skellig

アクセス
38
いいね!
16
コメント
0

和歌山 串本 朝焼け

スポット情報:和歌山

2020年2月15日

このトラベラーの人気の旅フォト

和歌山 円月島の夕焼け

早いうちから場所取らないと、人の山。
滋賀 旧竹林院
テーブルに反射した庭園で有名。
ハワイ ワイキキビーチの夕焼け
ニューカレドニア ヌメア ビーチ
北海道 小樽運河夜景
京都 ドゥリムトン村
亀岡の山奥にあるイギリス村。街並みが再現されている。
京都 西芳寺
別名苔寺。往復ハガキにて拝観申し込み。
庭園は広く、苔が青々としている。
鳥取 木谷沢渓流
一眼持っていったのに電池を充電したまま忘れていって、折角なのにスマホ撮影になつた。
京都 八坂神社 桜が丁度よい。白色の桜。
和歌山 高野山 壇上伽藍
京都 退蔵院
京都 鈴虫寺
本名華厳寺。住職さんの説法つき。話が上手い。

和歌山

和歌山の人気の旅フォト

和歌山 円月島の夕焼け

早いうちから場所取らないと、人の山。
和歌山高野山
霧がかぶって幻想的でした。
[2018/11]
和歌山県、橋杭岩。
観光ガイドの説明を引用すると、「約850mの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立っている。」とのことです。
紀伊半島の最南地域にあるため、名古屋/大阪のどちらからも結構時間がかかる、いわゆる僻地にも関わらず、外国の方が沢山いらっしゃいました。
最近凄く感じることですが、どこに行っても一定数外人の方がいらっしゃるので、僻地に行けば行くほど日本人が少なくなり、比例して外国からの観光客の割合が高くなっているような気が...。
ちなみに、私がここに来た時の割合は日本人−外国からの観光客が1:9ぐらいでした笑
高野山
2020.11
#和歌山#生石高原
和歌山高野山
淡嶋神社⛩️
〰️Wakayama🇯🇵〰️
#有田川町#蔵王橋

和歌山が紹介されている人気の記事

カップルで行きたい関西のおすすめデートスポット44選!

ずらっと並ぶ鳥居が神秘的な伏見稲荷大社に、2人で思いっきり楽しめるUSJ、風情あるお出かけが楽しめる嵐山の渡月橋や竹林の道など、カップルで行きたい関...

【2022年版】全国の人気遊園地・テーマパークTOP30!みんなが行った遊園地・テーマパークランキング

2022年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた全国の遊園地・テーマパークラ...

【2023最新】日本の人気の島・離島TOP46!旅行者が行っている島ランキング

広島の宮島や沖縄の古宇利島、山口の角島をはじめとする日本の離島を、トリップノートの8万5千人の旅行好きトラベラー会員(2023年1月現在)が実際に行...

関西のおすすめドライブスポット・コース55選!日帰りでお出かけしよう

爽快な景色が楽しめるドライブルートに、花や緑が豊かな景勝地、美しい夜景が望める展望スポットなど、日帰りで行ける関西のおすすめドライブスポット・コース...

全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもで...

【2022年版】全国の人気動物園TOP15!みんなが行った動物園ランキング

2022年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた全国の動物園ランキング【20...

【関西】雨の日デートに!カップルにおすすめのお出かけスポット32選

ジンベイザメも見られる世界最大級の水族館「海遊館」や、専用車でサファリを巡れる「アドベンチャーワールド」、町家でゆっくり過ごせる「イノダコーヒー」な...

【2023】関西の人気水族館TOP10!旅行好きが行っている水族館ランキング

海遊館や京都水族館、ニフレルなど、関西にある水族館やイルカショーなどが見られる施設を、トリップノートの8万6千人の旅行好きトラベラー会員(2023年...

感動の景色が待っている!和歌山県のおすすめ絶景スポット18選

海あり・山ありの自然豊かな和歌山県には、ユニークな岩や夕日スポットなど、思わずカメラのシャッターを連写したくなる写真スポットがたくさん!和歌山の絶景...

【2023】日本の人気の滝TOP33!旅行好きが行っている全国の滝ランキング

華厳の滝や袋田の滝、白糸の滝などをはじめとする日本の人気の滝を、トリップノートの8万6千人を超える旅行好きトラベラー会員(2023年2月現在)が実際...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります