奈良
奈良観光
世界遺産が日本一多く、鹿のゆるキャラが人気

奈良・吉野山の観光スポット6選!桜の季節以外も散策しよう!

取材・写真・文:

奈良在住
訪問エリア:25都道府県

2021年2月4日更新

867view

お気に入り

写真:ゆきたか

今回は、奈良県吉野町にある吉野山の観光スポットを紹介します。春の桜で有名な吉野山ですが、神社やお寺、あじさい園のほか、ご当地グルメが味わえる飲食店や土産物店もあります。混雑する時期を避けて、散策を楽しむのもおすすめです。

この記事の目次表示

【1】吉野神宮

  • 写真:ゆきたか

吉野神宮は、吉野山にある神社です。明治22年(1889年)に、明治天皇によって創建されたもので、ご祭神として後醍醐天皇が祀られています。

こちらには、後村上天皇が彫ったとされる天皇像が奉納されていますが、これは、ここから3kmほど南東にある吉水神社(後述)から移されたものだそうです。

  • 写真:ゆきたか
  • 写真:ゆきたか

大鳥居をくぐると、神門があり、さらに進むと拝殿が見えてきます。これらの社殿は、昭和7年(1932年)に改築されたもので、総桧造りの立派なものです。

  • 写真:ゆきたか
  • 写真:ゆきたか

お正月の初詣や、桜の季節、行事の際には、観光客や地元の方々で賑わいますが、ふだんはあまり混雑することもなく、ゆっくりと参拝できます。拝殿では、桜みくじ、水みくじなどの各種おみくじを引くこともできるので、訪れてみてくださいね。

吉野神宮
奈良 / 神社
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山3226地図で見る
電話:0746-32-3088

【2】七曲り坂あじさい園

近鉄吉野駅付近から吉野山へと結ぶロープウェイに並行して、七曲り坂と呼ばれる道路があります。このクネクネと曲がった坂道沿いには、約4,000株のアジサイが植えられ、毎年6月~7月頃には、赤や紫、青の美しい花を咲かせます。

  • 写真:ゆきたかアジサイだけでなく、春には桜も楽しめる七曲り坂は、ハイキングに最適。地元の車が通行するので、気を付けて歩こう。

ハイキングを楽しむ人や、地元の車がたまに通るぐらいの静かな坂道に、鮮やかなアジサイが咲いている様子は、とても風情があります。入場も無料なので、気軽に鑑賞することができるのもうれしいですね。吉野山の自然を感じることができるので、ロープウェイに乗らなくても良いという方は、こちらを歩いてみてはいかがでしょうか。

七曲り坂あじさい園
奈良 / 花畑 / 花畑(6月) / 花畑(7月) / 夏のおすすめ観光スポット / ハイキング / あじさい名所
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山地図で見る
電話:0746-32-1007(吉野山観光協会)

【3】銅の鳥居

  • 写真:ゆきたか

七曲り坂やロープウェイの乗り場を過ぎ、急な坂道を登ってゆくと、立派な鳥居が見えてきます。これは、銅(かね)の鳥居と呼ばれているもので、高さは約7.5メートル、柱の周囲は約3.3メートルあり、すべて銅製です。正式名称は、発心門(ほっしんもん)と言います。

吉野山から、古くから修行の場であった大峰山脈の山上ヶ岳の間には、4つの門がありますが、この発心門が、最初の門だそうです。

鳥居のある場所は、ちょっとした広場になっており、椅子も設置されているので、坂道を登ったあとに休憩することもできます。

金峯山寺 銅の鳥居
奈良 / 寺
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山地図で見る

【4】金峯山寺 蔵王堂

  • 写真:ゆきたか

金峯山寺(きんぷせんじ)は、吉野山にある寺院です。飛鳥時代に、修験道の開祖の役行者によって開かれたと言われています。吉野山の尾根に、安土桃山時代に再建された本堂の蔵王堂、仁王門が建っており、これらは吉野山のシンボルとして親しまれています。

  • 写真:ゆきたか

蔵王堂は、檜皮葺で、高さは約34メートルもあります。古い木造建築のなかでは、奈良市の東大寺大仏殿に次ぐ大きさで、その迫力に圧倒されます。こちらには、ご本尊として3体の金剛蔵王権現が祀られています。ご本尊は秘仏のため、通常は公開されていませんが、特別開帳の期間に拝観することができます。

  • 写真:ゆきたか

春には本堂前で「四本桜」と呼ばれる桜が咲き、秋には紅葉も美しいので、吉野山を観光する際には、是非立ち寄りたいスポットです。

金峯山寺
奈良 / 寺 / 観光名所 / パワースポット / 縁結びスポット / 世界遺産
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山2498地図で見る
電話:0746-32-8371
Web:http://www.kinpusen.or.jp/

【5】金峯山寺周辺の飲食店

  • 写真:ゆきたか

金峯山寺周辺には、狭い道路に飲食店や土産物店が軒を連ねます。奈良名物の柿の葉寿司、吉野葛を使った和菓子が味わえる店、コーヒー、ソフトクリームがいただけるカフェもあるので、散策途中に休憩するのにおすすめです。

お食事処 はるかぜ

  • 写真:ゆきたか

金峯山寺の南側にある「お食事処 はるかぜ」では、各種定食や麺類がいただけます。店内は、テーブル席と座敷があり、吉野の山々を眺めながら食事が楽しめます。

  • 写真:ゆきたか

お店のおすすめメニューは、名物の吉野葛を使った「葛うどん」。おつゆと麺の両方に葛が使われており、のどごしがとても良いのが特徴です。

  • 写真:ゆきたか名物の柿の葉寿司が味わえる「ミニ柿の葉すし定食」。ボリュームは控えめだが、吸い物や葛菓子も付いている。

奈良名物の柿の葉寿司が味わえる「柿の葉すしご膳」や「ミニ柿の葉すし定食」もあります。やや甘めのすし飯に、塩気の効いたサバが乗っており、美味しくいただけますよ。どちらも、胡麻豆腐や和え物、そうめんの吸い物、葛菓子などが付いています。

お食事処はるかぜ
奈良 / 定食・食堂 / ご当地グルメ・名物料理 / ランチ / 柿の葉寿司 / 郷土料理
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山545-2地図で見る
電話:0746-32-3830

陽ぼっこ

  • 写真:ゆきたか

陽(ひなた)ぼっこは、七曲り坂あじさい園付近にあるカフェです。お店は、吉野の木材で作られたログハウスで、温かみがあり、落ち着く雰囲気です。

  • 写真:ゆきたか吉野の名水で淹れたコーヒーは、すっきりとした味わい。テイクアウトもできる。
  • 写真:ゆきたか

メニューは、コーヒー、紅茶、オレンジジュースといったドリンク類(480円~)から、パスタのランチセット(各種1,000円)、ピザ、アイスクリームまで揃っています。

名水コーヒー(480円)は、吉野の名水でいれたコーヒーで、苦みや酸味も控えめな、すっきりとした後味が特徴です。テイクアウトにも対応していますよ。

店内の窓からは、吉野の山々のほか、春には周辺に咲く桜も眺められます。散策後にホッと一息つきたいときに利用してみてください。

陽ぼっこ
奈良 / カフェ・喫茶店 / ランチ
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山3056地図で見る
電話:0746-32-3177
Web:https://tabelog.com/nara/A2905/A290501/29000774/

【6】吉水神社

  • 写真:ゆきたか

吉水神社(よしみずじんじゃ)は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つでもあり、近年注目されている観光スポットです。もともとは、金峯山寺の僧坊で、「吉水院」と呼ばれていましたが、明治時代の神仏分離によって、神社となりました。

  • 写真:ゆきたか

こちらには、誰もが知る歴史上の人物が、過去に滞在したと伝わっています。文治元年(1185年)には、源頼朝に追われて吉野に逃げた義経が、静御前やお付きの者としばらく住み、延元元年(1336年)には、吉野にお忍びで訪れた後醍醐天皇が、行宮を設けて居所としました。そして、文禄3年(1594年)には、豊臣秀吉が花見で訪れ、ここを本陣としたといわれています。

  • 写真:ゆきたか

拝殿横には、日本住宅建築史上最古とされる書院があります。鎌倉時代に建てられた檜皮葺の建物は、世界遺産にも登録されており、状態も良く保存されています。

内部は一般に公開されており、源義経・静御前 潜居の間、後醍醐天皇玉座といった部屋のほか、ここに滞在した人物が愛用していた品物の展示もあるので、当時の様子を偲んでみるのも良いでしょう。

  • 写真:ゆきたか境内の駐車場あたりは、眺望が開けており、春には吉野山に咲く美しい桜が鑑賞できる。
  • 写真:ゆきたか境内には、吉野山に咲く桜の写真を展示したパネルも設置されている。

吉水神社は、桜の名所としても有名です。境内から見る桜は、「一目千本」と呼ばれ、吉野の山々がピンク色に染まる様子は素晴らしいものです。

吉水神社
奈良 / パワースポット / 神社 / 春のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 縁結びスポット / 世界遺産
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山579地図で見る
電話:0746-32-3024
Web:http://www.yoshimizu-shrine.com/

\紹介されたスポットに立ち寄るなら/
奈良の旅行予約はこちら

奈良のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

奈良のホテルを探す

奈良の航空券を探す

(関西空港)

(伊丹空港)

奈良の現地アクティビティを探す

奈良のレンタカーを探す

奈良の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2022年版】みんなが行った国内の人気観光スポットランキングTOP47!

2022年の1年間にトリップノートアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に行った国内の人気観光スポットラン...


カップルで行きたい関西のおすすめデートスポット45選!

ずらっと並ぶ鳥居が神秘的な伏見稲荷大社に、2人で思いっきり楽しめるUSJ、風情あるお出かけが楽しめる嵐山の渡月橋や竹林の道など、カップルで行きたい関西のおすすめ...

【2023】9月の国内おすすめ旅行先19選!連休に行きたい観光地特集

ようやく暑さもおさまる9月。彼岸花やコスモスなどの秋の花が咲き、早いところでは紅葉も見頃を迎えます。9月の連休にもおすすめの国内旅行先をご紹介します。

【2023】8月の国内おすすめ旅行先20選!夏休み旅行にぴったりな観光地特集

真夏の猛暑でも出かけたくなる夏でも涼しい避暑地・観光スポットや、夏は一層美しく見える絶景スポットなど、8月のお盆休みや夏休みにおすすめの国内旅行先をご紹介します...

全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。

この記事を書いたトラベルライター

奈良在住 日本酒好きなブロガー&ライター
半日でも時間があれば、どこかへ出かけたい性格です。行ったことのない街やカフェ、公園などに出かけ、お気に入りの場所を増やしていくことを楽しんでいます。日本酒が好きで、旅先では必ず地酒を買い求めます。公共交通機関を使って旅行やお出かけをすることも多いので、列車などでの旅を楽しみたいという方の参考になるような記事も書いていきたいと思っています。
http://odekake-ks.jugem.jp/

ピクニックに行こう!お弁当持参OKの関西の公園9選

今回は、お弁当を持ってお出かけするのに適した、関西の公園を紹介します。散策が楽しめる広い公園や、施設の充実した農業公園まであるので、ピクニックのついでに園内で遊...


【奈良】穴場あり!地元民がおすすめする桜の名所8選

奈良県には、吉野をはじめとする桜の名所がたくさんありますが、今回はその中から、奈良在住の筆者が選んだお花見スポットを8か所ご紹介します。多くの人が訪れる有名なス...


地元民が選ぶ奈良県の素敵なカフェ13選

奈良県のおすすめカフェを、長年奈良に住んでいる筆者が実際に訪れて選びました。スイーツやコーヒーが美味しい店、眺めの良い店、ホッと落ち着ける古民家カフェまで、個性...

高い場所へもラクラク!関西のロープウェイ・ケーブルカー8選

今回は、関西にあるロープウェイ、ケーブルカーのうち、8か所を紹介します。ロープウェイ、ケーブルカーなら山を登る体力や時間がなくても大丈夫!気軽に登って、山上を散...

【奈良】ハイキング初心者におすすめ!景色の良い明神山

奈良県王寺町にある明神山は、標高273メートルの小さな山です。ふもとの住宅地から山頂まで、徒歩約40分ほどで登れるため、ハイキング初心者や子ども連れにもおすすめ...

トラベルライターアワード受賞結果発表トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります