浦安市

『青べか物語』の風景がここに!浦安弁が飛び交う「浦安市郷土博物館」

取材・写真・文:

千葉在住

2021年8月17日更新

8,381view

お気に入り

写真:Noz

浦安村から浦安町へ、そして浦安市へと変化を続けてきた千葉県浦安市。漁業と農業が人々の生活を支えた時代、軽快なテンポの浦安弁や独特な形状の漁具など、浦安では独特の文化が生まれ育まれていきます。そして、小説家・山本周五郎の作品『青べか物語』の舞台「浦粕」として登場して以降、その情景は現代でも読者を魅了して止みません。浦安市郷土博物館では、昭和27年頃の漁師町浦安の町並みや自然が再現され、『青べか物語』の時代の浦安を体感することができます。そんな、大人も子供も楽しめる体験型博物館の魅力をご紹介します。

この記事の目次表示

漁師町として栄えていた頃の浦安

  • 写真:Noz長屋と、その前に積まれた貝がら

昭和27年頃、漁師町として栄えていた浦安には漁師の家や長屋が軒を連ね、船宿や蕎麦屋、天ぷら屋、寄席や映画館、銭湯などが所狭しと並んでいました。

迷路のような路地裏には、長屋や共同水道、共同便所があり、道には家庭や貝加工工場などから出る貝がらが撒かれていたので、通る時にはシャリシャリという音がしたそうです。

しかし、そういった場所は一極集中的だったようで、街を通り抜けるとすぐに沼や池、田んぼなどの湿地が広がり、さらには広大な浅瀬と沖へ続く海が広がっていました。

周囲を大きな川と海に囲まれた浦安は、「陸の孤島」とも呼ばれ、旧江戸川の対岸とを結ぶ渡し舟や、東京都心部とを行き来する蒸気船が、当時では重要な移動手段でした。

  • 写真:Noz貝がらが巻かれた道は水はけがよかった反面で、自転車のタイヤがすぐにパンクして困ったとも。

博物館に再現された、昭和27年頃の浦安

  • 写真:Noz

現在の浦安といえば、まず思い浮かべるのは有名なテーマパークのディズニーリゾートでしょう。そして、高層マンションの建設が盛んな新浦安エリアは、都心に近いベッドタウンとして安定した人気を得ています。これらのエリアは、新町やアーバンリゾートゾーンなどと呼ばれています。

そして漁師町として栄えた地域は、現在「元町」と呼ばれるエリアに当たります。

  • 写真:Noz
  • 写真:Noz

浦安市郷土博物館で再現されているのは、昭和27年頃に漁師町として栄えた頃の浦安です。

博物館には3つのエリアがあります。実際に使われていた民家などの家屋や、電柱を移築して浦安の街を再現した「屋外展示場」、船や製造場、船大工道具を展示する「屋内展示場:船の展示室」、そして人々の暮らしや浦安弁などの文化を紹介する「屋内展示場:海とともに」に分かれています。

それでは、エリアごとに筆者がおすすめする、楽しい見どころスポットをご紹介します!

漁師町・浦安を再現した屋外展示場

  • 写真:Noz今でも誰かが住んでいるかのよう!

漁師町として栄えていた、昭和27年頃の浦安の町を再現したエリアです。実際の建物をモデルに再現した建物や、人が暮らしていた民家や店をそのまま移築した建物もあり、市や県の指定文化財に指定された貴重なものばかりです。

このエリアの最大の魅力は、「体験型」であることです。再現された町の中を散策できるだけでなく、指定文化財の建物の中には靴を脱いであがることができます。

居間で休んだり、江戸火鉢に触れたり、台所に立ってみたりと、自由気ままに当時の生活感を味わうこともできます。さらには、押入れの襖や戸棚の引き出しなども、自由に開けて中を覗けます。

  • 写真:Noz素敵な江戸火鉢があちらこちらにあります。
  • 写真:Noz共同水道。「やんめ大安売り」の張り紙の横を通る時は、「安くても買いません」の一言をお忘れなく。・・その理由は現地で探してね。

漁師の家(旧吉田家貸家住宅、市・文化財)

  • 写真:Noz漁師の家と、その隣にあるのり製造場

明治後期頃に建てられた民家で、境川沿いから移築されました。補修作業や漁具を収納する土間が川に面した間取りが特徴で、漁家では良くみられる造りだそうです。

また、隣には、海苔の製造場があります。

  • 写真:Nozのり製造場の中
  • 写真:Nozのりを作る時に用いる道具

三軒長屋(旧内田喜一氏所有三軒長屋、県・文化財)

  • 写真:Noz長屋は茅葺き屋根が目印し

江戸時代末期頃に建てられたと推測されるこの長屋は、堀江3丁目から移築されました。江戸・東京にはこうした長屋がたくさんあったのですが、そのほとんどは震災や空襲などで消失し、残った長屋も都市開発のために取り壊されました。

庶民が暮らした長屋はとても簡素な作りで、その耐久性の低さも相まって現存する実物がとても少ないそうです。

茅葺き屋根で覆われた平屋建ての長屋には、壁で仕切られた3つの部屋が並び、各部屋は6畳1間に土間がついた間取りになっています。近くには共同水道と便所があり、長屋に住む人は土間のカマドや外に出した七輪などで、食事の支度をしていました。

  • 写真:Noz長屋のおはなし会の会場。長屋で聞くおはなしは、とても良いものです。
  • 写真:Noz長屋の土間には調理用のカマドなどが置かれています

魚屋(旧太田家住宅、市・文化財)

  • 写真:Noz魚屋の外観。2階建てなのがわかります

1905年頃に建てられた民家、兼店舗の建物で、堀江のフラワー通りから移築されました。1階正面にはL字型の土間があり、行商人を相手に「久清」という魚屋を営んでいました。浦安では獲れない魚や練り物を仕入れて売っていたそうです。

2階は丸い材木を使って組む「与次郎組」というつくりでできており、実際に登ることはできませんが、外観やはしごの下から覗き込んで見ることができます。

  • 写真:Noz魚屋の店頭に並ぶ模型の鮮魚を覗き込む子供達。「これアジだよ!」の声も。
  • 写真:Noz魚屋の入り口にあるL字型の土間。

天ぷら屋「天鉄」

  • 写真:Noz

堀江のフラワー通りにあった天ぷら屋を再現した建物で、小説家・山本周五郎が浦安を舞台にして書いた『青べか物語』にも度々登場するお店です。店内に置かれたテーブルや座敷は、休憩所としても利用することができます。

  • 写真:Noz休憩スペースとして利用できます
  • 写真:Noz青べか物語のシーンを再現

見逃し注意!の体験スポット

屋外展示場には、家屋から洗濯板まで、大小様々な展示物があります。一度の訪問で全てを見るのは大変なので、ここでは浦安市郷土博物館ならでは体験スポットをいくつかピックアップします。

貝がらの道

  • 写真:Noz

浦安では、貝の剥き場などの加工場や各家庭から、毎日大量の貝殻が出ました。その貝殻の一部は道路の凹凸を補修して、水はけを良くするために道に撒かれていたため、その上を歩くときはシャリシャリと音がなったそうです。

屋外展示場の地面にも、小石と一緒に貝が撒かれていますので、歩く時にはシャリシャリという音を聞いてみてください。ちなみに、貝殻のおかげで水はけが良くなった一方で、自転車のタイヤがすぐにパンクして困った、などという逸話も残っています。

押入れの中

  • 写真:Noz
  • 写真:Noz漁師の家の押入れの中も、チラリ・・

実際に使用されていた長持や布団、おもちゃ、日用品や家財道具などが寄付により集められて、押入れや戸棚などに収納されています。

建物の中にあがったら、是非襖や扉などを開けて中を見てみてください。あまりにリアルで、人様の家に上がり込んだ感じでドキドキするかもしれませんが、当時の生活感をも一緒に体感することができて、とても楽しいです。

おもちゃ

  • 写真:Noz

屋外展示場に再現された浦安の街中には、竹馬やけん玉、輪投げなど、当時の子供たちが夢中になって遊んだおもちゃが点在しています。めんこやベーゴマで競う遊び場もあります。みんなが集まっている場所を見つけたら、何をしているのか見に行ってみてください。

  • 写真:Noz
  • 写真:Noz

べか舟

  • 写真:Noz再現された境川に浮かぶ船にも乗ることができます

べか舟は、海苔を採る時に使った1人乗りの小さな木造船です。漁業の最盛期には、境川などに千数百艘のべか船が係留されていたそうです。

屋外展示場に再現された境川には、3艘のべか舟が浮かんでいて、決められた時間になると、実際に乗ることもできます。べか舟の上から眺める町並みには、粋な佇まいが感じられます。

  • 写真:Noz

ボランティア「もやいの会」によるおはなし会や遊び体験

  • 写真:Nozもやいとは、船と岸を結ぶロープのことだそうです。人と博物館を繋げる大切な存在です

もやいの会とは、博物館開館の準備段階から携わっており、今も館内で活動するボランティア団体です。

屋外展示場にはたくさんのボランティアさんがいて、案内版には載っていない昔の逸話や裏話を教えてくれる方や、おもちゃの遊び方を教えてくれる方、一緒に競って遊んでくれる方など、博物館の魅力を倍増させている大切な存在です。

  • 写真:Noz豆腐屋の中では、ボランティアさんが遊び方を教えてくれます
  • 写真:Noz長屋の1室では、おはなし会もやっています

次のページを読む

浦安市の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2023年版】旅行者が行った日本国内の人気観光スポットランキングTOP48!

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の人気観光スポットランキング【202...


【ディズニー以外】子連れにおすすめの舞浜周辺観光スポット12選!

観覧車や水族館も楽しい「葛西臨海公園」や地下鉄の歴史や構造を学べる「地下鉄博物館」など、ディズニーリゾート以外で子連れにおすすめな舞浜周辺の観光スポットをご紹介...

20代に人気の国内観光スポットランキングTOP32!

清水寺や浅草寺、金閣寺をはじめとする国内の人気観光スポットを、トリップノートの20代のトラベラー会員のみなさんが実際に行っている順に、人気ランキング形式でご紹介...

【関東】子供と行きたい観光スポット35選!子連れ旅行におすすめ

東京ディズニーリゾートなどのテーマパークや、那須どうぶつ王国などの生き物と触れ合える施設、カップヌードルミュージアムやキッザニア東京などの体験型の施設など、関東...

千葉・子供と行きたい観光スポット32選!子連れ旅行におすすめ

日本を代表するテーマパーク、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーや、海の動物たちのパフォーマンスが魅力の鴨川シーワールドなど、千葉への子連れ旅行におすすめの...

この記事を書いたトラベルライター

何でも見たい知りたい食べたい、そして伝えたい!
東京生まれ、東京育ち、なのにイギリスと縁がある、関東在住のトラベルライターです。動物好きが高じて英語を習得し、イギリスを訪れるようになりました。今では旅行人と地元人の両方の視点で情報を集めています。一方で、下町情緒あふれる門前仲町、新旧の文化が入り混じる麻布など、近場を日帰りで散策するのも好きです。最近になり運転免許を取得してからは、六甲山や那須塩原など散策の範囲が大きく広がりました。^ ^ 新しいこと、美味しいもの、楽しいこと、、何でも知りたい、そして伝えたい!旅の計画から週末の予定まで、役立つ情報を発信していきます。

外国人に喜ばれる!日本のお土産の選び方&おすすめの品14選!

海外に住む外国人の友人や家族には、どのような日本のお土産をあげると喜んでもらえると思いますか?外国人観光客が増え、今や空港のみならず街中でも日本のお土産ショップ...


店舗総数は1,000軒超え!ロンドンのカムデン・マーケットで外せない厳選ショップ21選

ロンドンでは、街中の通りや倉庫など様々な場所でマーケットが行われています。その中でも上位の人気を保つカムデン・マーケットには、ヴィンテージやオリジナルデザインの...


下町情緒あふれる!【東京】月島&佃エリアのおすすめ観光スポット

月島を訪れたら食べたいのが、もんじゃ焼き。50店舗以上が集まるもんじゃストリートはいつも活気と笑い声に溢れています。そして近代化した街中に未だ江戸情緒が残る佃は...

イギリス随一の城郭都市「チェスター」のおすすめ観光スポット10選

チェスター(Chester)は、イギリス北西部にあるチェシャー州の州都で、ウェールズとの境に位置しています。街の中心部には中世の雰囲気漂う城壁や円形劇場があり、...

東京・港区にある天然の山:愛宕山を散策しよう!

地上40階を超える超高層ビル、ランチで行列ができるレストラン、 ユニークな建築デザインが目を引く各国の大使館。東京都港区の神谷町エリアには、こういった景色が広が...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります