シドニー
シドニー観光
シティもビーチも楽しめる南半球最大の都市

2年に1度のビエンナーレ・オブ・シドニー2018で現代アート巡り

取材・写真・文:

オーストラリア在住
訪問エリア:28ヶ国

2018年4月24日更新

1,384view

お気に入り

この記事の目次表示

【4】COCKATOO ISLAND(コカトゥー島)

最後にご紹介するCOCKATOO ISLAND(コカトゥー島)は、シドニー・シティの西側にあり、CIRCULAR QUAY(サーキュラー・キー)やBARANGAROO(バランガルー)からフェリーに乗って10〜20分程度の場所にあるシドニー湾で一番大きな島です。

  • 写真:Mayumi Iwasaki

かつて囚人収容施設、造船場として使用されていた場所で、2010年にはAUSTRALIAN CONVICT SITES(オーストラリア囚人遺跡群)の1つとして島自体がユネスコの世界文化遺産に登録されています。工業地域独特のインダストリアルなものが島全体に残されていて、それがまた独特の雰囲気を醸し出しています。

  • 写真:Mayumi Iwasaki

先に紹介した同じ元工場跡地を利用しているCARRIAGEWORKSの美しくリノベーションされたアートスペースとは異なり、こちらは荒々しい無骨さが漂っています。プロモーションビデオの撮影などもできそうなロケーションは、実際に映画『WOLVERINE(ウルバリン)』のロケ地になっていたそうです。

  • 写真:Mayumi Iwasaki

こちらには島全体で25作品が展示されているので、まずはインフォメーション・ハブに行って無料のMAPをもらいましょう。小さい島とは言ってもとにかく規模が大きいので、歩いて回るには広すぎて、MAPがないと完全に回れません。

展示作品ピックアップ

Yukinori Yanagi

建物の奥にあるのが日本人アーティスト・柳幸典さんの「Icaloss Cell」の展示で、瀬戸内のアートな島としても有名な岡山県・犬島精錬所美術館に展示してある作品のプロトタイプだそう。コンテナを長く繋げた薄暗い迷路のような空間を歩いていくと所々に鏡が仕込んであり、視覚的に体感的にも不思議な感覚になるインスタレーションです。

  • 写真:Mayumi Iwasaki(奥)Yukinori Yanagi "Icarus Cell" (手前)Abraham Cruzvillegas "The Five Enemies"

Ai Weiwei

今回ビエンナーレの一番の目玉と言われている、世界的に有名な中国人アーティスト・Ai Weiweiの巨大インスタレーション「Law of the Journey」。実際に難民が使用していた救命ボートと同じ素材で作ったゴムボートと、そのボートに乗る難民の壮絶な旅路を表現した作品です。高い位置からダイナミックなアートを見下ろすこともできるのも、この造船所という広大なロケーションならではです。

  • 写真:Mayumi IwasakiAi Weiwei "Law of the Journey"

Ryan Gander

生まれ育った家周辺の雪景色を表現したRyan Ganderのインスタレーション。筆者はパッと見た感じ京都の龍安寺の石庭に見えたのですが、解説を見て納得。やはり日本の枯山水にインスピレーションを受けて製作されたものだそうです。

  • 写真:Mayumi IwasakiRyan Gander "Other Places"

廃墟好き、工場好きにはたまりません!

島全体は整備されているので、軍艦島のようなリアルな廃墟ではありませんが、時代を感じる建物や当時造船に使用されていた錆び朽ちた機械にはノスタルジーを感じてしまいます。工場好き、廃墟好きにはオススメのロケーションです。島全体にアートが展示されているこの機会に、是非訪れて見てください。

  • 写真:Mayumi Iwasaki

また作品が展示さてている室内は比較的冷んやりしていますが、外に出ると陽を遮るものが全く無いので、日差しの照り返しがすごいです。シドニーは4月以降秋に向かって徐々に涼しくなっていきますが、訪れる際には帽子、サングラス、お水を持っていくのを忘れずに。

コカトゥー島
シドニー / 遺跡・史跡
住所:Cockatoo Island, New South Wales地図で見る
電話:02-8969-2111
Web:http://www.cockatooisland.gov.au/

シドニー有数の観光スポットでアート体験

ビエンナーレの会場になっている場所は、ビエンナーレ目的だけではなく、シドニーに来た際に一度は訪れていただきたい所ばかりです。特別アート好きじゃなくとも十分に楽しめて、素敵な時間が過ごせるはず。

  • 写真:Mayumi Iwasaki

今回ご紹介したのは4箇所ですが、他にもオペラハウス4A Centre for Contemporary Asian ArtArtspaceの3箇所でも展示があります。オペラハウス以外は全て無料で楽しめるんですよ!イベントは2018年6月11日まで開催しているので、シドニー旅行のスケジュールに「ビエンナーレ・オブ・シドニー」のアート巡りを加えてみてはいかがでしょうか。

次のページを読む

シドニーの旅行予約はこちら


シドニーのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

シドニーのホテルを探す

シドニーの航空券を探す

シドニーの現地アクティビティを探す

シドニーのWi-Fiレンタルを探す

シドニーのレンタカーを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


世界の人気お祭りTOP11!旅行者が行っているお祭り・イベントランキング

ランタン祭りやクリスマスマーケット、ライトアップイベントなど世界各地で行われているお祭り・イベントを、トリップノートの9万人のトラベラー会員(2023年9月現在...


南半球最大級の光の祭典!ビビッドシドニーの徹底ガイド

毎年5月下旬から6月中旬までの初冬に開催される光の祭典ビビッドシドニー。シドニーの至る所で行われるプロジェクションマッピングやクリエイティブな光のアートは人々を...

シドニーに行ったら外せない!オススメの美術館と併設カフェ3選

シドニーには大小さまざまな美術館や博物館がありますが、それぞれコンセプトが異なるので、展示物や展示手法などに違った趣があります。またそれぞれに併設されているカフ...

【シドニー】先住民たちの踊りを刮目せよ!「ダンス・ライツ」

重要とされる文化的知識を、世代を超えて共有することを目的としたオーストラリア先住民のダンスコンテスト「ダンス・ライツ」。2019年で開催5回目を迎えるダンス・ラ...

雨の日でも楽しめるシドニーのオススメ・スポット5選

前々から計画して楽しみにしていた旅行でも、天気ばかりはどうにもなりません。今回は、せっかくのシドニー旅行なのに雨が降ってしまったという場合でもシドニーを満喫でき...

この記事を書いたトラベルライター

シドニー在住 / 建築好きフォトグラファー&ライター
東京生まれ、子供時代をメキシコやイギリスで過ごした後、現在は都市と自然が隣接するマルチカルチュラルな街、オーストラリア・シドニー在住。
元「建築士&インテリアデザイナー」で、現在は「フォトグラファー&ライター」のmayumiです。

旅が大好きで、訪れた国は北米やアジア、ヨーロッパなど合わせて28ヶ国60都市以上。

専門のインテリアや建築、アートなど、デザインインスピレーションを刺激するものを始め、在住者だからこそお伝えできるシドニーのライフスタイル、美味しいもの、素敵なお店やフォトジェニックな風景などをご紹介します。
https://sydneytales.com/

在住者厳選!スーパーで買うオーストラリア土産15選

オーストラリアNo.1を誇る最大手のスーパーのWoolworth(ウールワース)。今回はアクセス抜群のシドニー・シティの中心にあるタウン・ホール店で購入できる、...


在住者厳選!ドラッグストアで買えるオーストラリア・コスメブランド10選

オーガニック先進国であるオーストラリアには、オーガニックやナチュラルな化粧品がたくさんあります。人気のジュリークやイソップなど有名ブランドももちろんですが、ドラ...


シドニーで食べたい!定番オーストラリアンフードとおすすめレストラン

オペラハウスなどの観光地やコアラやカンガルーなどの野生動物と違って、あまり馴染みのないオーストラリア料理ですが、実は美味しいものがたくさんあります。今回は在住者...

【シドニー】チャイナタウンで食べ歩き&お買い物♪

オーストラリアに来たらオージービーフやフィッシュ&チップスもいいけど、アジアンフードでホッとしたい時もありますよね。シドニーのチャイナタウンは小さいながらも美味...

シドニーに行ったら外せない!オススメの美術館と併設カフェ3選

シドニーには大小さまざまな美術館や博物館がありますが、それぞれコンセプトが異なるので、展示物や展示手法などに違った趣があります。またそれぞれに併設されているカフ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります