全国各地で開催される花火大会の中から、例年10万人以上の人出がある、人気の花火大会だけを厳選!2020年の開催日順にまとめてご紹介します。
この記事の目次表示
※2020年5月追記※お出かけ前に開催状況をご確認ください。
この記事では、2019年まで例年開催されていた花火大会を掲載しています。2020年は当初開催が予定されていたオリンピック及び、新型コロナウイルス感染症の影響で、各地の花火大会の開催中止および延期が決定されています。現時点で開催予定の花火大会についても、今後中止となる可能性もありますので、あらかじめ開催状況をお確かめの上でお出かけください。
【1】8月22日(土)または11月23日(月・祝):金沢まつり 花火大会<神奈川>
毎年8月第4土曜日に、横浜市内で唯一海水浴ができる場所として知られる「海の公園」で開催される「金沢まつり花火大会」。1975年(昭和50)よりはじまり、現在では夏の風物詩として広く認知されています。会場は芝生スペースもありますが、ビーチが続いているので敷物を持参して寝そべりながら花火を鑑賞するのがおすすめ。花火が打ちあがる合間に波の音も聞こえ風情がありますよ!
2020年は新型コロナウイルス感染症の影響により、8月22日(土)または11月23日(月・祝)の開催を予定しています。日程は6月以降に正式決定するとのこと。
- 2018年の人出:約28万人
- 打ち上げ数:約3,500発

- 金沢まつり花火大会
- 横浜 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット / 花火大会
- 住所:神奈川県横浜市金沢区海の公園10 海の公園地図で見る
- Web:https://yokohama-kanazawakanko.com/2021/05/01/2021...
【2】8月25日(火):阿賀野川ござれや花火<新潟>
阿賀野川河口にかかる松浜橋のたもとを舞台に繰り広げられる花火大会です。大きな特徴は、花火をごくごく間近に体感できることで、阿賀野川両岸に約20万人もの観覧客が県内外から訪れます。
花火大会の目玉となっているのは、2尺玉花火。阿賀野川の空一面を覆ってしまう迫力は見応えがあります。そのほか水中花火や小学生によるデザイン花火、スターマイン、そしてフィナーレの幻想的なミュージックスターマイン「花鳥風月」など、約4,000発の花火が新潟市の夜空を彩ります。
- 2018年の人出:20万人
- 打ち上げ数:約4,000発

- 阿賀野川ござれや花火
- 新潟市 / イベント・祭り
- 住所:新潟県新潟市北区 阿賀野川ござれや花火地図で見る
- 電話:025-259-5811(北新潟商工会館2F・実行委員会事務局)
- Web:http://gozareya.jp/
【3】9月12日(土):おのみち住吉花火まつり<広島>
尾道市にて、おおむね毎年7月最終土曜日に行われる花火大会。西日本有数の花火大会で、スターマインや水中花火、早打ち、クライマックスには音楽にあわせた音楽花火と、約13,000発の花火が打ち上がります。尾道側だけでなく、対岸の向島側からも花火を見ることが可能。花火打上げ前の日中には市内商店街をみこしが練り歩く「神輿陸上渡御」が行われ、18時からは、神輿や提灯船の海上渡御が行われます。
- 2018年の人出:約21万人
- 打ち上げ数:約1万3,000発

- おのみち住吉花火まつり
- 尾道 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット / 花火大会
- 住所:広島県尾道市土堂 2-10-3地図で見る
- 電話:0848-22-2165(尾道商工会議所内、尾道住吉会)
- Web:http://onomichi-cci.or.jp/hanabi/
【4】9月12日(土):三浦海岸納涼まつり花火大会<神奈川>
京急久里浜線「三浦海岸駅」から歩いて5分の、三浦海岸海水浴場で開催される花火大会です。一番の見どころは、台船から投げ込まれる水中花火「水中孔雀」とスターマインの競演!夜空と海面を色とりどりに染め上げる幻想的な花火は、全部で3,000発ほど打ち上げられます。浜辺に座ってゆっくり花火を観覧できるのが嬉しい。
- 2018年の人出:約11万人
- 打ち上げ数:約3,000発

- 三浦海岸納涼まつり花火大会
- 三浦市 / イベント・祭り / 花火大会
- 住所:神奈川県三浦市南下浦町上宮田地図で見る
- 電話:046-888-0588((一社)三浦市観光協会)
【5】9月18日(金):長浜・北びわ湖大花火大会<滋賀>
スターマインやミュージック花火など約10,000発の多彩な花火が、夜空と琵琶湖の湖面を幻想的に彩ります。長浜港湾で打ち上げられる花火は真上だけでなく琵琶湖上を左右に飛び交い、美しい黄金の大柳が出現!会場近くには砂浜などの観覧スペースがないため、花火を真正面から見ることができる「特別協賛席」をおさえておくのがオススメ。
- 2018年の人出:約11万人
- 打ち上げ数:約1万発

- 長浜・北びわ湖大花火大会
- 滋賀 / イベント・祭り / 女子旅 / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:滋賀県長浜市港町 長浜港湾一帯地図で見る
- 電話:0749-65-6521(長浜市観光振興課)
- Web:https://kitabiwako.jp/event/event_40993
【6】9月19日(土)〜9月20日(日):横浜スパークリングトワイライト<神奈川>
海と港の魅力を身近に体感できる場を作ろうと始まった「横浜スパークリングトワイライト」。当日はシップパレードや海難レスキューデモ、パレードなどが行われ、横浜の街は大盛り上がり!老舗レストランによるシーサイドレストラン&バーもオープンし、1日中楽しめます。
イベントのフィナーレは、スパークリング花火!横浜港氷川丸の汽笛を合図に約3,000発の花火が夜空に打ちあがります。有料観覧席でゆっくり見たい方は「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」の前売りチケットを購入しましょう。ペア席やテーブル席、三脚使用席などバラエティ豊かにチケットが販売されるので目的にあった座席を確保できますよ。(※チケットぴあにて販売)
無料でしかも一番近くで見るなら「山下公園」がおすすめです。ただし場所取りをしても良い時間が決まっていますので、当日チェックしてみてくださいね。少し遠くからの鑑賞でも良いという方は「港の見える丘公園」がおすすめ。早い時間からは場所取りをする人があまりいないので、到着が打ち上げギリギリになってしまってもよく見えますよ。
- 2018年の人出:約63万人
- 打ち上げ数:約3,000発

- 横浜スパークリングトワイライト
- 横浜 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット / 花火大会
- 住所:神奈川県横浜市中区山下町279地図で見る
- Web:http://www.y-artist.co.jp/sparkling/
【7】9月21日(月・祝):九州花火大会<佐賀>
唐津市の西の浜で開催される、夏の風物詩となっている花火大会。船上からの水中花火や沖合からの打ち上げ花火など、県内で最大級となる約6,000発の花火が夏の夜空を彩り、例年20万人を超える観覧客が県内外から訪れます。クライマックスは直径500mの大輪の花を咲かせる2尺玉や、全長500mにも及ぶナイアガラ。また、ライトアップされた唐津城との光の競演も幻想的です。
- 2018年の人出:26万人
- 打ち上げ数:約6,000発
【8】10月3日(土):くきのうみ花火の祭典<福岡>
夏の洞海湾を彩る「くきのうみ花火の祭典」は、北九州市を代表する花火大会のひとつ。約4,000発を打ち上げ、例年30万人を超す来場者で賑わいます。若戸大橋に仕掛ける全長260mの名物花火「ナイアガラの滝」は圧巻!実際に使われている橋を通行止めして行われ、美しい光のカーテンは感動ものです。そのほか、ジャズで町おこしを進める若松らしく、ジャズの生演奏に合わせた花火の打ち上げや、首が痛くなるぐらい真上に上がる大輪の花火は見応えがあります。
- 2018年の人出:約34万人
- 打ち上げ数:約4,000発

- くきのうみ花火の祭典
- 北九州 / イベント・祭り
- 住所:福岡県北九州市若松区本町1−5−18 若戸大橋周辺地図で見る
- 電話:093-771-3559(くきのうみ花火の祭典実行委員会)
- Web:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/wakamatsu/vw4100...
【9】10月3日(土):立川まつり 国営昭和記念公園花火大会<東京>
毎年7月末に国営昭和記念公園で開催される花火大会。かつては東京ではこの花火大会でしか打ち上がることのなかった、尺玉、一尺五寸玉といった大型花火、そしてスターマインや日本煙火芸術協会の芸協玉など約5,000発が打ち上がります。メインの観覧場所である国営昭和記念公園内「みんなの原っぱ」では、広大な芝生にシートを敷いてゆっくりと楽しむことができます。しかし花火大会となれば人気のため、場所取りが心配な方は有料観覧席のチケットを申し込んでおくのを忘れずに。
- 2018年の人出:約24万人
- 打ち上げ数:5,000発

- 立川まつり 国営昭和記念公園花火大会
- 立川・八王子・日野 / イベント・祭り / 花火大会
- 住所:東京都立川市緑町3173 JR立川駅付近および、国営昭和記念公園の外周道路地図で見る
- Web:http://tbt.gr.jp/hanabi/
【10】10月10日(土):葛飾納涼花火大会<東京>
映画『男はつらいよ』で知られる寅さんの地元、柴又の江戸川河川敷において毎年7月下旬に行われる花火大会。打ち上げ場所から観客席までの距離が近く、臨場感ある花火を見る事ができます。 グランドフィナーレの大空中ナイアガラをはじめ、約13,000発の花火が打ち上げられ、70万人を超える人出があります。
- 2018年の人出:約77万人
- 打ち上げ数:約1万3,000発

- 葛飾納涼花火大会
- 柴又・亀有・北千住 / イベント・祭り / 花火大会
- 住所:東京都葛飾区柴又7丁目江戸川地図で見る
- Web:http://www.city.katsushika.lg.jp/tourism/1000065/1...
【11】10月24日(土):朝霞市民まつり「彩夏祭」<埼玉>
毎年8月の第一日曜日を基準に、連続する金・土・日曜日の3日間にわたって開催される「彩夏祭」。お祭りの2大イベントが「関八州よさこいフェスタ」と「打ち上げ花火」です。花火が打ち上げられるのは2日目の夜。打ち上げ場所が市街地にあり迫力のある花火が楽しめます。連発、スターマインなどを中心に約9,000発が、夜空を彩ります。
- 2018年の人出:約30万人
- 打ち上げ数:約9,000発

- 朝霞市民まつり 彩夏祭
- 埼玉 / イベント・祭り
- 住所:埼玉県朝霞市本町二丁目 朝霞駅周辺ほか地図で見る
- 電話:048-463-2645
- Web:http://saikasai.com/
【12】10月24日(土):江戸川区花火大会&市川市民納涼花火大会<東京、千葉>
毎年8月の第一土曜日に江戸川区の「江戸川区花火大会」と、市川市の「市川市民納涼花火大会」が同時開催されます。趣きのちがう8つのテーマで構成され、打ち上げられる花火は約1万4,000発!各テーマのイメージに沿ったBGMに乗せ、オープニングの5秒間で1,000発の花火を10ヶ所から豪快に打ち上げます。そしてフィナーレを飾るのは、カラフルな花火と夜空を埋め尽くす銀色のシャワー!
- 2018年の人出:約90万人(江戸川区側)/約49万人(市川市側)
- 打ち上げ数:約1万4,000発

- 市川市民納涼花火大会
- 市川市 / イベント・祭り
- 住所:千葉県市川市大洲3丁目地先地図で見る
- 電話:047-711-1142(市川市民納涼花火大会実行委員会事務局)
- Web:http://www.ichikawa-hanabi.jp/

- 江戸川区花火大会
- 柴又・亀有・北千住 / イベント・祭り / 花火大会
- 住所:東京都江戸川区 江戸川河川敷(都立篠崎公園先)地図で見る
- 電話:03-5662-0523(江戸川区花火大会実行委員会事務局(江戸川区産業振興課内))
- Web:https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e032/sports/kank...
【13】10月25日(日):筑後川花火大会<福岡>
水の祭典久留米まつりの最終日、例年8月5日に開催される西日本最大級の花火大会。水天宮奉納花火大会としてはじまった歴史のある花火大会です。九州最大の河川である筑後川を舞台に、京町会場と篠山会場の2つの会場より、打ち上げ花火や仕掛け花火、空中ナイアガラなど約18,000発の花火が夜空に打ち上げられます。県外からも多くの観覧客が訪れる大きな花火大会となっています。
- 2018年の人出:45万人
- 打ち上げ数:1万8,000発

- 筑後川花火大会
- 福岡 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:福岡県久留米市 久留米市水天宮下河川敷対岸、篠山城跡下河川敷対岸地図で見る
- 電話:0942-32-3207(筑後川花火大会実行委員会)
- Web:http://www.kurume-matsuri.info/fire/index.html
【14】10月31日(土):みなとこうべ海上花火大会<兵庫>
兵庫県神戸市の港海上で、毎年8月第1または第2土曜日に開催される花火大会です。打ち上げ数は尺玉60発含む約6,500発。花火大会当日は電車の増発や改札の入場規制が行われるほどの人出があります。
その人気の理由はやはり、関西随一の夜景スポットで開催されるから。美しい港の風景に、色とりどりの迫力ある花火が打ち上がる光景は、いつまでも目に焼き付けておきたいほど。フィナーレのスターマインでは言葉を発するのも忘れてしまう感動に包まれます。
- 2018年の人出:約33万人
- 打ち上げ数:約6,500発

- みなとこうべ海上花火大会
- 神戸 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット / 花火大会
- 住所:兵庫県神戸市中央区波止場町2地図で見る
- 電話:078-333-3330(神戸市総合コールセンター)
- Web:https://kobehanabi.jp/
【15】11月6日(金):びわ湖大花火大会<滋賀>
日本最大の湖である琵琶湖の夏の風物詩「びわ湖大花火大会」が、大津港沖で開催されます。大津港の沖合いにある噴水「びわこ花噴水」と花火の競演も見どころのひとつ。湖面上に扇型に広がるスターマインや10号玉、フィナーレを飾る大スターマインなど約10,000発が打ち上げられ、例年35万人もの観覧客が訪れます。湖上遊覧と併せて楽しむのもおすすめです。
- 2018年の人出:約35万人
- 打ち上げ数:約1万発

- びわ湖大花火大会
- 滋賀 / イベント・祭り / 女子旅 / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:大津市浜大津 滋賀県営大津港沖水面一帯地図で見る
- 電話:077-511-1530
- Web:http://www.biwako-visitors.jp/hanabi/
【16】12月19日(土):Kasugai"冬華火"2020(春日井市民納涼まつり)<愛知>
日本の都市公園百選に選ばれている落合公園にて、例年夏に行われている春日井市の一大イベント「春日井市民納涼まつり」。2020年はオリンピックおよび新型コロナウイルス感染症の影響により、「Kasugai"冬華火"2020」として12月に開催されます。
- 2018年の人出:18万1,000人
- 打ち上げ数:約4,000発

- 春日井市民納涼まつり
- 春日井市 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:春日井市東野町 落合公園地図で見る
- 電話:0568-85-6622(春日井市民納涼まつり実行委員会事務局)
- Web:https://www.city.kasugai.lg.jp/event/event/n_matsu...