世界遺産の「姫路城」や2019年に再現された「尼崎城」、雲海に浮かぶ山城「竹田城」など、兵庫県内には歴史に興味がない方でも楽しめる、魅力的なお城が数多くあります。今回は、兵庫県内で見学できるお城の魅力を紹介します。
この記事の目次表示
【1】姫路城
兵庫県を代表する名城。国内に12か所存在する、現存天守をもつお城のひとつです。
築城以来約400年間、一度も落城・火災に見舞われる事なく、当時の姿が現在に残されており、1931年(昭和6年)に天守閣が国宝に、1993年にはユネスコの世界文化遺産に認定されました。
また大天守と3つの小天守、4つの渡櫓の計8棟の建物も国宝に、15の門や土壁など計74もの建造物が重要文化財に指定されています。
- 姫路城
- 姫路市 / 観光名所 / 城 / 桜の名所 / ツーリング / 世界遺産
- 住所:兵庫県姫路市本町68地図で見る
- 電話:079-285-1146
- Web:http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/
【2】尼崎城
1617年に築城された平城で、1873年(明治6年)の廃城令によって取り壊されましたが、2018年(平成30年)に城跡公園に天守閣の外観が復元され、2019年から場内が一般に公開されました。
城内は現代風に整備されており、VRシアターではCGを駆使した映像で当時の城下町の様子などを見る事ができます。またお姫様や武士、忍者などの衣装を試着できる衣装体験なども人気です。
- 尼崎城
- 尼崎市 / 城
- 住所:兵庫県尼崎市北城内27地図で見る
- 電話:06-6480-5646
- Web:https://amagasaki-castle.jp/
【3】明石城
西国諸藩に対する備えとして徳川二代将軍秀忠の命により、1619年に築城された平城です。廃城令により1874年(明治7年)に廃城となりました。
明石城のシンボルと言えば、東西に延びる380mの城壁(石垣)と、城壁の両側に建つ巽櫓(たつみやぐら)と坤櫓(ひつじざるやぐら)です。中でも2つの櫓は国内で12基しか現存しない貴重な三重櫓であり、国の重要文化財に指定されています。
城跡は公園として整備されており、明石市民の憩いの場として地元の方々に親しまれています。
- 明石城
- 明石市 / 城 / 春のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 公園
- 住所:兵庫県明石市明石公園1-27地図で見る
- 電話:078-912-7600
- Web:https://www.akashijo.jp/
【4】龍野城
1499年赤松村秀によって鶏龍山の山頂と山麓に築城されたのが始まりとされています。その後江戸時代になり一度破却されましたが、1672年脇坂安政によって山麓の居館部分のみ陣屋形式で再現されました。
現在は、城下町の風景が残る龍野の町中に白亜の城壁や多聞櫓(たもんやぐら)などが復元されています。
【5】赤穂(あこう)城
1648年から13年の年月をかけて築城されたお城です。戦を強く意識した造りが特徴で、複雑に入り組んだ石垣などからもその特徴を感じる事ができます。築城当時は、お城のすぐ南側まで海がきていたため海岸平城に分類され、総延長2,847mにも及ぶ曲輪に10の櫓と12の門を持つ巨大な建造物でした。
忠臣蔵で有名な赤穂浪士ゆかりのお城で、三の丸跡にある大石内蔵助をはじめ47人の赤穂浪士をお祀りする大石神社には、多くの人々が参拝に訪れます。
- 赤穂城跡
- 赤穂市 / 城 / 穴場観光スポット
- 住所:兵庫県赤穂市上仮屋1番地地図で見る
- 電話:0791-43-6962
- Web:http://www.ako-hyg.ed.jp/bunkazai/akojo/
- 赤穂大石神社
- 赤穂市 / 穴場観光スポット / 神社 / パワースポット
- 住所:兵庫県赤穂市上仮屋字東組131-7地図で見る
- 電話:0791-42-2054
- Web:http://www.ako-ooishijinjya.or.jp/
【6】篠山(ささやま)城
1609年に徳川家康の命により、山陰道の要であった丹波篠山の盆地に建てられたお城です。
明治6年の廃城令により城郭の多くの建造物は取り壊されました。築城と同時期に建てられた大書院は取り壊しを逃れ、小学校などとして活用されていましたが、1944年(昭和19年)の火災で焼失してしまいました。
お城周辺は城下町の面影が残っており、丹波を代表する観光スポットとなっています。また、火災で焼失した大書院も2000年(平成12年)に復元されました。
【7】黒井城
標高356mの猪口山山頂に築かれた山城です。山全体が要塞であり、山の中では至る所で曲輪や土塁、空堀などの跡を見る事ができます。戦国時代の典型的な山城として、評価の高いお城でもあります。
山頂からの眺望がすばらしく、別名「保月城」とも呼ばれています。麓から1時間弱で山頂にたどり着けますが、かなりの山道ですので足元の備えは必要です。
【8】出石城
1604年に小出吉英によって築城され、明治の廃城令で取り壊しとなった城跡です。現在では復元された石垣や隅櫓を見学できる他、157段の石段を登った最上段からは出石の町並みを一望できます。城跡の隣には稲荷神社が鎮座しており、神社へ続く朱色の鳥居と白い城壁がとても美しいスポットです。
また出石の城下町は江戸時代の雰囲気が残っており、江戸後期に建てられた火の見櫓で出石のシンボルともなっている辰鼓楼(しんころう)や、家老屋敷の見学、出石名物の皿蕎麦などの食べ歩き、城下町の散策など、出石城と合わせて城下町観光も楽しめます。
【9】竹田城
標高353.7mの古城山の山頂に築かれたお城で、南北に400m、東西に100mにも及ぶ石垣は現存する石垣としては全国屈指の規模を誇ります。
竹田城周辺は秋から冬にかけてよく朝霧が発生しやすい場所で、雲海に浮かぶ城として注目されるようになり、「天空の城」や「日本のマチュピチュ」などと呼ばれ、多くの人が訪れる人気の城跡です。
- 竹田城跡
- 朝来市 / 観光名所 / 遺跡・史跡 / インスタ映え / パワースポット / 桜の名所 / ハイキング / ツーリング / 雲海
- 住所:兵庫県朝来市 和田山町竹田古城山169番地地図で見る
- Web:https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/