京都駅周辺
京都駅周辺観光
お土産も観光も充実した京都観光の拠点

【京都】子供も大人も楽しめる京都水族館の魅力

取材・写真・文:

大阪在住
訪問エリア:35都道府県

2018年6月4日更新

3,442view

お気に入り

写真:liberi travel

京都といえば寺社や仏閣のイメージが強いですが、京都駅から徒歩約15分のところに京都水族館はあります。館内ではペンギン・イルカなどの水族館の定番の生き物から、鴨川の川魚のような、他の水族館では見られないような魚まで見ることができます。2012年設立で新しく、展示物やグッズはおしゃれでスタイリッシュなものがたくさん。今回は館内のおすすめエリアとカフェ・グッズをご紹介します。

この記事の目次表示

海がないのに水族館?

海のない京都盆地にこの京都水族館はあります。冒頭でも触れましたが、ここでは水族館ではあまり大きく取り上げられないような川魚だったり、ハモやタイのような京都の食文化にちなんだ魚を見ることができます。

水族館の館内マップやチケットはイルカやクラゲが描かれた可愛らしいものが多いですが、京都水族館のチケットは一味違い、リアルなオオサンショウウオや魚が描かれています。

  • 写真:liberi travel
  • 写真:liberi travel上が館内マップ(地図は裏面にあります)、下が入場券です

京都水族館おすすめのエリア

京の川エリア

入館して最初に出迎えてくれるのが、国の特別天然記念物・約10匹のオオサンショウウオです。水槽に白い字でわかりやすく特徴が書いてあり、謎に包まれた生態を知ることができます。

  • 写真:liberi travel水槽左側に重なるようにいるのがオオサンショウウオです
  • 写真:liberi travel水槽にぎっしり入っています
  • 写真:liberi travel

京の海エリア

京の海エリアには、一際大きな水槽があります。京都の食文化にちなんだ魚や、イワシの群れ、エイなど、京の海に生息する生き物を見ることができます。1日2回、水槽内の魚のエサやりパフォーマンスが開催されており、とても美しく迫力があるので、大人も子供も夢中になれます。

  • 写真:liberi travel
  • 写真:liberi travelエサやりパフォーマンス

ペンギンエリア

順路通りに歩いていると、まずは水槽の下から、自分の頭上を泳ぐペンギンを見ることができます。続いて水槽を横から見ることができます。ここには目や嘴の周りがピンク色のペンギンがおり、とってもキュートです。

季節や天候によりますが、ペンギンスカイウォークという、歩くペンギンたちを真下から見ることができるイベントもあるようです。

  • 写真:liberi travel水槽下から
  • 写真:liberi travel水槽横から
  • 写真:liberi travel

さんご礁のいきものエリア

クマノミやチンアナゴが展示されています。クマノミは、私たちが知っている「カクレクマノミ」以外にもハマクマノミ・トウアカクマノミなど、日本で見ることができるクマノミを6種類見ることができます。

  • 写真:liberi travel
  • 写真:liberi travel

イルカスタジアム

1日2回以上イルカショーが開催されています。筆者が訪れた時にはもうその日のショーは終わってしまっていたのですが、ショー開催時間以外もイルカスタジアムには入ることができ、運が良ければ練習風景や自由に泳ぐイルカを見ることができます。

  • 写真:liberi travelちょっとわかりにくいですが、写真の中央にイルカがいます

交流プラザ

ここにはオオサンショウウオの身長計や、大きな絵本型の生き物の説明資料が展示されており、日や時間によってはワークショップが開催されています。全長170cmあるオオサンショウウオの身長計は、子供だけでなく大人も並んで写真を撮りたくなってしまうこと間違いなしです。

  • 写真:liberi travel
  • 写真:liberi travel
  • 写真:liberi travel

カフェ・グッズ

カフェでは軽食や、京都・水族館にちなんだメニューがあります。オススメはスーベニアマドラードリンク(450円)です。ペンギン・イルカ・オオサンショウウオのマドラーがついており、ドリンクを混ぜると泳いでいるように見えて可愛らしいです。

グッズ売り場では他ではあまり見かけないような、チンアナゴやオオサンショウウオのグッズや、京都水族館のオリジナルグッズが販売されています。

  • 写真:liberi travel黄色がオオサンショウウオ、ピンクがペンギンです
  • 写真:liberi travel
  • 写真:liberi travel
京都水族館入場料
・大人:2,050円
・大学・高校生:1,550円
・中・小学生 :1,000円
・幼児(3歳以上):600円
※「市バス・京都バス一日乗車券カード」「市営地下鉄1dayフリーチケット」「京都観光一日(二日)乗車券」「京都観光一日乗車券【山科・醍醐拡大版】」「京都修学旅行1dayチケット」を提示すると、10%割引を受けることができます。
京都水族館
京都駅周辺 / 水族館 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光 / 遊び場 / 夏のおすすめ観光スポット / 涼しい観光スポット / 観光名所
住所:京都府京都市下京区観喜寺町35−1 梅小路公園内地図で見る
電話:075-354-3130
Web:http://www.kyoto-aquarium.com/

\紹介されたスポットに立ち寄るなら/
京都駅周辺の旅行予約はこちら

京都駅周辺のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

京都駅周辺のホテルを探す

京都駅周辺の航空券を探す

(関西空港)

(伊丹空港)

京都駅周辺の現地アクティビティを探す

京都駅周辺のレンタカーを探す

京都駅周辺の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


雨の京都観光におすすめ!雨の日でも楽しめる観光スポット22選

クロード・モネの『睡蓮』を所蔵するアサヒビール大山崎山荘美術館や、建物から眺める庭園が素晴らしい瑠璃光院、食べ歩きが楽しい錦市場など、雨の日でも楽しめる京都のお...


【2023最新】全国の人気水族館TOP34!旅行好きが行っている水族館ランキング

沖縄美ら海水族館や海遊館、八景島シーパラダイスをはじめとする全国の人気水族館を、トリップノートの8万5千人の旅行好きトラベラー会員(2023年1月現在)が実際に...

カップルで行きたい関西のおすすめデートスポット45選!

ずらっと並ぶ鳥居が神秘的な伏見稲荷大社に、2人で思いっきり楽しめるUSJ、風情あるお出かけが楽しめる嵐山の渡月橋や竹林の道など、カップルで行きたい関西のおすすめ...

【2023】京都デートに!カップルにおすすめのデートスポット50選

雰囲気の良いスポットやおしゃれなカフェ、夜景スポットに2人の願いを叶えてくれる神社・お寺など、カップルで行きたい京都デートにおすすめのスポットを厳選してご紹介し...

【京都】1泊2日でも大満足のおすすめ観光モデルコース

常に人気な京都。今回は、京都観光のベーシックで最も人気があり、一年中楽しめる清水寺、元離宮二条城、嵐山、伏見稲荷大社などをコースに入れ、電車で効率よく回れる東京...

この記事を書いたトラベルライター

ライター
海外のおすすめを中心に書いていきます。

【大阪】中崎町の雑貨&アクセサリーショップ7選

大阪といえば食べ歩きのイメージが強いと思いますが、ここ中崎町はおしゃれなカフェや雑貨屋が集まるエリアとして人気があります。大阪駅から歩いて行けるエリアなので、百...


◎ポルトガル◎初めての個人旅行に!ポルトガルの7泊9日周遊コース

治安が良く物価も安い、歴史的な街並みやのどかな自然が魅力的なポルトガル。ツアーだとコースが決められてしまいますが、個人旅行なら行きたいところだけに時間を使うこと...


☆スペイン・バルセロナ☆ピンチョス・タパス食べ歩きにおすすめのバル5選

サグラダ・ファミリア聖堂やカサ・バトリョ等、アント二・ガウディの作品で有名な観光地・バルセロナ。美食の街としても知られており、ピンチョスやタパスの食べ歩きを楽し...

【大阪】関西最大級!100万株のネモフィラ祭りの見どころ

ネモフィラ畑といえば茨城県の国営ひたち海浜公園が有名ですが、大阪にも見渡す限り一面のネモフィラ畑が誕生しました。ネモフィラだけでなく、他にもたくさんの見どころが...

★ベトナム・ホイアン★フォトスポット7選

ベトナム中部・世界遺産の街「ホイアン」。かつて貿易で栄えたこの街は、夜になるとランタンの光に包まれます。ウエディングフォトを撮るベトナム人カップルも多くいるこの...

トラベルライターアワード受賞結果発表トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

アプリ「Pokke」で京都駅周辺の音声ガイドを聴く

京都駅周辺の観光スポットの音声ガイドをアプリ「Pokke」で聴くことができます。

旅行前にダウンロードしておけばオフラインでも使える!
プロのガイドに案内されるように旅を楽しめる!

Pokkeについて

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります