
話題の街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、大人カップルのデートにもおすすめな東京デートスポットをご紹介します。
この記事の目次表示
1.【穴場】三菱一号館美術館
出典:tripnote.jp三菱一号館美術館
1894年(明治27年)に建てられた洋風事務所建築「三菱一号館」を復元した雰囲気のある赤レンガの建物を利用して、2010年(平成22年)に開館しました。建物と同時代の19世紀末西洋美術を中心に所蔵し、19世紀後半〜20世紀前半の近代美術をテーマにした企画展を年3回開催しています。
館内にはミュージアムショップ「Store1894」やミュージアムカフェ「Cafe1894」があり、カフェでは展覧会とタイアップしたメニューがいただけます。

- 三菱一号館美術館
- 東京駅・丸の内・日本橋 / 雨の日観光 / 美術館
- 住所:東京都千代田区丸の内2−6−1地図で見る
- 電話:03-5777-8600
- Web:http://mimt.jp/
2.【穴場】深大寺
出典:tripnote.jp深大寺の境内
深大寺の正式名称は「浮岳山 昌楽院 深大寺」。厄除けで知られる天台宗のお寺です。約1300年前の奈良時代に開山されて、都内では浅草寺に次ぐ長い歴史を持つ古いお寺のひとつでもあります。
ご本尊は本堂に安置の阿弥陀三尊像で、歴代の住職も一代に一度限りしかその姿を拝することが許されていないという秘仏。通常は公開されておらず、美術館の特別展などでたまに公開されることがある様です。
出典:tripnote.jp深大寺の名物カフェ「鬼太郎茶屋」
参道沿いには蕎麦店をはじめとする飲食店が並び、また深大寺のある調布市は『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげるさんが生前暮らしていたことから、鬼太郎グッズのショップを併設した「鬼太郎茶屋」もこの参道にお店を構えています。

- 深大寺
- 調布・府中 / 寺 / パワースポット / 縁結びスポット
- 住所:東京都調布市深大寺元町5丁目15−1地図で見る
- 電話:042-486-5511(寺務所:9時~17時)
- Web:http://www.jindaiji.or.jp/
3.【穴場】東京都庭園美術館
出典:tripnote.jp
自然豊かな国立自然教育園の隣に佇む「東京都庭園美術館」は、本館と新館からなります。
本館はアール・デコ様式の旧朝香宮邸で、国の重要文化財に指定。館内の空間の美しさが人気で、通常は撮影禁止ですが、年に一度開催される「建物公開展」ではアール・デコに纏わる所蔵のコレクションを紹介するとともに、館内の一部で写真撮影が解禁され、多くの人が押し寄せます。
新館は、2014年11月の本館のリニューアルオープンにあわせて新たに開設されたもの。本館とは打って変わって現代的な建物です。館内にはガラス張りの窓から自然光が差し込むカフェがあり、庭園を眺めながらスイーツとドリンクで寛ぐことができます。

- 東京都庭園美術館
- 品川・目黒・大井町 / 庭園 / 美術館 / 紅葉 / 雨の日観光 / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所
- 住所:東京都港区白金台5丁目21−9地図で見る
- 電話:03-3443-0201(代表)
- Web:http://www.teien-art-museum.ne.jp/
4.【穴場】根津美術館
実業家である根津嘉一郎の古美術コレクションを保存・展示するために1941年(昭和16年)に開館しました。2009年(平成21年)には隈研吾氏の設計によりリニューアルオープン。
絵画、彫刻、陶磁、漆工、金工など多岐にわたる所蔵品は、国宝7点をふくむ約7,400点にも及び、とくに尾形光琳作の国宝「燕子花図屏風」が有名で、こちらは毎年カキツバタが咲く頃に展示されます。
またこの場所は根津嘉一郎の邸宅があった場所であり、敷地内には私邸時代の面影を残す17,000㎡の日本庭園も広がるほか、緑を眺めながら静かな時を過ごせるカフェも併設しています。

- 根津美術館
- 原宿・表参道・青山 / 一人旅 / 美術館 / 雨の日観光
- 住所:東京都港区南青山6-5-1地図で見る
- 電話:03-3400-2536
- Web:http://www.nezu-muse.or.jp/
5.【穴場】旧岩崎邸庭園
旧岩崎邸は、1896(明治29)年に三菱を創設した岩崎家の第三代当主・久彌の本邸として建てられました。その岩崎邸の庭は、大名庭園の形式を踏襲した芝庭のある「和洋併置式」で、近代庭園の初期の形を残す貴重な存在です。
春には桜、初夏にはアジサイ、秋には紅葉と四季折々の風景を楽しめます。

- 旧岩崎邸庭園
- 浅草・上野・谷根千 / 紅葉 / 建造物 / 庭園 / 雨の日観光 / 歴史的建造物
- 住所:東京都台東区池之端1丁目3−45地図で見る
- 電話:03-3823-8340
- Web:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index035....
6.【穴場】町田リス園
出典:tripnote.jpphoto by marippiさん
町田リス園は、障がいのある子どもたちに働く場を!という親御さんたちの願いのもと、これまでにない動物園を目指し、伊豆大島「りす村」の全面協力を得て、1988年12月に開園しました。
出典:tripnote.jp
「放し飼い広場」では、約200匹のタイワンリスが飼育されており、ひまわりの種(一袋税込100円)を購入すればエサやりも楽しめます。間近でリスと触れ合えることから、子どもはもちろんのこと、大人にも人気の動物園です。オリジナルギフトショップでは、リスの人形やキーホルダー、町田リス園のロゴマークが刺繍されたTシャツなども販売されており、お土産にもおすすめです♪

- 町田リス園
- 町田・多摩 / 動物園 / 子供が喜ぶ / 遊び場
- 住所:〒195-0071 東京都町田市金井町733−1地図で見る
- Web:https://www.machida-risuen.com/
7.【穴場】東京トリックアート迷宮館
出典:www.flickr.comphoto by Ankur Panchbudhe CC BY-SA 2.0 from flickr
お台場のデックス東京ビーチにある美術館。美術館といっても堅苦しいものではなく、立体的に見える絵画や目の錯覚を利用して楽しく遊べる施設です。
見どころは、世界初の「江戸エリア」やトリックアートの名作が揃うギャラリー。自分のカメラで自由に写真が撮れるので、不思議な絵の世界に入り込んだ面白いショットを上手に撮影してみて!

- 東京トリックアート迷宮館
- お台場・豊洲 / 美術館 / 穴場観光スポット / 雨の日観光
- 住所:東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ アイランドモール 4F地図で見る
- 電話:03-3599-5191
- Web:http://www.trickart.info/
8.【穴場】スヌーピーミュージアムTOKYO
出典:tripnote.jpphoto by ばやかわさん
「スヌーピーミュージアム」は、世界で人気の漫画『ピーナッツ』をはじめ、スヌーピーの魅力を発信するスポット。
アメリカ・カリフォルニア州にあるスヌーピーファンの聖地・シュルツ美術館の世界初の公式分館として、東京・六本木に2018年9月までオープンしていましたが、2019年12月14日、約2倍の広さとなって南町田グランベリーパーク内にリニューアルオープンしました。
出典:tripnote.jpphoto by ぽぽい子さん
ピーナッツの原画&キャラクターを紹介する3階フロアや、いろんな表情をしたスヌーピーと会える2階フロア、そしてスヌーピーのオリジナルグッズが手に入るショップ「BROWN’S STORE」が大きな見どころです。

- スヌーピーミュージアムTOKYO
- 町田・多摩 / 博物館 / 女子旅 / 穴場観光スポット / 一人旅 / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 涼しい観光スポット / インスタ映え
- 住所:東京都町田市鶴間3-1-1 南町田グランベリーパーク内地図で見る
- 電話:042-812-2723(10:00-20:00)
- Web:https://snoopymuseum.tokyo/s/smt/?ima=0000