モンゴル
モンゴル観光
見渡す限りに広がる草原での乗馬や遊牧民との触れ合い

ツアーで体験も可能!モンゴルの大草原で生きる遊牧民の暮らし

取材・写真・文:

神奈川在住
訪問エリア:19ヶ国

2020年5月8日更新

459view

お気に入り

写真:まきまき

異国の文化に触れることは旅の醍醐味ですね。普段とは違う世界を見ることで、視野が広がり心が豊かに変わっていくでしょう。今回はモンゴルの大草原に暮らす、遊牧民の疑問についてまとめました。私たちにはない独自の暮らしぶりを感じてみてください。

この記事の目次表示

モンゴルの大草原に住む遊牧民への疑問

遊牧民ってどんな人たち?

  • 写真:まきまき

遊牧民は家畜を育てるために、季節ごとに住居を移動させながら暮らしている民族で、モンゴルだけでなくアジア・中東・アフリカなどに分布しています。近年ではオフィスを持たず、カフェでパソコン作業をする人のことを「ノマドワーカー」と呼びますが、語源は遊牧民を英語で「Nomad」いうところから来ています。

遊牧民はなぜ移動するの?

遊牧民は草原で多くの家畜を放牧しています。家畜の種類は主にヒツジ・ヤギ・牛・馬・ラクダといった草食動物で、頭数はひとつの家庭につき数百〜数千頭ほど。それらを育てていくには多くの草が必要ですが、一ヶ所に留まっていたのでは食べ尽くしてしまうため、季節に合わせて草のある場所へと移動をしています。

どんな家に住んでるの?

  • 写真:まきまき

遊牧民の住居は「ゲル」といって、組み立て式のテントで暮らしています。骨組みを建てたら周りにフェルトを巻き、外側に白い布を被せてロープで固定します。床は地面の上に直接カーペットを敷き、中央には鉄製のストーブが設置されます。ゲルは大人数人いれば1〜2時間で組み立てられるそうです。

多くの家畜を連れてどうやって引っ越すの?

  • 写真:まきまき

ゲルはばらしてトラックで運びます。家畜は後ろから追うと逃げる習性があるので、馬やバイクで追いかけながら前に進ませます。移動距離はおよそ5〜50kmくらいで、長距離の場合は家畜の身が痩せてしまわないよう数日かけてゆっくりと移動します。

電気・ガス・水道なしでどうやって暮らすの?

  • 写真:まきまき井戸で水を汲んでいる遊牧民

草原にはパイプラインがありません。昔は照明にろうそくを使っていたようですが、現代の遊牧民は自家発電機を持っているため、明かりを灯すことはもちろん、テレビを観たり携帯の充電も可能。ガスはカセットコンロを使う場合もありますが、ストーブの上に鍋を乗せて調理することが多いです。

水はゲルの近くに井戸があるため、そこから汲んで大きな入れ物にためておきます。近くといっても私たちの感覚では遠い場合が多いですが、遊牧民はあまり細かいことは気にしません。

風呂とトイレはどうしてるの?

風呂は桶にお湯をためてカラダを流します。村にはシャワー屋があるので、近くに住んでる場合はそこへ行く人もいますが、いずれにしても毎日カラダを洗う習慣はありません。トイレは地面に穴を掘り小屋を建てて作りますが、汲み取り式ではないためいっぱいになったら穴を埋め、また別の場所を掘るそうです。

遊牧民に郵便物は届くの?

  • 写真:まきまき

遊牧民は好き勝手に放浪しているわけではありません。そのため自然災害など特別な理由がない限りは同じ場所に戻ってきます。それだけでなく周囲の人々と常に協力し合って暮らしているため、郵便物は村の人から情報を得るか、本人に直接電話をするなどして届けるそうです。

子供は学校にどうやっていくの?

学校の近くの場合は家から通いますが、通学が不可能な場合は寮に入り、休みになると家に戻って家族と過ごします。ちなみにモンゴルの学校は5月に修了式や卒業式が行われ、6〜8月は休みとなり9月から新学期が始まります。

寒い冬はどうやって過ごしているの?

  • 写真:まきまきストーブの燃料になる馬や牛の糞

モンゴルの冬は氷点下20〜40度にまでなる極寒で、厳しい環境で暮らしていくには知恵と工夫が必要です。ゲルは山のふもとなど比較的暖かい場所に建て、壁にはフェルトを多めに巻き、床には断熱効果のある家畜の糞を敷き詰めます。乾燥させた糞はストーブの燃料にも使われますが、草食動物であるためよく燃えることと、気になる匂いもありません。

食べ物はどうやって調達するの?

  • 写真:まきまきヨーグルトを沸かした後に干して作る「アーロール」

小麦粉や野菜は村へ買い物に出かけますが、肉は育てている家畜を捕まえて捌きます。ただ冬から春にかけては身が痩せてしまうため、この時期は基本的に屠殺を行いません。そのため脂ののった秋のうちに春を越すまでの肉を準備し、乾燥させるなどして長期間保存します。そのほか家畜の乳で作った乳製品も多く利用します。

遊牧民の暮らしが体験できるツアーも!

現地ツアーの中には遊牧民のお宅を訪問したり、宿泊できるプランも用意されています。大草原で過ごすには不便なことが多いですが、街にはない豊かさが感じられると思います。果てしなく広がる大地と大空に包まれながら、モンゴルならではの非日常を味わってみてはいかがでしょうか。

モンゴルの旅行予約はこちら


モンゴルのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

モンゴルのホテルを探す

モンゴルの航空券を探す

モンゴルの現地アクティビティを探す

モンゴルのWi-Fiレンタルを探す

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


モンゴル(ウランバートル)の天気・気温・服装・旅行のベストシーズン!

モンゴル(ウランバートル)旅行の前に知っておきたい、この先の天気予報と月ごとの平均気温や降水量、気候の特徴、旅行の服装を徹底解説!いつ旅行するかお悩みの方向けに...


モンゴルのちょっと面白い話!伝統・文化・習慣・神話

日本からわりと近くにありながら、あまり知られていないモンゴル。チンギスハーンやお相撲さんは有名ですが、そのほかにも興味深い要素がたくさん詰まっています。そんなモ...

日本と異なるモンゴルのコンセント・プラグ・電圧を解説!変圧器は必要?

モンゴル旅行の前に知っておきたい、コンセント・プラグ・電圧について日本との違いを徹底解説!変換プラグや変圧器がどんな時に必要か、また持っていくと便利なおすすめ電...

知ると旅が面白い!モンゴルのシャーマニズム・シャーマンについて徹底解説

シャーマニズムはモンゴルを代表する宗教文化のひとつですが、これに関する観光名所はあまりないため、ツーリストが触れる機会は少ないかもしれません。ただ予想以上に人々...

知ると旅が面白い!モンゴルの仏教とシャーマニズム

旅先で寺院や教会を訪れる機会は多いと思いますが、異国の宗教観に触れることは、そこに住む人々がどんな思想のもとで、どんな世界を映し出しているのかを感じるきっかけに...

この記事を書いたトラベルライター

トラベルフォトグラファー
カメラを片手に一人旅をしています。行ったことのある場所を再び訪れても、旅にはふたつとして同じ経験はなく、世界はミラクルの連続です。感動からハプニングまで、様々な出会いの中にたくさんの面白さがあり、出発してから帰るまですべての場所が目的地ですね。

それらを旅好きな仲間達と共有していけたらと思っています。みなさんの旅がHappyでありますように。
http://makimomo.com

スーツケースDIY修理!セルフでキャスターを交換する方法

スーツケースのキャスター部分を修理に出すと、1ヶ所数千円もかかるため買い替えた方が早いです。でも部品そのものは安価であるため、自力で直せたら助かりますね。今回は...


スーツケースのキャスターゴムの自力でかんたん修理方法

スーツケースのキャスターを保護する表面のゴム部分。ここが取れてしまったら大ピンチです。壊れる前に対処をしなければなりませんが、修理に出したり買いかえるのはちょっ...


日本三大パワースポット!長野県の分杭峠でゼロ磁場を体感しよう

長野県の分杭峠(ぶんぐいとうげ)は標高1,424mの静かな山の中に位置しています。そこはゼロ磁場と呼ばれる特殊な状態が生み出されていて、世界有数のパワースポット...

【神奈川】みさきまぐろきっぷでお得に!三浦半島日帰り旅行モデルコース

京急線の終点「三崎口」を降りると、都会の景色とは一変したのどかな世界が広がっています。マグロ料理を堪能したり潮風に吹かれたりと、リフレッシュするには最高の場所で...

【神奈川】箱根フリーパスで巡る日帰り定番モデルコース

日帰り旅行におすすめな神奈川県の箱根は、豊かな自然に囲まれた温泉地で、東京近郊からのアクセスも良く手軽に訪れることができます。そんな箱根をめぐる、定番の日帰り観...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります