池波正太郎の小説『鬼平犯科帳』をもとに作られた羽生PA「鬼平江戸処」。江戸の町並みを楽しんだり、物語から現代に飛び出した江戸グルメを頂けるのはここだけ!高速に入らず一般道からも行けますよ!
この記事の目次表示
時代小説『鬼平犯科帳』早わかり
主人公は、鬼平こと長谷川平蔵。実在した火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためかた)長官です。時代背景は、18~19世紀前半の江戸の町。元気で温かい人々が、生き生きと暮らしている。そんな江戸を舞台に繰り広げられる勧善懲悪の物語です。
時には、密偵が出てきてドキドキしたり、人情話にホロリとさせられたり、俳優・中村吉右衛門さんが、鬼平を演じたTVドラマの熱烈なファンも多いですね。
なぜここに江戸?
江戸時代、埼玉県羽生市の隣町に、江戸の要所・栗橋関所がありました。この関所は、東海道、中山道と並ぶ五街道の一つ、日光街道に位置する関所で、約250年にわたり江戸への出入り口として、重要な役目を担ってきたのです。
そんなことから、鬼平江戸処という名のパーキングエリアとして街並みが再現され、時を隔てて蘇った現代の江戸の入り口となったわけです。
鬼平江戸処の楽しみ方
高速道路の上の江戸界隈
東北自動車道の上り線にある羽生パーキングエリアに入ると、目の前に江戸の町並みが広がり、それだけでワクワクします。足袋問屋の大野屋に呉服問屋の近江屋と、日本橋の大店が並びます。歩いていると、ここが高速道路のパーキングだと忘れてしまいそう。
大野屋さんは東京銀座で足袋店を営む老舗で、掛けられている看板は、本物なのでお見逃しなく。
奥にも広がるお楽しみ
鬼平犯科帳に出てくる弥勒寺(みろくじ)界隈を表現した両国広小路には、見世物小屋ののぼりや江戸の植栽を見ながら休憩できる場所があり、日によっては、猿回しなどの大道芸や夕市などが行われます。殺陣や南京玉すだれなども行われるので、興味のある方は公式サイトをご確認ください。
外見だけじゃない!屋内も大満足!
屋内の町並みでは、照明によって朝・夕・夜が一定の時間ごとに訪れ、雰囲気が変わります。売り声や季節の音も流れ、江戸情緒が漂います。
お土産を扱う屋台連では、老舗の食品や和雑貨、お菓子の他に、鬼平にちなんだ商品も取りそろえられています。満足できるのは、買い物や雰囲気だけではありません。
美食家としても有名だった池波氏ですが、鬼平も食通として描かれていました。物語の中で、鬼平が旨いと言った店の味、江戸の庶民が親しんだ味などが揃っています。
軍鶏鍋の五鉄
物語では重要な舞台となる軍鶏鍋屋。日本橋人形町で、1760年から続く老舗鶏料理店「玉ひで」さんが、モデルなのだとか。物語に出てくる一本うどん(¥850)は、開発に3年を費やしたという渾身の作、ここでしか味わえない一品です。
当時を再現した特製の五鉄しゃも鍋定食は、甘辛い味付けでご飯がすすむ絶品メニューです。
本所さなだや
鬼平が贔屓にした本所さなだやの蕎麦は、池波氏が贔屓にしていた1884年創業の老舗「神田まつや」の監修で提供されています。
写真は親子南ばんそば。熱々でしっかりした味わいの蕎麦は、体に染み入るおいしさです。
テイクアウトグルメもいろいろ
他にも川魚の卸問屋「鯉平」の提供するうなぎの忠八に、元祖くず餅の店船橋屋、「日本橋たいめいけん」監修の弁多津、老舗江戸前料理店「なべ家」監修の万七など、美味しそうなグルメ店が勢ぞろいです。
また、気軽なテイクアウトグルメも見逃せません。竹炭を皮に練りこんだ黒肉まんや、両国国技館御用達の両国鳥幸の焼き鳥が、羽生パーキングでも頂けます。
一般道からも入場可
鬼平江戸処、興味を持って頂けましたか?「興味はあるけれど、高速は使わないから……。」そんな方にも朗報です。ここ鬼平江戸処は、高速道を利用しなくても入場できるのです。一般道からの利用者向け駐車場も、20台分ほどありますので、ぜひ気軽にお出かけください。
- 鬼平江戸処一般道利用者向け駐車場
- 埼玉 / 駐車場
- 住所:埼玉県羽生市弥勒1559地図で見る
- 羽生パーキングエリア 上り 鬼平江戸処
- 埼玉 / 道の駅・サービスエリア / 雨の日観光 / おみやげ屋 / ツーリング
- 住所:埼玉県羽生市弥勒字五軒1686地図で見る
- 電話:048-566-1215