日本の国宝の5分の1は、奈良県にあると言われるほど、見どころの多い奈良ですが、町中から離れている場所もあり、1度に見て周るのは大変です。そこであまり時間はないけれど、ツボだけはおさえておきたいという方のために、比較的有名社寺が集まっている奈良公園周辺を半日で周る、奈良のいいとこ取り観光をご提案します。20年に1度行われる、春日大社の式年造替も2016年に終了しました。更にパワーアップした神様に会いに行きませんか?
この記事の目次表示
【1】朱塗りの華麗な社殿、春日大社
全国に多くある春日神社の総本山で、1998年には春日大社と一帯がユネスコの世界遺産に認定されています。
境内はとても広く、一の鳥居から続く参道は、1,300mにもなります。2,000基もの石灯籠が並ぶ並木道は、厳かで神聖な空気。境内には様々なご利益がある摂社や末社も多数点在しているので、自分のお願いごとに合わせた神様に参拝するのもよいでしょう。
参道を登り切ったところに立つ南門は、鮮やかな朱色で、その高さは12mもあります。境内へ入ると、ずらりと並べられた釣燈籠が目を引きます。
家内安全や商売繁盛などの願いをこめて奉納され、古いものでは平安末期のものや、戦国武将・直江兼続奉納のものもあるのだとか。
南門を入ってすぐ左手にある砂ずりの藤は、春日大社の社紋でもある下がり藤で、樹齢700年以上。鎌倉時代に献木されたといわれている名木です。
春日大社の巫女さんは普段から藤の花の冠を身につけており、お守りにも藤の花があります。こちらのおみくじは、木彫りの鹿が、口におみくじをくわえているもの。春日大社では、鹿は神の使いといういわれから来たものです。旅の良い記念にもなりますね。
- 春日大社
- 奈良 / 神社 / インスタ映え / 世界遺産
- 住所:奈良県奈良市春日野町160地図で見る
- 電話:0742-22-7788
- Web:http://www.kasugataisha.or.jp/
【2】日本を代表する寺院、東大寺
若草山の麓経由で二月堂へ
その名の通り、新緑の季節には、若草色に光る山を見ながら二月堂へ向かうのがお勧めです。昔ながらの旅館や土産店もあるので散策に適したルートです。
二月堂
二月堂とは、奈良の東大寺にある上院観音堂の通称です。旧暦2月にお水取りやお松明などの仏事が行われますが、これを修二会といい、二月堂とよばれるようになりました。お松明を持って二月堂を駆け抜ける僧侶の姿を、ニュースでご覧になっている方も多いことでしょう。例年3月12日を中心として行われます。
ご本尊の十一面観音像は秘仏とされ、奈良時代の遺品として貴重なものです。
裏参道
地元の方々が「東大寺で一番美しい」と、大切にされている裏参道は、二月堂を下ったところにあります。
石畳と土塀に囲まれた小路は、風情があり絵になる場所です。大仏殿前の参道は多くの方で賑わっているにもかかわらず、この裏参道まで足を運ぶ人は驚く程少なく、静かに散策するには絶好の場所です。
大仏殿
正式名は東大寺金堂。東大寺は南都六宗の一つ、華厳宗の大本山です。聖武天皇が国の安泰を祈願して造立しました。752年に開眼となり、東大寺が誕生。遠くから見ても、その大きさには圧倒されます。
現存する日本最大の金銅仏で、高さは約15m。正式名は盧舎那仏像といい、国宝に指定されています。この大仏様は、あまねく宇宙を照らし、全ての人に慈悲を与える仏様とされています。
身体が細めな方は、大仏殿の柱くぐりにも挑戦してみて下さい。無病息災のご利益があるそうですよ。
- 東大寺
- 奈良 / 寺 / 世界遺産
- 住所:奈良県奈良市雑司町406-1地図で見る
- 電話:0742-22-5511
- Web:http://www.todaiji.or.jp/
【3】興福寺の五重塔と国宝館
興福寺は、創建1,300年を超える藤原氏ゆかりの寺院です。木造塔として、京都東寺の五重塔に次いで2番目の高さを誇る興福寺の五重塔は50.1m。季節や時間によって表情を変え、見る者の目を楽しませてくれます。
隣接する国宝館には、日本国内にある国宝彫刻128点のうち30点が保管されています。
2010年3月にリニューアルし、展示点数が増えたほか、多くの仏像がガラスケース無しで見る事が出来る様になりました。ここでの必見は阿修羅像。戦闘神としての荒々しさは無く、憂いを帯びたまなざしに癒されます。
- 興福寺
- 奈良 / 寺 / 世界遺産
- 住所:奈良県奈良市登大路町48地図で見る
- 電話:0742-22-7755
- Web:http://www.kohfukuji.com/
お勧め散策ルート
今まで紹介してきた場所を時間短縮して効率よく、体力を温存しつつ回るには、駅から春日大社までは、バスを利用して一気に進み、あとは徒歩で下りながら参拝するコースがお勧め。
行きのバスは、近鉄奈良駅から奈良交通の春日大社本殿行きに乗ると便利です。春日大社から若草山の麓を経由して二月堂のお参り。そこから裏手にまわり、地元の方々がお勧めする裏参道を通り東大寺の大仏殿へ。そのあとは、興福寺の五重塔や国宝館を鑑賞というルートです。
ちなみに最後は、アーケードのひがしむき商店街からもちいどのセンター街でお土産選びや地元のグルメを味わいましょう。お土産で一杯になっても、駅は目の前なので安心です。
【関連記事】奈良の世界遺産・全8スポットを一挙紹介!