山形県飯豊町のいいでどんでん平ゆり園。
一面、色とりどりのゆりの花。
福島市のフルーツライン
マルセイ果樹園 農園カフェ
季節のフルーツのパフェがいただけます。
今はサクランボのパフェ。
食べた感じは、8割がサクランボです。
映画、るろうに剣心で、佐藤健さんと福山雅治さんが戦ったのが、ここの黄金竹林です。
石見銀山も行きましたが、足尾銅山はそれに比べて観光地としてのサービスがあって楽しかったです。お土産店では、掘り出された鉱石や古銭もありました。
石山寺の山門を通った後の紅葉のトンネル。
紅葉は見事なんだろうとは思いますが、春の青もみじのトンネルも見事でした。
これが、日本で1、2の高さの石垣。
ここの石垣は日本で1、2番目に高いそうです。
日本一と言わないところが面白い。
松尾芭蕉がかぶっていた本物の笠がありました。
天守は再建されたものですが、それよりも石垣が素晴らしいです。
たぬきの焼き物は作者によって違いがあるようです。
スカーレット色のものは、値段も高いようでした。
山間部は道路も狭くて山深いにもかかわらず、田んぼが出来そうな場所を大切にしているんだなぁって思いました。
ちょうど、田植えをしているところでした。
ヨーロッパの古い町並みに来たようでした。
お金がかからないのもいいですね。
中には安土城の天守の上層部が実物台で再現されています。
残念ながら天守は完成して3年後には焼失したようですが、これが実物に近いなら、信長は秀吉に負けず劣らず派手好きですね。
日本三大桜。滝桜。
いつからなのか、1人300円の入場料がかかるようになりました。桜の保存のために使われるんだとか。
夜の森公園の桜のトンネルです。
この通りは、未だに立ち入り禁止区域で、フェンス越しの写真なので人がいません。
夜の森の桜のトンネル。今年はもう桜吹雪でした。
通りの片側は、今でも住むことができない居住制限区域です。
蒲鉾館のフロアいっぱいに影絵作家の藤城清治さんの作品が展示されていて見事でした。
無料でいいのかと思う位の作品の数々。
個人的には、この滝桜が好きですね。
外国の方がたくさんいらっしゃいました。
五重塔と富士山という日本の絶景が撮れるからでしょうね。
柱状節理と呼ばれる六角形の柱の組合せの地層。不思議な自然の力です。
海と空の青さを同時に感じました。
小径と言うだけあって、短いルートですが、真ん中には竹のベンチがあって、竹林を楽しめる場所です。
小田原駅直結のミナカ小田原。
12月にオープンしたばかりです。
現代的な建物と江戸の街並みのような建物とが融合していて不思議な空間でした。
一見の価値はあります。
仙台のSS30びるの最上階にある展望台からの夜景です。
AERの展望台も行きましたが、こっちの方が綺麗に見えました。
花貫渓谷は、高萩市内から自動車で30分くらいで着きます。午前10時頃には駐車場が満車になりました。渓谷沿いの道路は歩行者道路になっていて、落ち葉が積もっていて、歩くのも楽しいです。
袋田の滝
雨が少ないせいか、水の量も少なかったようでした。
月待の滝
滝を裏から見ることができます。
廃校になってしまった学校を価値あるものとして保存してあるので、ドラマや映画の舞台になっているようです。
ウルトラの母です。
ベンチに座って休んでるピグモン。
福島県須賀川市に開設された円谷英二記念館には、ウルトラマンのオブジェがたくさんあります。
福島県須賀川市に開設された円谷英二記念館には、ウルトラマンのオブジェがたくさんあります。
ルリ沼の展望台には、もみじが覆いかぶさるように真っ赤なカバーをしていました。
10/31
夕方の「塔のへつり」
色づいた山の木々が夕陽に照らされて阿賀川に映り、とてもきれいでした。
日塩紅葉ラインのヘアピンカーブにもみじがたくさんある場所で、大曲のもみじとして有名なスポットです。
真っ赤なもみじがとてもきれいでした。
駐車場にはもみじをたくさん植えているようです。
吊り橋入り口にあるもみじがとても綺麗です。
10月31日。紅葉はもうすぐ終わりそうでしたが、青空とのコントラストが綺麗です。
青沼の名の通り、青い色の水が不思議です。
会津只見線は、只見川を何度か渡ります。
ここは第一橋梁の撮影スポットです。
中国からの観光客で混んでいましたが、今は数人だけで、写真も撮りやすくなってました。
50年前くらいの教科書もありました。
懐かしい昭和の小学校。
今は観光拠点となっています。
かなりインスタを意識した写真撮影スポットが作られていました。
日本一海が近い駅。
鎖と鍵がたくさんついていました。
プラットホームと海の間が1メートルくらいです。
プロジェクションマッピングとイルミネーションと噴水のライトアップと音楽のコラポ。
花火も綺麗でした。
チョコレートラスクは10月にならないと販売していませんでした。
ゴツゴツした岩と浅間山の姿が雄大でした。
コロナの関係で、事前に申し込みが必要でした。直前にスマホから申し込みができました。
銀山までは電動自転車を借りて行きます。途中にあった銀山神社の階段がとっても気に入りました。
実際に行くまではこの太いしめ縄が出雲大社かと思っていましたが、これは出雲大社会館でした。
青くなったり赤くなったりしているのは、コロナと関係があるのでしょうか?
どうやって、あれだけのアイビーをはわせたのか不思議です。
セミの泣き声の中、船の上には鳥が一匹。
狛犬もマスクしていました。
砂と水だけで作られているとは思えない作品ばかりで驚きました‼️
夕陽が沈む頃に行くと、駐車場もまばらで、空いていました。
馬の背か、あんなに高いとは知りませんでした。
カモメがすぐ近くに寄ってきます。
さっぱ船は1人1500円です。波はほとんどありませんが、かっぱえびせんをもらいにたくさんのカモメが寄ってきます。
結構な観光客が集まっていました。
海岸まで下りるには階段をかなり下っていきます。
大変ですが、その価値はあります。
広大な敷地のほとんどが無料で利用できます。
素敵な空間でした。
釈迦堂川の桜は満開でした、
お花見にも行けませんが、写真を見て楽しんでいます。
一昨年の春の桜とマリンタワー。
ベンチに座っている両さんもいます。
  1 2 3 4 5 6  

全334枚のうち( 196 - 260 枚目)を表示