奈良
奈良観光
世界遺産が日本一多く、鹿のゆるキャラが人気

奈良公園を彩るイルミネーション!しあわせ回廊なら瑠璃絵

取材・写真・文:

奈良在住
訪問エリア:25都道府県

2020年1月17日更新

1,216view

お気に入り

写真:ゆきたか

しあわせ回廊なら瑠璃絵は、例年2月に奈良市の奈良公園一帯で開催されるイルミネーションです。青や紫、水色といった瑠璃色のイルミが奈良公園を鮮やかに彩ります。ライトアップされた古都奈良の文化財とともに鑑賞してみませんか?

この記事の目次表示

奈良県下最大級のイルミネーション「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」

「しあわせ回廊 なら瑠璃絵(るりえ)」は、奈良市の奈良公園一帯で開催されるイルミネーションイベントです。その規模は県下最大級で、奈良の冬の風物詩として定着してきています。

LEDには、主に濃い青や紫といった瑠璃色のものが多く使われており、落ち着きある奈良の雰囲気にマッチしています。また、寺社で見られる「回廊」のように、灯りで各スポットを結んでいるので、奈良公園の寺社や博物館を周遊しながらイルミネーションが楽しめるのも特徴となっています。

また期間中は、奈良公園内にある社寺や博物館では、夜間特別拝観やライトアップが行われます。古都奈良の文化財の昼とは違った姿を眺めたり、博物館の特別陳列を楽しんだりすると、より奈良観光が楽しめますよ。

2020年の開催日程:2月8日(土)~2月14日(金)、点灯時間 18:00~21:00

なら瑠璃絵を楽しもう

近鉄奈良駅などから奈良公園を歩き、なら瑠璃絵を楽しんでみましょう。こちらでは、筆者が訪れた2018年の様子を紹介します。

興福寺エリア

  • 写真:ゆきたか興福寺境内のイルミネーション※許可を得て掲載。

五重塔で有名な興福寺の参道は、なら瑠璃絵のエントランスともいうべきスポットです。こちらから奈良国立博物館、東大寺、春日大社などへと灯りが導いてくれるので、まずはここからスタートすると良いでしょう。

  • 写真:ゆきたか

境内では、青と水色の優しい灯りが出迎えてくれます。興福寺では、竹細工に灯りをともした「竹あかり」も飾られており、境内の落ち着いた雰囲気にマッチしています。

興福寺 夜間特別拝観・ライトアップ

  • 写真:ゆきたかライトアップされた興福寺五重塔

興福寺では、五重塔のライトアップが行われます。ライトアップによって浮かび上がる重厚な五重塔をじっくりと鑑賞してみてください。ほかにも、東金堂、国宝館の夜間特別拝観が実施されます。

ライトアップ、夜間特別拝観の実施期間:2020年2月8日(土)~2月14日(金)
夜間拝観時間:~20時30分まで、東金堂、国宝館の入館は19時45分まで(閉扉は20時)
興福寺
奈良 / 寺 / 観光名所 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 世界遺産 / ライトアップ
住所:奈良県奈良市登大路町48地図で見る
電話:0742-22-7755
Web:http://www.kohfukuji.com/

奈良国立博物館エリア

  • 写真:ゆきたか

奈良国立博物館でも、イルミネーションが見られます。西新館・東新館前にある広場では、青い灯りがツリー状に飾られており、池の水面に映る様子が美しいです。

  • 写真:ゆきたか

筆者が訪れたときは、建物裏にある庭園のライトアップも行われていました。

奈良国立博物館 夜間開館

  • 写真:ゆきたか奈良国立博物館の「なら仏像館」ライトアップ。明治27年に完成した洋風建築である。

なら瑠璃絵の期間中は、夜間開館が実施されます。奈良に春の訪れを告げる伝統行事「お水取り」に関する特別陳列、名品展「中国青銅器」「珠玉の仏たち」といった展示が行われますので、興味のある方は訪れてみてください。

夜間開館の実施期間:2020年2月8日(土)~2月14日(金)
夜間開館時間:最終入館時間 19時30分(閉館は20時)
※ 展示内容ごとに最終入館時間、開館日が異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。
奈良国立博物館
奈良 / 観光名所 / 博物館 / 一人旅 / 雨の日観光
住所:奈良市登大路町50番地地図で見る
電話:050-5542-8600
Web:http://www.narahaku.go.jp/

春日大社・東大寺エリア

春日大社、東大寺では、期間中に光の演出が行われます。灯りによって参道が美しく装飾されるので、歩いてみてはいかがでしょうか。

東大寺 夜間特別拝観・ライトアップ

東大寺では、ライトアップや灯籠の点灯が行われます。大仏殿中門、大仏殿大屋根、南大門は20時30分まで、金剛力士像は21時までライトアップされます。また、大仏殿中門、観相窓の開扉や八角灯籠の点灯も行われます。中門からとなりますが、観相窓から大仏さまのお顔を拝顔することができるので、ぜひ訪れてみてください。

ライトアップ、夜間特別拝観の実施期間:2020年2月8日(土)~2月14日(金)
ライトアップ時間:いずれも20時30分まで(金剛力士像は21時まで)
東大寺
奈良 / 寺 / 観光名所 / パワースポット / 一人旅 / 世界遺産 / ライトアップ / ホタル鑑賞スポット
住所:奈良県奈良市雑司町406-1地図で見る
電話:0742-22-5511
Web:http://www.todaiji.or.jp/

春日大社 夜間特別拝観・ライトアップ

春日大社では、夜間特別拝観や灯籠点灯が行われます。御本殿の夜間拝観は別途拝観料(初穂料)500円が必要です。灯籠点灯は、回廊釣灯籠、一之鳥居から二之鳥居までの仮設灯籠、二之鳥居から南門までの石灯籠で行われます。

御本殿夜間拝観の実施期間:2020年2月8日(土)~2月14日(金)
夜間拝観時間:閉門 20時30分 
春日大社
奈良 / 神社 / 観光名所 / インスタ映え / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 世界遺産
住所:奈良県奈良市春日野町160地図で見る
電話:0742-22-7788
Web:http://www.kasugataisha.or.jp/

次のページを読む

奈良の旅行予約はこちら

奈良のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

奈良のホテルを探す

奈良の航空券を探す

(関西空港)

(伊丹空港)

奈良の現地アクティビティを探す

奈良のレンタカーを探す

奈良の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2023】11月の国内おすすめ旅行先28選!秋を満喫できる観光地特集

11月は各地で紅葉が見頃のピークを迎え、夜のライトアップが楽しめるほか、イルミネーションイベントも全国で始まる時期。11月の連休や週末におすすめの国内旅行先をご...


【2022年版】旅行者が行った日本国内の人気観光スポットランキングTOP47!

2022年の1年間にトリップノートアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に行った国内の人気観光スポットラン...

【2023】10月の国内おすすめ旅行先31選!秋の連休に行きたい観光地特集

10月は、北日本や標高の高い場所を中心に紅葉が各地で見頃を迎え、早いところではイルミネーションイベントも始まる時期です。10月の連休や週末におすすめの国内旅行先...

日本のおすすめパワースポット24選!全国の最強パワースポット特集

日本の総氏神のように信仰される天照大御神をお祀りする伊勢神宮や、”願いが叶うパワースポット”として有名な来宮神社、全体が最強パワースポットと言われる皇居など、日...

カップルで行きたい関西のおすすめデートスポット44選!

ずらっと並ぶ鳥居が神秘的な伏見稲荷大社に、2人で思いっきり楽しめるUSJ、風情あるお出かけが楽しめる嵐山の渡月橋や竹林の道など、カップルで行きたい関西のおすすめ...

この記事を書いたトラベルライター

奈良在住 日本酒好きなブロガー&ライター
半日でも時間があれば、どこかへ出かけたい性格です。行ったことのない街やカフェ、公園などに出かけ、お気に入りの場所を増やしていくことを楽しんでいます。日本酒が好きで、旅先では必ず地酒を買い求めます。公共交通機関を使って旅行やお出かけをすることも多いので、列車などでの旅を楽しみたいという方の参考になるような記事も書いていきたいと思っています。
http://odekake-ks.jugem.jp/

ピクニックに行こう!お弁当持参OKの関西の公園9選

今回は、お弁当を持ってお出かけするのに適した、関西の公園を紹介します。散策が楽しめる広い公園や、施設の充実した農業公園まであるので、ピクニックのついでに園内で遊...


【奈良】穴場あり!地元民がおすすめする桜の名所8選

奈良県には、吉野をはじめとする桜の名所がたくさんありますが、今回はその中から、奈良在住の筆者が選んだお花見スポットを8か所ご紹介します。多くの人が訪れる有名なス...


地元民が選ぶ奈良県の素敵なカフェ13選

奈良県のおすすめカフェを、長年奈良に住んでいる筆者が実際に訪れて選びました。スイーツやコーヒーが美味しい店、眺めの良い店、ホッと落ち着ける古民家カフェまで、個性...

高い場所へもラクラク!関西のロープウェイ・ケーブルカー8選

今回は、関西にあるロープウェイ、ケーブルカーのうち、8か所を紹介します。ロープウェイ、ケーブルカーなら山を登る体力や時間がなくても大丈夫!気軽に登って、山上を散...

【奈良】ハイキング初心者におすすめ!景色の良い明神山

奈良県王寺町にある明神山は、標高273メートルの小さな山です。ふもとの住宅地から山頂まで、徒歩約40分ほどで登れるため、ハイキング初心者や子ども連れにもおすすめ...

トラベルライターアワード受賞結果発表トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります