この記事の目次表示
18.シルク博物館
出典:commons.wikimedia.orgphoto by 妖精書士 CC BY-SA 3.0 from Wikimedia Commons
横浜とシルクに関する歴史や、着物などの和装を中心とした絹製品、古代から現代までの復元衣装などを展示している「シルク博物館」。シルク(絹)の原料となる繭(まゆ)を生み出す「かいこ」の飼育も年間を通して行われており、かいこがエサを食べたり、繭をつくったりしている(※時期限定)様子を観察することもできます。
また、繭から糸を取り出す「糸くり」や、糸から布を織る「はた織り」を無料で体験できるコーナーもあり、シルクに関する内容を体系的に学ぶことができるスポットとなっています。

- シルク博物館
- 横浜 / 博物館・美術館 / 博物館 / 穴場観光スポット
- 住所:神奈川県横浜市中区山下町1 シルクセンター2階地図で見る
- 電話:045-641-0841
- Web:http://www.silkcenter-kbkk.jp/museum/
19.原鉄道模型博物館
出典:commons.wikimedia.orgphoto by yossey0625(ヨッシー) CC BY-SA 2.5 from Wikimedia Commons
「原鉄道模型博物館」は、鉄道模型製作・収集家、原 信太郎氏の鉄道模型コレクションの一部を展示する博物館です。本物の鉄道車両を忠実に再現した圧倒的なコレクションの数々は、鉄道ファンでなくとも楽しめるはず。
館内の「いちばんテツモパーク」では、一番ゲージの蒸気・電気・トロリーのジオラマが広がり、本物の街を電車が走っているかのような臨場感を体験できます。すべてを見渡せる場所に観覧席が設けられているので、一度座ると何時間でも見ていられるような気がしてきますよ。
また『きかんしゃトーマス』などとのコラボイベントも随時行っており、子どもたちにも人気の場所です。イベント時には上記ジオラマにトーマスが走ったり、スタンプラリーなども開催しているのでホームページをチェックしてみましょう。

- 原鉄道模型博物館
- 横浜 / 子供が喜ぶ / 博物館
- 住所:神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号地図で見る
- 電話:045-640-6699
- Web:http://www.hara-mrm.com/
20.はまぎん こども宇宙科学館
出典:tripnote.jp
「はまぎん こども宇宙科学館」は、宇宙をテーマにした体験型の科学館。宇宙船をイメージして作られた地下2階から5階までのフロアには、月面ジャンプなどを体験できる装置や、惑星ジムと呼ばれる遊具施設を備える「宇宙トレーニング室」、スペース・シミュレーターなどが置かれた「宇宙船調室」などがあり、子どもも大人も楽しめる空間となっています。
またプラネタリウム「宇宙劇場」も完備されており、お馴染みのキャラクター「ドラえもん」などが宇宙の仕組みと神秘を分かりやすく解説してくれるので、家族連れにも好評です。イベントや体験教室、科学工作教室なども随時行っているので、ホームページをチェックしてみてくださいね。

- はまぎん こども宇宙科学館
- 横浜 / 子供が喜ぶ / 博物館
- 住所:神奈川県横浜市磯子区洋光台5−2−1地図で見る
- 電話:045-832-1166
- Web:http://www.yokohama-kagakukan.jp/
21.神奈川県立歴史博物館
1995年3月に開館された「神奈川県立歴史博物館」は、神奈川の文化と歴史を総合的に扱う唯一の博物館です。博物館の建物は、旧横浜正金銀行の本店として1904年に建てられたネオ・バロック様式の旧館部分と新たに増築された部分からなっています。旧館部分の外観は、1969年に国の重要文化財に指定されました。
常設展示は「さがみの古代に生きた人びと」「都市鎌倉と中世びと」「近世の街道と庶民文化」「横浜開港と近代化」「現代の神奈川と伝統文化」の5つのテーマがあり、神奈川の歴史を様々な視点から楽しむことができます。その他、特別展やコレクション展、各種講座なども定期的に開かれています。

