栃木市

秘宝館のよう?ショウガ愛があふれる「岩下の新生姜ミュージアム」【栃木】

取材・写真・文:

愛知在住

2021年9月23日更新

2,507view

お気に入り

写真:mayuko

栃木県にちょっと変わったミュージアムがあります。その名は「岩下の新生姜ミュージアム」。テーマカラーのピンクをモチーフにした館内は、あちこちに思わず写真を撮りたくなってしまう仕掛けが盛りだくさんです。ピンク色つながりで、林家ペー&パー子さんも来館されたことがあるそう。SNSでじわじわと人気が広まり、今若い世代を中心に人気沸騰中のスポットです。その魅力をお伝えします。

この記事の目次表示

岩下の新生姜ミュージアムとは

  • 写真:mayuko

「岩下の新生姜」を通じて、訪れる人に様々な「楽しさ」を感じてもらうことを目的に、2015年にオープンしたミュージアムです。

岩下の新生姜の歴史はもちろんのこと、プロジェクションマッピングや開運スポットとされている神社もあり、館内はエンターテイメントにあふれています。

岩下の新生姜とは

1987年に誕生した、やさしい辛味、爽やかな香り、シャキシャキッとした歯ぎれの良さが特長の生姜の酢漬けです。

1978年、岩下食品の当時の社長が台湾出張に出た際、機内食で食べた台湾在来種のしょうが「本島姜(ペンタオジャン)」を大変気に入ったそうです。このおいしさを日本の食卓に届けたい、そう決意して9年の歳月を費やして商品化されました。

関東圏の方は「いわしたの〜〜しんしょうがぁ〜」という特徴的なメロディのCMをご存知という方も多いのではないでしょうか。

それでは早速ミュージアム内の見どころをご紹介していきます。

巨大なパッケージ

  • 写真:mayuko

ミュージアムに入館して真っ先に目に入るのは、「岩下の新生姜」の巨大なパッケージ。中に人が入れるようになっています。オリジナル商品になったつもりで記念撮影はいかがでしょうか。来館日の日付もちゃんと入りますよ。

世界最大の新生姜のかぶりもの

  • 写真:mayuko

これを見たら写真を撮らずにはいられない!?高さ5mの巨大な新生姜のかぶりものが、館内にそびえ立っているのです。天井から、新生姜をつまんでいるお箸と手が伸びていることにも注目! 細かいところまで工夫がなされています。

この巨大な新生姜には、プロジェクションマッピングも施されます。

  • 写真:mayuko

巨大な新生姜がスクリーンとなり、桜吹雪ならぬピンクの生姜吹雪が舞います。また岩下食品のキャラクターが愛くるしく行進したりなど、なんとも言えないゆるーい雰囲気が漂う空間です。

秘宝館のよう?新生姜の部屋

  • 写真:mayuko

「ミニーのおうち」や「キティのおへや」を参考に作られたという、ファンシーな内装が特徴です。

部屋の住人「新生姜」と恋人気分を味わえるというコンセプトで作られており、新生姜と寄り添って2ショットを撮ることもできますよ。

  • 写真:mayuko
  • 写真:mayuko

ショウガだけに? ジンジャー神社

  • 写真:mayuko

神社の入り口で出迎えてくれるのは、狛犬ではなくショウガの角を持つ阿吽の狛鹿です。

生姜の効果で夫婦や恋人の仲もポカポカアツアツになると言われています。恋愛成就・夫婦円満・交通安全・学業成就・健康長寿・子孫繁栄のご利益があるそうです。ピンク色の可愛らしい絵馬やお守りも販売されています。

  • 写真:mayuko
  • 写真:mayuko

新生姜のこだわりを学べる展示

  • 写真:mayuko

岩下の新生姜が作られる過程を知れる展示にも注目です。ここをじっくり見ることで、何倍もミュージアムが楽しくなります!

岩下の新生姜は、まず繊維質が柔らかく、シャキシャキした歯ざわりを楽しむために若い生姜を収穫。鮮度を保つために採ったらすぐに塩と酢に漬けるそうです。さらに「岩下の新生姜」の規格に合ったものだけを1本1本手作業で丁寧に選別します。

畑、栽培、現地工場での下漬け・選別、輸送、国内工場での製品化など全ての工程においてこだわりを見ることができますよ。安心・安全・環境への取り組みなどを紹介するコーナーもあります。

岩下の新生姜を味わうレストラン

  • 写真:mayuko
  • 写真:mayuko

ミュージアム内にはレストランもあります。ほぼ全てのメニューに、岩下の新生姜が使用され、なんとトッピングに岩下の新生姜をのせ放題!

「新生姜ソフトクリーム」などのスイーツメニューもありますので、お食事処としても、カフェとしても幅広く利用できますよ。

ミュージアムショップ

  • 写真:mayuko

ミュージアムを一周したらそろそろ岩下の新生姜が食べたくなっている頃ではないでしょうか。

おなじみの岩下の新生姜はもちろん、おつまみやご飯のおともなどにアレンジされた食品がたくさん並んでいます。岩下の新生姜をモチーフにしたタオルや雑貨などの変わりダネも。

筆者のオススメは「おつまみになった岩下の新生姜」です。食べやすいサイズにスライスされ、個包装になっているのでいつでもどこでも岩下の新生姜を楽しむことができます。(398円)

  • 写真:mayuko

そのほかにも、ジンジャー神社の狛鹿はミュージアムの公式キャラクター「イワシカちゃん」としてぬいぐるみが販売されています。口の形が「阿」になっているものと「吽」のものがあるので、お好みで選んでくださいね。(1,280円)

  • 写真:mayuko

おわりに

思わず写真を撮りたくなるような展示が満載のミュージアム。展示・体験・食を通じて岩下の新生姜の魅力を満喫できることと思います。入場料は無料なので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

岩下の新生姜ミュージアム
栃木市 / 博物館
住所:栃木県栃木市本町1-25地図で見る
電話:0282-20-5533
Web:http://shinshoga-museum.com/

次のページを読む

栃木市の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


知る人ぞ知る!北関東の穴場観光スポット12選

自然にあふれた趣のある「湯西川温泉」や、茨城のグランドキャニオンとも呼ばれる「石切山脈」、美しいコバルトブルーの湖水が眺められる「奥四万湖」など、知る人ぞ知る北...


“食べ物”がテーマの全国おすすめ博物館・テーマパーク24選!

インスタントラーメンについて学んで体験できるカップヌードルミュージアムや、ホタルイカをテーマにした世界で唯一の「ほたるいかミュージアム」など、食べ物がテーマの全...

栃木・子供と行きたい観光スポット35選!子連れ旅行におすすめ

イルミネーションも楽しい、あしかがフラワーパークや、ミニチュアの世界を体感できる東武ワールドスクウェア、約600頭の動物がいる那須どうぶつ王国など、栃木への子連...

【国内】3月におすすめの穴場旅行先12選!

絶景と桜が楽しめる「将軍塚青龍殿」や、車窓から春らしい花々を眺められる「小湊鐵道」、まさに桃源郷と言える風景が広がる「八代ふるさと公園」など、3月におすすめの国...

【栃木】大人が遊べる!穴場のおもしろスポット10選

「ゆば」の引き上げ体験もできる「日光ゆば」や、奇想天外な展示が話題の「岩下の新生姜ミュージアム」、アジアゾウに乗れる「那須ワールドモンキーパーク」など、大人が遊...

この記事を書いたトラベルライター

路地裏あるき大好きな、自称☆台湾親善大使☆
台湾のゴハン、優しさとテキトーさを合わせもつ人たち、景色に魅了されて、1年に最低1回は台湾を訪れています。定番の観光スポットからディープな楽しみ方など、いろいろ発信したいです。
台湾以外の海外•国内のたび情報もたくさん紹介します。

【ラオス】ゆるやかわいいお土産はナイトマーケットで!オススメ10選

ラオスはニューヨーク・タイムズ紙で「世界で一番行きたい国」に選ばれています。タイや中国などアジア大国の狭間にあっても、なんともゆるやかな空気が流れる味わい深さが...


【名古屋のモーニング】地元民が選ぶおすすめ店5選

名古屋人は「おトク」が大好き。喫茶店で飲み物を注文するとトーストやゆで卵がサービスとなっているのは、もはや常識です。そんなモーニングはお店によっても特徴がありま...


【ペルー】ほっこりかわいい定番土産8選!

ペルーのお土産屋さんは民族衣装をまとった、おばあちゃん世代の女性が店番をする姿を多く見かけます。よく見てみると、彼女たちは店番の傍らでせっせと縫い物、刺繍などの...

【台北】地元民も通う漢方薬局「生元薬行」で体験するオーダーメイド漢方

「誰にでも効く」という薬は、誰にも効かない、という言葉もありますが、ここ「生元薬行」では、自分の体質に合った漢方を処方してもらえます。簡単な問診や診断の後、お医...

【台北・お土産】駆け込みでもOK!コンビニで買えるお土産Best10

観光をおもいっきり楽しんだ旅行は、家族・友人・職場へのお土産を忘れてしまいがちだったりしませんか。また、お土産はどこで何を買おうか、ということが気になって観光に...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります