京都・南禅寺は、近くに永観堂や哲学の道もある人気の観光スポットです。桜や紅葉の名所として有名ですが、立派な三門や水路閣など、見どころはたくさん。今回は南禅寺の魅力をご紹介します。
この記事の目次表示
南禅寺とは
南禅寺の歴史
南禅寺は1264年に亀山法皇によって創建された、臨済宗南禅寺派大本山の寺院です。
南禅寺の元となる禅林寺殿は、1264年に後嵯峨天皇が母の大宮御所として建てた離宮でした。当時、人々を悩ませていた妖怪がいたのですが、その妖怪を追い払った無関普門(むかんふもん)という僧侶の徳を讃え、法皇が禅林寺殿を「龍安山禅林禅寺(りょうあんざんぜんりんぜんじ)」に改めました。
その無関普門が亡くなり、あとを引き継いだ南院国師の「南」をとって1308年頃、龍安山禅林禅寺が「南禅寺」と呼ばれるようになります。
ねじりまんぽを通って行こう
地下鉄東西線の蹴上駅が最寄駅です。「ねじりまんぽ」と呼ばれるトンネルのような隧道(すいどう)が近道になっています。
このねじりまんぽの上には、蹴上インクライン(京都市左京区にあった琵琶湖疏水による舟運ルート)が通っており、明治時代~昭和初期まで荷物を船が通っていたのだとか。
ねじりまんぽを抜けてそのまま道を進むと、南禅寺の立派な三門が見えてきます。
- ねじりまんぽ
- 下鴨・北白川・平安神宮 / その他スポット
- 住所:京都府京都市左京区南禅寺福地町 ねじりまんぽ地図で見る
- Web:http://www.kyoto-okazaki.jp/spot/spnjmp
南禅寺の見どころ
三門に登ってみる
とても立派な南禅寺の三門。仏道修行で悟りの境地に至るために通らなければならない3つの門(空門、無相門、無作門)を三解脱門(さんげだつもん)と呼んでおり、それを略して「三門」と言うのだそう。
この南禅寺と、知恩院、東本願寺の門は「京都三大門」と呼ばれています。それと同時に、知恩院の三門、久遠寺(山梨県)の三門とともに「日本三大門」とも呼ばれている、大変に格式の高い門です。
開創当時の南禅寺の三門は火事で焼失してしまいました。現在の三門は、大坂夏の陣で戦没した藩士の霊を弔うため、1628年に藤堂高虎により寄進されました。別名、天下龍門とも呼ばれています。
この三門は2階に上がることができます(拝観料は一般500円)。2階は五鳳楼(ごほうろう)と呼ばれています。
高さ22メートルの三門からは自然に囲まれた境内の風景と、奥に京都の町を見ることができます。
歌舞伎の演目である『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』で石川五右衛門が言った名台詞「絶景かな絶景かな」の舞台としても有名です。
この三門は石川五右衛門が処刑された後に建てられたものなので、実際に五右衛門が登って三門からの景色を眺めた、というわけではありませんが、思わず「絶景かな」と言ってみたくなりますね。
- 南禅寺 三門
- 下鴨・北白川・平安神宮 / 建造物
- 住所:京都府京都市左京区南禅寺福地町86地図で見る
- Web:http://www.nanzen.net/keidai_nanzenin.html
季節ごとのもみじを楽しむ
南禅寺はもみじの名所として知られています。
筆者が訪れたのは8月だったので、美しい青もみじを見ることができました。
秋に訪れたらもちろん、紅葉を楽しむことができます。訪れた季節ごとのもみじの美しさを堪能してくださいね。
三門を過ぎると、正面に法堂(はっとう)が見えます。
和に馴染んだレトロな水路閣の風景を楽しむ
更に奥に進むと、有名な水路閣が見えてきます。
この水路閣は1890年、水不足に悩む京都へ、琵琶湖の疎水を運ぶために作られました。水路閣の全長は93.2メートル。橋の上には、現在も琵琶湖疎水の支流が流れています。ローマの水道橋を参考に設計されており、建設当時は南禅寺のすぐ側に洋風の橋を建てることに批判も多かったようですが、今では京都市指定史跡にも登録されています。
レンガ造りでレトロな建築物ですが、和の風景にもなじむ魅力的なたたずまいです。
美しい建築物としてだけでなく、京都の発展にも貢献している非常に大切な水路閣です。この水路閣は、サスペンスドラマのロケ地としてもよく使われているようです。
- 水路閣
- 下鴨・北白川・平安神宮 / 遺跡・史跡
- 住所:京都府京都市左京区南禅寺福地町86地図で見る
- Web:http://www.nanzen.net/keidai_nanzenin.html
おわりに
京都を訪れる観光客にも人気な南禅寺。紅葉シーズンにもおすすめのスポットなので、ぜひ訪れてみてくださいね。
- 南禅寺
- 下鴨・北白川・平安神宮 / 寺 / 紅葉 / 観光名所
- 住所:京都府京都市左京区南禅寺福地町86地図で見る
- 電話:075-771-0365
- Web:http://www.nanzen.net/