- 神奈川県立歴史博物館
- 横浜 / 子供が喜ぶ / 博物館 / 雨の日観光
- 住所:神奈川県横浜市中区南仲通5-60地図で見る
- 電話:045-201-0926
- Web:http://ch.kanagawa-museum.jp/
22.ヨコハマおもしろ水族館
出典:www.flickr.com20110807-1.jpg/photo by saeh127
「ヨコハマおもしろ水族館」は、横浜中華街にある水族館です。約400種1万匹の魚が集められています。館内は「おもしろ水族館」「赤ちゃん水族館」「おもしろ商店街」の3つのエリアで構成されており、天丼のオブジェと一緒にエビが展示されていたり、タコ焼き器が入った水槽でタコが飼育されていたりと、ユニークな展示方法が魅力です。
また実際に遊べるジャングルジムやすべり台の中に水槽が組み込まれているなど、お子さんにも楽しめる仕掛けが至るところで見られます。

- ヨコハマおもしろ水族館
- 横浜 / 水族館 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光
- 住所:神奈川県横浜市中区山下町144 チャイナスクエアビル3F地図で見る
- Web:http://www.omoshirosuizokukan.com/
23.日本郵船歴史博物館
海岸通りに面した歴史的建造物、横浜郵船ビルの1階を改装した博物館が「日本郵船歴史博物館」です。明治以降、船舶が人や物、文化を日本から世界に向けて運んで行った歴史を展示しています。近代日本海運の歴史を、パンフレットや写真、模型などを通じて解説しているので、歴史に詳しくない方もスムーズに理解できます。
またミュージアムショップでは、船や海をモチーフにしたオリジナルグッズを販売しているので、横浜土産としてもおすすめです。この博物館から徒歩で15分ほどの山下公園には「日本郵船氷川丸」が停泊しているので、あわせて見学するとより一層理解が深まります。

- 日本郵船歴史博物館
- 横浜 / 博物館 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光
- 住所:神奈川県横浜市中区海岸通3−9地図で見る
- 電話:045-211-1923
- Web:https://museum.nyk.com/
24.横浜市電保存館
出典:tripnote.jp
かつて横浜の町を「ちんちん電車」と呼ばれる市電が走っていたのをご存知ですか?明治37年から昭和47年の約70年もの間、市民の足となり活躍してきた横浜市電。そんなレトロな電車を間近で見て、触って、体験できる施設が「横浜市電保存館」です。
運転手気分を味わえる「車両展示コーナー」、過去と現在の横浜の町を電車が走る精巧な作りの「鉄道ジオラマ」、横浜の交通の歴史を学ぶ「歴史展示コーナー」などを楽しめる他、つい手に取りたくなるオリジナルグッズを購入することもできます。ノスタルジックさに溢れた館内に足を運んで、タイムトリップ気分を味わってみてはいかがでしょうか。

- 横浜市電保存館
- 横浜 / 博物館 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光
- 住所:横浜市磯子区滝頭3-1-53地図で見る
- Web:http://www.shiden.yokohama/
25.岩崎ミュージアム
出典:tripnote.jp
横浜港が開港したばかりの頃、西洋人の役者が演じるシェークスピア『ハムレット』などを鑑賞することができた、日本で最初の西洋劇場「ゲーテ座」。その跡地に、当時の面影をしのぶ形で建てられたのが、服飾資料を中心とした博物館である「岩崎ミュージアム」です。
館内に展示された、古代エジプトから現代に至るまでの古今東西の衣裳シルエット(1/2サイズ)のモデルやアクセサリーなどは、鑑賞する人の目をしっかり楽しませてくれます。また、同館の目玉は「ドレス体験コーナー」。自分好みのクラシカルなドレスを着て、記念撮影を行えます。体験料はドレスの種類によって異なりますが、写真代込みで2,000円~4,000円ほど。横浜訪問の記念にぜひおすすめです。

- 岩崎ミュージアム
- 横浜 / 博物館・美術館 / 博物館 / 穴場観光スポット
- 住所:〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町254地図で見る
- Web:http://www.iwasaki.ac.jp/museum/index.html