札幌
札幌観光
都会と自然が共存する北海道最大の都市

ISHIYA・六花亭・北菓楼♡札幌駅近で有名店の限定スイーツを食べ歩き♪

取材・写真・文:

北海道在住
訪問エリア:47都道府県

2020年5月15日更新

6,501view

お気に入り

ISHIYA、六花亭、北菓楼。いずれも北海道を代表する超有名菓子メーカーですが、札幌駅から大通駅までの間に札幌本店や大通店があり、歩いてハシゴができちゃうことは意外と知られていません。ここだけの限定スイーツもあるので、3店まとめて食べ歩く、あま〜いお散歩に出かけてみませんか?

この記事の目次表示

スイーツ天国、北海道!

北海道がスイーツ天国であることは周知の事実ですが、有名菓子メーカーの本店がどこにあるか、道外の人にとってはあまり馴染みがないかもしれません。

北海道土産の定番「白い恋人」を生み出したISHIYA(石屋製菓)は札幌市西区に、製造工場をテーマパークにした「白い恋人パーク」があります。老若男女に愛され直営店だけで19店舗を展開している六花亭の本店は帯広市であり、シュークリームの美味しさが口コミで広がり爆発的人気となった北菓楼(きたかろう)の本店は砂川市です。

すべて回ろうとすると2日はかかってしまう距離ですが、実は札幌駅近くに札幌本店(本館)や大通店が出店されており、なんと半日もあれば徒歩で回れちゃうんです!ここでしか食べられない限定スイーツやお土産もあるので、要チェックですよ!

それでは札幌駅から大通駅に向かう順番で、食べ歩きのスタートです!!

1軒目:六花亭札幌本店【北4条西6丁目】

  • 人の出入りでホコリがたたないよう床には水が撒かれている1Fショップ
  • 白で統一された内装が清々しく開放的な雰囲気の2F喫茶室

JR札幌駅から徒歩5分ほど、信号2つ3つで到着する「六花亭札幌本店」は、オフィスビルが建ち並ぶ街の中心にあるとは思えないほど優雅な雰囲気の10階建てのビルです。

1Fはショップ、2Fは喫茶室となっており、その他のフロアはギャラリーやコンサートホールになっているなど、食と芸術が融合したとてもお洒落な空間です。

敷地の一角には中庭が整備されており、かわいらしい野草を楽しむことも。まるで六花亭のシンボルである包装紙の挿絵のようです。ショップからも喫茶室からも緑を感じることができ、とても癒やされる造りになっています。

イートインもテイクアウトも!六花亭らしい限定スイーツ

  • サックサク苺ミルフィーユ 580円

気になる限定スイーツですが、こちらのサックサク苺ミルフィーユは喫茶室のある直営店のみで食べられる一品になります。札幌オンリーというわけではありませんが、六花亭のパイのサクサク具合は特筆すべきものがあるので、ぜひ一度は味わっていただきたいと思います。

六花亭は「瞬間」の美味しさを大切にしているのだそうです。冷たいものは冷たいうちに、温かいものは冷めないうちに、サクサクのものはしんなりしてしまう前に。そんな想いが存分に堪能できる一皿になっています。

  • マルセイアイスサンド 1個 200円

1Fのショップで購入できるこちらのマルセイアイスサンドは、まさに瞬間の美味しさにこだわったスイーツです。その場でいただくことが前提なので、お持ち帰り用の購入はできません。

帯広本店など十勝の数店舗以外で食べられるのは札幌本店だけですので、限定スイーツと言っても過言ではないでしょう。バターサンドファンの方はぜひ召し上がってみてください!

新千歳空港では買えないお土産もたくさん!

  • 六花セレクト 5個入 535円
  • 北加伊道 1個 120円

お土産には六花亭の定番商品を集めた六花セレクトや、北海道命名150年を記念して作られた北加伊道(ほっかいどう)が、新千歳空港では購入できない商品になるので要チェックです。

  • ひろびろ 1枚 110円

また「六花亭札幌本店」の開店を記念して作られたひろびろもオススメです。ピンクは甘酸っぱく、ブルーはカカオの香ばしさが感じられる商品。どちらもチョコレートとパイのバランスが絶妙です。

六花亭のお菓子は一品一品にストーリー性がありネーミングがとてもユニークなので、そんなところにも注目しながらお土産選びを楽しんでみてください!

六花亭 札幌本店
札幌 / カフェ・喫茶店 / ご当地グルメ・名物料理
住所:札幌市中央区北4条西6丁目3-3地図で見る
電話:011-261-6666
Web:https://www.rokkatei.co.jp/

2軒目:北菓楼札幌本館【北1条西5丁目】

「六花亭札幌本店」から歩くこと約10分。あっという間に到着する「北菓楼札幌本館」までは、途中に「北海道大学植物園」や「道庁赤レンガ庁舎」などの観光名所があるので、寄り道しながら回るのもおすすめです。

吹き抜けになった1Fショップは天井が高く、ギャラリーのような雰囲気。セレクトショップで高級アクセサリーでも選んでいるかのような気分にさせてくれるこちらの建物は、もともと「北海道庁立図書館」として大正15年に建てられたもので、当時のままの姿を今に伝えているため、歴史の重みを感じさせる重厚感漂う造りになっています。

「旧玄関ホール」は大正文化を色濃く残したデザインになっており、撮影スポットとしても人気です。

販売されているお菓子は、和菓子・洋菓子・生菓子ともに、ほぼ全商品が取り揃えられているうえ、さらに札幌本館限定のスイーツが用意されているので、とってもお得です。

こちらのショップで特筆すべき点は、すべてのお菓子(一部生菓子を除く)に試食が用意されていること!お土産として購入する前に、すべての味がチェックできるのは大変嬉しいサービスです。

常識の範囲内であれば何度食べても、いくつ食べても怒られませんので、じっくりと食べ比べをして好みの味を見つけてください。ただし、試食とは言えかなりボリュームがあるので、食べ過ぎてお腹いっぱいにならないようご注意ください!

一度食べたらリピ間違いなし!北菓楼の人気限定スイーツ

  • 夢句路輪賛 180円

こちらの限定スイーツで一番人気なのは、夢句路輪賛(ゆめくろわっさん)。クロワッサン生地で作られたシューの中に、クリームがたっぷり入ったオリジナル商品です。サクッとした歯ごたえとバターの香りがたまりません。

ここでしか買えない限定品はお土産にぴったり!

  • 北海道廳立圖書館 1,080円

お土産にオススメなのは北海道廳立圖書館(ほっかいどうちょうりつとしょかん)。建設当時の建物が図書館であったことにちなんだ商品です。ラング・ド・シャクッキーと濃厚なキャラメルソース入りのチョコレートが別々に個装されており、挟んで食べても、乗せて食べても、別々に食べても楽しめる、3度美味しいお菓子。ラング・ド・シャクッキー20枚、チョコレート10枚が入っています。

重厚な古文書のような外箱もおしゃれで、インテリアなどに再利用しても素敵でしょう。

見逃せない通年商品もたくさん!

  • 北の夢ドーム 3個入 540円
  • はまなすの恋 8枚入 415円

お腹に余裕があったら、北菓楼の知名度を全国区へとのし上げた立役者北の夢ドームや、女性に人気のはまなすの恋などの通年商品もぜひ味わってみてください。くどくない生クリームがこれでもか!というほど入っているシュークリームと、ホワイトチョコレート好きにはたまらない軽い食感のチョコサンドクッキーで、どれもこれも美味しいの一言に尽きます!

サロン風カフェスペースでは北海道の味を堪能して

  • 野付の帆立のスパゲティ 950円
  • ケーキセット 750円

吹き抜けの2F部分はサロン風カフェスペースになっており、道産食材を使った軽食やスイーツのプレートを味わうことができます。いずれもボリュームがあるので、同行者とシェアしても良いかもしれません。

壁面には天井まで届く本棚に約6,000冊もの本が所蔵されており、かつての図書館の姿を思い起こさせます。カフェ利用者は自由に手に取ることができますが、休日のランチタイムはかなり混み合いますので、ゆっくり過ごしたい方は時間をずらすかカウンター席を利用されると良いでしょう。

北菓楼 札幌本館
札幌 / スイーツ
住所:北海道札幌市中央区北1条西5-1-2地図で見る
電話:0800-500-0318
Web:http://www.kitakaro.com/ext/tenpo/sapporohonkan.ht...

3軒目:ISHIYA札幌大通西4ビル【大通西4丁目】

「北菓楼札幌本館」より徒歩5分、札幌駅前通と大通が交差する西4丁目という絶好の立地にある札幌大通西4ビルの1Fには「ISHIYA SHOP」が、地下2Fには「ISHIYA CAFÉ」と「CANDY LABO」が入っています。

  • 1Fショップ

残念ながら「ISHIYA札幌大通西4ビル」限定スイーツはありませんが、ここにしかない嬉しいサービスがあります。また「CANDY LABO」があるのも本店以外ではここだけになります。

2018年にビルのオープンから満5周年を迎えたこちらでは、ISHIYA SHOP初の小箱(3枚入)売りが開始されました。リボンも付いており、ちょっとした手土産にとても喜ばれているそうです。

さらには、白い恋人美冬(みふゆ)などの人気のシリーズを、好きな味・好きな枚数で自由にセレクトできるのは本店を含めてもここだけなのだそうです。

“外国人がはるばる買いに来る日本のご当地みやげベスト30”(テレビ朝日系列『世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ!!視察団』調べ)では、堂々の1位に輝いた白い恋人。北海道土産の定番中の定番なので一度は食べたことがある人も多いと思いますが、やっぱり少しでも食べたい!という時や大人数に配る時など、バラ売りは何かと助かります。

一息つくのにぴったり「ISHIYA CAFÉ」

地下歩行空間にも直結している地下2Fの「ISHIYA CAFÉ」は、英国調の雰囲気を擁したデザインになっています。観光地でも人気の「白い恋人ソフトクリーム」を使用したパフェや、ISHIYAオリジナルの「チョコレートドリンク」のほか、パスタやホットケーキなどの軽食がいただけます。

ブレンドコーヒーには「白い恋人」が1枚付いてくるサービスも。コーヒーそのものも「白い恋人」に合わせてブレンドされているので、ぜひ味わってみてください。

フリーWi-Fiや充電用のコンセントもあるため、一息つくのにピッタリ!モーニングもあり、札幌市民も日常的に利用しているので、通勤の時間帯は少々混み合います。

ISHIYA CAFÉ 札幌大通西4ビル店
札幌 / カフェ・喫茶店 / ご当地グルメ・名物料理 / パフェ / パンケーキ
住所:北海道札幌市中央区大通西4丁目6-1 札幌大通西4ビル地下2F地図で見る
電話:011-231-1487(カフェ直通)
Web:http://www.ishiya.co.jp/cafe/

手作りパフォーマンスも楽しみな「CANDY LABO」

  • 地下2F CANDY LABO
  • CANDY LABO店内
  • 期間限定 塩グレープフルーツ/クリオネ 小袋(30g) 216円

「ISHIYA CAFÉ」のすぐ隣には「CANDY LABO」があります。店内のキャンディはすべてが手作り。毎日数回、職人さんが実際にキャンディを作っているところを見せてくれるパフォーマンスタイムがあり、大人でもワクワクできます。出来たての、まだ温かいキャンディを試食させてくれるお楽しみもあるので、時間が合えばぜひ見学してみてください。パフォーマンスタイムは店内のポップでお知らせしています。

北海道らしい模様の入ったキャンディや、道産食材を使用したもの、バレンタインやハロウィーン、クリスマスなど期間限定商品も多数。目移りしてしまうほどたくさんのかわいくて美味しいキャンディが揃っています。

【閉店】CANDY LABO
札幌
住所:北海道札幌市中央区大通西4丁目6-1 札幌大通西4ビル地下2F地図で見る
電話:011-231-1488(CANDY LABO直通)
Web:http://www.ishiya.co.jp/nishi4/candy-labo/
ISHIYA 札幌大通本店
札幌 / スイーツ
住所:北海道札幌市中央区大通西4丁目6-1 札幌大通西4ビル1F地図で見る
電話:011-231-1483
Web:http://www.ishiya.co.jp/nishi4/shop/

おわりに

北海道を代表する超有名店を3軒ご紹介しました。札幌駅周辺だけでこんなにもあま〜いお散歩ができること、意外だったのではないでしょうか。甘党にはたまりませんね!お土産は新千歳空港でまとめて買う派の人も、札幌店にしかない美味しさもあるので、札幌に来た際はぜひ食べ歩きしながらスイーツ巡りを楽しんでみてください♪

次のページを読む

札幌の旅行予約はこちら


札幌のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

札幌のホテルを探す

札幌の航空券を探す

札幌の現地アクティビティを探す

札幌のレンタカーを探す

札幌の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...


