高知
高知観光
坂本龍馬の出身地として知られる、カツオ漁が盛んな地域

没後150年、幕末の志士 坂本龍馬ゆかりの地巡り~高知・長崎・京都~

取材・写真・文:

大阪在住
訪問エリア:42都道府県

2021年5月17日更新

4,115view

お気に入り

この記事の目次表示

幕末争乱の舞台 京都

幕末期、討幕派と幕府派の間で数々の事件が起こった京都。坂本龍馬にとっても例外ではありませんでした。伏見の寺田屋では、襲撃されながらも一命を取り留めますが、その翌年に近江屋で暗殺。新しい日本を願いながらも、見ること叶わずその短い生涯に幕を閉じることとなりました。

1.円山公園

祇園・八坂神社の奥にある円山公園には、坂本龍馬の盟友であり、共に暗殺された中岡慎太郎の銅像があります。円山公園は、枝垂れ桜でも有名な桜の名所。春には花見客で賑わいます。

円山公園
東山・祇園 / 公園 / 紅葉 / 春のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 庭園の名所
住所:京都市東山区円山町地図で見る
電話:075-561-1350(京都市都市緑化教会)
Web:https://kyoto-maruyama-park.jp/

2.京都霊山護国神社

幕末期に倒れた志士たちを祀るため、明治元年に創設された神社。境内には、多くの志士たちの墓碑が並びます。

坂本龍馬の墓石。銅像と同様に、墓石も中岡慎太郎と寄り添っています。今も多くの龍馬ファンが墓参りに訪れる場所です。

京都霊山護国神社
東山・祇園 / 神社
住所:京都府京都市東山区清閑寺霊山町1地図で見る
電話:075-561-7124
Web:http://www.gokoku.or.jp/

3.寺田屋

  • 写真:えちこ

伏見にある船宿。当時多くの志士が定宿としており、坂本龍馬もその一人でした。

1866年1月23日、薩長同盟の翌日に、龍馬はこの場所で伏見奉行所の役人たちに命を狙われます。共に宿にいた妻のお龍が入浴中、表の人影に気づき知らせたことで、龍馬は負傷を追いながらも一命を取り留めることができました。

現在の建物は再建されたものですが、龍馬が愛用した部屋やお龍が入っていたお風呂などが当時の様子を伝えてくれます。

寺田屋
伏見 / 建造物 / 穴場観光スポット / 歴史的建造物
住所:伏見区南浜町263地図で見る
電話:075-622-0243

4.酢屋

材木商兼旅宿で、こちらも龍馬の定宿でした。現在も同じ場所で材木商を営んでおられます。

愛用していた二階の部屋で、龍馬は姉の乙女に向けて、5mにも及ぶ長い手紙を書きました。この部屋が「ギャラリー龍馬」となっており、見学することができます。

酢屋
二条・烏丸・河原町 / その他スポット / 雑貨・インテリア
住所:京都市中京区河原町三条下ル龍馬通地図で見る
電話:075-211-7700
Web:http://www.kyoto-suya.co.jp/ryoma/index.html

5.近江屋跡

1867年11月15日、醬油商・近江屋の2階にて、龍馬は中岡慎太郎と共にいるところを襲撃され、額に致命傷を受けて命を落としました。中岡慎太郎も2日後に死亡。坂本龍馬33歳、中岡慎太郎30歳というあまりにも早い死でした。

2人を襲撃した犯人については、幕府側の京都見廻組説が最も有力視されていますが、今なおはっきりと分かっていません。

近江屋があった河原町周辺は、現在は多くのお店が並び賑わうエリア。跡地にも碑が建つのみで、当時の面影は全くありませんが、龍馬ファンなら必ず訪れたい場所です。

近江屋跡
二条・烏丸・河原町 / 遺跡・史跡
住所:京都府京都市中京区河原町通四条上ル地図で見る

さいごに

坂本龍馬ゆかりの地は、残念ながらその多くは再建されていたり、跡地に碑が建っているだけだったりで、当時の姿のまま残っているものはあまりありません。

しかし、今回ご紹介した場所だけではなく、各地にまだまだ龍馬ゆかりの地が存在しています。ぜひその場に立って、150年前に日本を変えようと奮闘した若き志士の足跡を感じ、その目で見たであろう景色を見てみてください。

\紹介されたスポットに立ち寄るなら/
高知の旅行予約はこちら

高知のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

高知のホテルを探す

高知の航空券を探す

高知の現地アクティビティを探す

高知のレンタカーを探す

高知の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


雨の高知観光におすすめ!雨の日でも楽しめる屋内の観光スポット25選

高知グルメを満喫できるひろめ市場や、日本三大鍾乳洞のひとつ・龍河洞、やなせたかし氏のふるさと「香美市」に建てられたアンパンマンミュージアムなど、雨の日でも楽しめ...


【2023】9月の国内おすすめ旅行先19選!連休に行きたい観光地特集

ようやく暑さもおさまる9月。彼岸花やコスモスなどの秋の花が咲き、早いところでは紅葉も見頃を迎えます。9月の連休にもおすすめの国内旅行先をご紹介します。

【2023】7月の国内おすすめ旅行先22選!夏休みに行きたい観光地特集

7月ともなると暑さも本格的!涼しい避暑地や、海にひまわり畑・ラベンダー畑など夏らしい景色を求めて旅行に出かけたくなる季節ですね。7月の連休や夏休みにおすすめの国...

【2023】8月の国内おすすめ旅行先20選!夏休み旅行にぴったりな観光地特集

真夏の猛暑でも出かけたくなる夏でも涼しい避暑地・観光スポットや、夏は一層美しく見える絶景スポットなど、8月のお盆休みや夏休みにおすすめの国内旅行先をご紹介します...

全国の人気鍾乳洞・洞窟TOP22!旅行好きが行っている鍾乳洞・洞窟ランキング

秋芳洞やあぶくま洞、青の洞窟をはじめとする全国の鍾乳洞・洞窟を、トリップノートの7万7千人の旅行好きトラベラー会員(2022年5月現在)が実際に行っている順に、...

この記事を書いたトラベルライター

文武両道 目指してます
歴史が大好きで、史跡巡りを中心に日本国内旅しています。
四国八十八ヶ所霊場(お遍路)&西国三十三所巡礼 結願達成!
(下記ブログにて、歩きお遍路旅の詳細を公開しています。)

今は100名城&続100名城制覇を目指しまてます。
ランニングも趣味なので、年に数回フルマラソンに出場。
旅行がてら全国のマラソン大会に出るラン旅もおすすめです。
欲しいのは、女子力より知力と体力。
https://iechiko.hatenablog.com/

日本で体験できない。アメリカ「ユニバーサル・オーランド・リゾート」のおすすめアトラクション8選

アメリカのフロリダ州オーランドにある「ユニーバーサル・オーランド・リゾート」には、「ユニバーサル・スタジオ・フロリダ」と「アイランズ・オブ・アドベンチャー」2つ...


世界三大墳墓の一つ【大阪】仁徳天皇陵古墳の楽しみ方あれこれ教えます

エジプトのピラミッド、中国の始皇帝陵と並び世界三大墳墓の一つとされている場所が日本にあるってご存知ですか?それが大阪の堺市にある仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょ...


尾道から行く、しまなみ海道日帰りドライブプラン

広島県尾道市から、愛媛県今治市までを結ぶしまなみ海道。その間にある6つの島々には、それぞれ瀬戸内の自然やグルメ、アートを楽しめるスポットがありますが、全て周るに...

半日でまわれる!【山口県岩国】錦帯橋と周辺のおすすめスポット6選

山口県岩国市にある錦帯橋は、美しいアーチ型が特徴の日本を代表する木造橋。1674年に完成した橋は1950年の大規模台風で倒壊してしまいましたが、1953年に再建...

天孫降臨の地、神話の里【宮崎】高千穂を歩いてみよう!

神話にまつわる地が多数存在する宮崎の中でも、とりわけ大きな意味を持つ場所。それが高千穂町。天上界から天孫「邇邇芸命(ににぎのみこと)」が降り立った「天孫降臨」の...

トラベルライターアワード受賞結果発表トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります