
新潟市水族館や清津峡渓谷トンネルなどをはじめとする新潟県の観光スポットを、トリップノートの8万6千人の旅行好きトラベラー会員(2023年2月現在)が実際に行っている順に、人気ランキング形式でご紹介します!
この記事の目次表示
1位:萬代橋
「萬代橋(ばんだいばし)」は日本一の長さを誇る信濃川に初めてかけられた橋で、初代は明治19年(1886年)に竣工された木造の橋でした。現在の橋は、昭和4年(1929年)に造られた3代目。
出典:tripnote.jpphoto by スピカ☆さん
美しい景観をつくりだす6連アーチの石造りの橋は新潟地震にも耐え、平成16年(2004年)には国の重要文化財に指定されました。
2位:新潟市水族館 マリンピア日本海
出典:tripnote.jpphoto by 羊男
「マリンピア日本海」は新潟市街地からのアクセスもよく、水族館から少し歩けば日本海が見える立地にあります。
日本海に生息する海の生き物を中心に展示し、館内には日本海の海岸を再現した水槽「日本海大水槽」も。この水槽にはホシエイやコブダイなど約40種類の生き物が展示されています。
出典:tripnote.jpphoto by Matmak
名物となっているイルカショーは1日4回開催。華麗なジャンプに大興奮間違いなしです。

- 新潟市水族館 マリンピア日本海
- 新潟市 / 子供が喜ぶ / 水族館 / 一人旅 / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 遊び場
- 住所:新潟市中央区西船見町5932-445地図で見る
- 電話:025-222-7500
- Web:http://www.marinepia.or.jp/
3位:彌彦神社
出典:tripnote.jpphoto by tanimasa
「彌彦(やひこ)神社」は”おやひこさま”という愛称で親しまれている神社で、新潟県屈指のパワースポットとして知られています。境内にある「一の鳥居」をくぐると、まるで森の中にいるかのような清々しい参道が続き、途中には、神様だけが渡ることができる「玉の橋」や、願いが叶うと言われる「火の玉石」があるなど、見どころも満載です。
国の登録有形文化財に指定されている「拝殿」へ到着したら、いよいよ参拝です。通常は”2礼2拍手1礼”ですが、彌彦神社では”2礼4拍手1礼”でお参りします。

- 彌彦神社
- 弥彦村(西蒲原郡) / 神社 / 観光名所 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 縁結びスポット
- 住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887−2地図で見る
- 電話:0256-94-2001
- Web:http://www.yahiko-jinjya.or.jp/
4位:清津峡渓谷トンネル
出典:tripnote.jpphoto by hana16hana
清津峡を気軽に鑑賞できるよう、1996年に作られた長さ750メートルの「清津峡渓谷トンネル」。2018年にリニューアルオープンし、入り口やエントランスが新しく新設されました。途中3カ所の見晴しステーションがあり、それぞれのポイントで美しい周辺の景色を眺望できます。
出典:tripnote.jpphoto by iyota
トンネルの最終地点には、窪みに水が張られたSNSでも有名なフォトスポットが登場します。水の向こう側にわたり、絶景をバックにぜひ写真撮影してみて下さいね。トンネル出口の部分にはアクリル板が張ってあり、渓谷の向こう側に落ちることはないのでご安心を!

- 清津峡渓谷トンネル
- 十日町市 / 建造物 / インスタ映え / パワースポット / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 展望台
- 住所:新潟県十日町市小出癸2126地図で見る
- 電話:025-763-4800(管理事務所)
- Web:http://www.tokamachishikankou.jp/kiyotsukyo/
5位:ぽんしゅ館 越後湯沢店
出典:tripnote.jpphoto by ;D
「ぽんしゅ館 越後湯沢店」は、地酒のテイスティングからお酒の温泉まで楽しめる、越後のお酒ミュージアムです。「利き酒コーナー」には新潟県のほとんどの酒蔵の地酒が揃っており、有料でテイスティングを楽しめます。「駅の酒蔵」には新潟県の主要な銘柄が常時250種類以上揃い、ここでしか買えない限定商品も。
出典:tripnote.jp本当に多くの新潟地酒が自動販売機で楽しめます
そのほか、名物爆弾おにぎりを味わえる店舗があったり、天然温泉にお酒をまぜたお風呂を楽しめる「酒風呂 湯の沢」があるなど、さまざまな施設が集まります。温泉を利用した後には、カフェ「糀らって」で良質の糀をつかったドリンクで一息つくのもおすすめです。

- ぽんしゅ館 越後湯沢店
- 湯沢町(南魚沼郡) / 女子旅 / 一人旅 / 雨の日観光 / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427−1地図で見る
- 電話:025-784-3758
- Web:http://www.ponshukan.com/
5位:史跡 佐渡金山(佐渡)
江戸時代に徳川幕府の財政を支えたとされ、平成元年(1989年)の採掘休止までに金78トン、銀2,330トンを採掘した国内最大級の鉱山跡が「佐渡(さど)金山」です。開削された坑道の長さは全長で400kmにおよび、坑内の一部が一般公開されています。
出典:tripnote.jp尾根に入口が再現されています。
江戸時代の手掘り坑道を見学する「宗太夫坑(そうだゆうこう)コース」、明治期以降の坑道を見学する「道遊坑(どうゆうこう)コース」は、予約なしで自由に見学することができます。

- 史跡 佐渡金山
- 佐渡市 / 遺跡・史跡 / 観光名所 / パワースポット / 一人旅 / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:新潟県佐渡市下相川1305地図で見る
- 電話:0259-74-2389
- Web:http://www.sado-kinzan.com/
7位:寺泊魚の市場通り
出典:tripnote.jpphoto by nana
新潟県下の美味しいお魚が一堂に会する魚市場で、「魚のアメ横」という愛称で親しまれているのが「寺泊(てらどまり)魚の市場通り」。道路沿いにたくさんの魚屋さんが軒を連ね、それぞれのお店の2階で定食などをいただくことができます。
都会では考えられないほど美味しくてお値打ちな海鮮料理を楽しむことができますので、季節の旬のものを注文するのがおすすめ。定食に付いてくるお味噌汁を「あら汁」に変更することもお忘れなく!あまりお腹が空いていない場合は、少量ずつの食べ歩きを楽しむのもおすすめです。
なお、市場は寺泊駅からバスで20分ほどの場所にありますが、バスの本数が1時間に1本程度と少なめなので、移動にバスを利用する際はバスの時間に注意してください。
8位:高田公園
出典:tripnote.jpphoto by shiratama
「高田公園」は、松平忠輝公の居城として築かれた、高田城の跡に整備された公園です。園内には、復元された高田城三重櫓や総合博物館、陸上競技場などのスポーツ施設があります。
春には高田城三重櫓を囲むように植えられた約4,000本の桜が咲き誇り、見ごろを迎える4月上旬〜下旬には「高田城百万人観桜会」を開催。期間中の夜には妖艶なライトアップが行われ、多くの人で賑わいます。

- 高田城址公園
- 上越市 / 公園 / 一人旅 / 観光名所 / 花畑(7月) / 花畑(8月) / 春のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 城
- 住所:新潟県上越市本城町44-1地図で見る
- 電話:025-526-5111
- Web:https://niigata-kankou.or.jp/spot/8484
9位:笹川流れ
「笹川流れ」は、奇岩、怪石など変化にとんだ風景が広がる、11kmにわたって続く海岸。国の名勝天然記念物に指定されており、新潟県を代表する景勝地のひとつです。透明度の高い海も印象的で、遊覧船に乗って海に出れば笹川流れならではの海の青さをより深く体感することができます。
出典:tripnote.jpphoto by akiponさん
「桑川港」から発着する遊覧船は、約40分で周遊。月に一回だけ特別便の「笹川流れ夕暮クルーズ」が運行し、日本海に沈む夕日と「笹川流れ」の美しい景色を楽しめます。