札幌から2時間以内!一度は行きたいおしゃれな絶景カフェ8選

絶景の宝庫である北海道。ゆっくりとスイーツやティータイムを味わいながら絶景も眺められたら最高ですよね!この記事では札幌から車で片道2時間以内、わざわざ行く価値の...

富良野だけじゃない!? 札幌で楽しむラベンダー畑6選!

夏の北海道の風物詩といえばやっぱりラベンダーですが、富良野に行かないと見られないと思っていませんか?実は北海道で最初にラベンダーが栽培されたのは札幌市なのです!...

北海道の甘くないお土産ならコレ!お菓子以外のおすすめ土産18選

売り切れ必須のパンに、長く愛されてきた老舗グルメ、北海道らしい海鮮やチーズ、昆布を使ったグルメなど、北海道でお菓子以外の甘くないお土産を探している方におすすめの...

北海道土産にぴったり!北海道生まれの化粧品【北海道牛乳】と【白雪美精】をご紹介♪

北海道産の原材料が使われた、北海道生まれの高品質化粧品があることをご存知ですか?キュートな牛柄や雪の結晶をモチーフにしたパッケージなど、北海道らしさ満点でお土産...

この記事を書いたトラベルライター

毎日が旅の途中。写真と言葉とデザインと。
旅行情報誌の編集者(エディター)を皮切りに、コピーライター、ディレクター、デザイナーなどのカタカナ職種を歴任。旅行や観光とは切っても切れない関係で、カメラマンの夫とともに年間100泊近い出張&プライベート旅行をしながら、旅するように暮らしています。

撮影のための年間総走行距離は7〜10万km。年間総撮影枚数もおそらくそれくらい。SAFARI Graphicsの屋号でふたりで活動しております。SAFARIのクレジットが入っている写真はおもに主人が撮影したものですが、月夜野が撮影したものやディレクションのみ月夜野というものもあります。

取材やロケも含め、実体験に基づいた旅レポをどんどんお伝えしていきたいと思います。
撮影・旅レポ・食レポ・泊レポなどお仕事のご依頼もお待ちしています!
https://www.youtube.com/channel/UCqVpkCVUMwSNW2XQZbSrAhQ?view_as=subscriber

【総力取材】これぞ北海道!!大自然が感じられる道東の絶景スポット18選

世界自然遺産である知床をはじめ、多くの大自然を有する道東エリア。ダイナミックで雄大で、これぞ北海道!という絶景がいくつも広がっています。流氷や丹頂鶴、天然記念物...


札幌から2時間以内!一度は行きたいおしゃれな絶景カフェ8選

絶景の宝庫である北海道。ゆっくりとスイーツやティータイムを味わいながら絶景も眺められたら最高ですよね!この記事では札幌から車で片道2時間以内、わざわざ行く価値の...


【札幌すすきの】芸能人も通うこだわりジンギスカン7選!

北海道は美味しいもの、食べたいものがいっぱいあって困っちゃう、なかでもジンギスカンは絶対食べたいんだけどどこがオススメですか?道外の方からそんなふうに聞かれるこ...

青い池と一緒に回りたい♡美瑛周辺の寄り道スポット16選!

今や世界中から観光客が訪れるようになった北海道美瑛町の青い池。せっかく美瑛まで足を運ぶのなら、ゆっくりと周辺を散策してみませんか?ラベンダーの時期に関係なく青い...

富良野だけじゃない!? 札幌で楽しむラベンダー畑6選!

夏の北海道の風物詩といえばやっぱりラベンダーですが、富良野に行かないと見られないと思っていませんか?実は北海道で最初にラベンダーが栽培されたのは札幌市なのです!...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります