸内海にそびえたつ大鳥居は、宮島のシンボルとなっており、この美しい景色は宮城県の松島、京都府の天橋立と並んで日本三景のひとつに数えられています。海の女神、市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命が祀られており、航海安全、交通安全、家内安全、試験合格、商売繁盛、縁結びなど様々なご利益があります。

- 嚴島神社
- 宮島 / パワースポット / 観光名所 / 絶景 / 神社 / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 縁結びスポット / 世界遺産 / ツーリング / インスタ映え
- 住所:広島県廿日市市宮島町1−1地図で見る
- 電話:0829-44-2020
- Web:http://www.itsukushimajinja.jp/
7位:伊勢神宮/三重県(↑2020年12位)
伊勢神宮は全部で125社のお宮とお社の総称のことで、内宮・外宮はその中心的な存在です。
「外宮」には衣食住をはじめ産業の守り神である豊受大御神(とようけおおみかみ)が祀られています。境内には豊受大御神を祀る「豊受大神宮」をはじめ、いくつもの別宮があるほか、平清盛のエピソードが残る「清盛楠」、パワースポットの「三ツ石」など多くの見どころがあります。
「内宮」には、皇室の御祖先であり、日本の総氏神のように信仰される天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られています。境内には、天照大御神を祀る「皇大神宮」をはじめ数々の別宮があるほか、五十鈴川の「御手洗場」や、川にかかる「宇治橋」なども見どころ。
また内宮の門前には、みやげ屋や飲食店などが軒を連ねる「おはらい町」や「おかげ横丁」など活気ある町が広がります。

- 伊勢神宮内宮
- 伊勢・二見 / 紅葉 / 観光名所 / 神社 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / ツーリング
- 住所:三重県伊勢市宇治館町1地図で見る
- 電話:0596-24-1111
- Web:http://www.isejingu.or.jp/

- 伊勢神宮外宮
- 伊勢・二見 / パワースポット / 観光名所 / 神社 / 女子旅 / 一人旅
- 住所:三重県伊勢市豊川町279地図で見る
- 電話:0596-24-1111
- Web:https://www.isejingu.or.jp/
9位:鶴岡八幡宮/神奈川県(↑2020年10位)
出典:tripnote.jp
鎌倉初代将軍である源頼朝ゆかりの神社。広い境内には本宮をはじめ、歴史をものがたる建造物が点在します。本宮へつづく大石段をのぼれば、由比ガ浜の方まで鎌倉の街を一望。また本宮左手には、応永5年(1398年)建造と、鶴岡八幡宮で最も古い建造物である丸山稲荷社があります。なお本宮、並びに丸山稲荷社は国の重要文化財指定を受けています。
これらの建造物のほか、春には桜がきれいな源平池、秋には綺麗な黄色に染まる大銀杏と、境内は見どころ豊富。大銀杏は国の天然記念物に指定されています。
半日で楽しむ鎌倉さんぽ!鶴岡八幡宮~長谷モデルコース♪
次の週末は鎌倉へ♪気軽に行けて運気も上がる鶴岡八幡宮と開運スポット女子ひとり旅
あざやかな朱色が美しい!鎌倉を象徴する神社「鶴岡八幡宮」の見どころ

- 鶴岡八幡宮
- 鎌倉 / 桜の名所 / 観光名所 / 神社 / 夜景 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 縁結びスポット
- 住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31地図で見る
- 電話:0467-22-0315
- Web:https://www.hachimangu.or.jp/