この記事の目次表示
四宮神社の境内散策
神戸八社は、生田神社のような立派なものではなく、どこも基本的にこぢんまり。そして、それぞれ立地にも特徴があります。四宮神社 がある場所もなかなか面白い!
マンションの間にひょっこり現れる鳥居、ここが 四宮神社 の入口です。
写真向かって左のマンションの1階に社務所が入っており、目の前には県庁がどどーん!と構えているような立地です。
階段を登って鳥居をくぐると左に手水舎があり、そこに一宮神社から八宮神社まで、祀られている神様についての表示があります。
そして、正面に拝殿。入口は「え?!」と思う階段かもしれませんが、マンションの間にあるにも関わらず、やはり神聖な空気感があります。
芸能塚
鳥居をくぐってすぐ右手に、堂々と佇んでいるのが「弁財天 芸能塚」です。芸能人はじめ、多くの「美と才能」を願いに参拝に来る方が多いこともあり、1985年に建立されました。芸能塚 があるのは、2022年現在では、ここ 四宮神社 だけのようです!
巳大神
そのすぐ手前にあるのが 弁財天巳大神 。巳 は十二支の一つで、蛇 のことですね。特に白蛇は 弁天様の使い、または化身 と言われています。
12日に一回訪れる「巳の日」に、金運、財運アップを弁天様に願う風習も昔からあります。宝くじを買う日を「巳の日」にこだわる方も多いのではないでしょうか?
なぜ、巳(み)が蛇なのか、そして弁天様の使い、または化身なのかは、「みづち(水の魂)」が由来とされています。古くは、蛇は水竜、神の使いと捉えられていました。だから「み」に蛇があてがわれたのですね。
そして、冒頭にご紹介したように、弁天様は水の神様でもあります。蛇が弁天様の使い、または化身とされるのも、至極、納得できますね。
八幡神社
巳大神の向かいには 八幡神社 があります。八幡神社 と称する神社は日本全国にたくさんありまが、総本社は大分県宇佐市の 宇佐神宮 です。
八幡さまは 武運の神様 。その神様は実在した人物、応神天皇 です。そして、その母が、生田神社を建立した 神功皇后 です。ここにある 八幡神社 は建立が安政2年(江戸時代)、相当年季も入っています。
稲荷神社
拝殿に向かって右にある細い通路を奥に進むと、 稲荷神社 があります。この神社も、八幡神社と同じ頃の建立、安政2年(江戸時代)です。小さな通路にも関わらず、ちゃんと稲荷神社らしく鳥居が並んでいるのが立派ですね。
最後に・・・
時代の移ろいとともに、マンションの間にこぢんまりと佇むようになってしまいましたが、その所以は壮大。元町駅から徒歩15分ほどなので、八社巡りや神戸散策の際に、また自分の芸を磨く祈りを捧げるために、是非立ち寄っていただければと思います。