九州
九州観光
温泉と自然景勝地が豊富で、中国・韓国からの旅行客が多数

九州で人気の中華料理ランキング

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(20)

九州には、レストラン東洋軒、四海樓、江山楼 中華街本店など、九州に来たら訪れたいグルメスポットがたくさんあります。数あるグルメスポットのうち、中華料理に興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。

指定条件:中華料理  [解除]
レストラン東洋軒

出典:tripnote.jp

レストラン東洋軒

とうようけん
有名人や著名人も訪れる、大分名物”とり天”発祥の店!

天皇の料理人も務めた宮本四郎氏が、大正15年(1926年)に大分県初のレストランとして創業しました。大分名物”とり天”発祥の店として知られ、有名人や...

エリア
大分
カテゴリー
中華料理、ご当地グルメ・名物料理、ランチ、とり天、郷土料理
四海樓

出典:tripnote.jp

四海樓

しかいろう
まずはココ!”ちゃんぽん”と”皿うどん”発祥のお店

明治32(1899年)に創業した、「ちゃんぽん」と「皿うどん」発祥の中華料理店。鶏ガラと豚骨を炊き上げたコクのある白濁スープに太めの麺、そして具材に...

エリア
長崎
カテゴリー
中華料理、ご当地グルメ・名物料理、ランチ、女子旅、一人旅、ちゃんぽん、皿うどん、郷土料理
江山楼 中華街本店

出典:photozou.jp

江山楼 中華街本店

こうざんろう
豪華食材を使った”特上ちゃんぽん”が大人気!

フカヒレや貝柱、なまこなどの豪華な食材を使った「特上ちゃんぽん」が名物。鶏ガラ100%の白濁スープに、素材の旨味が溶け込んだ、濃厚でコクのある味わい...

エリア
長崎
カテゴリー
中華料理、ご当地グルメ・名物料理、ランチ、女子旅、一人旅、ちゃんぽん、中華街、皿うどん、郷土料理
皇上皇

出典:tripnote.jp

皇上皇

コウジョウコウ
長崎に来たら食べたい、絶品のちゃんぽん

長崎駅に隣接しているアミュプラザに入っている「皇上皇(こうじょうこう)」は、食べログでも高評価の長崎名物の絶品ちゃんぽんを味わえます。塩味が効いたコ...

エリア
長崎
カテゴリー
中華料理、ご当地グルメ・名物料理、ランチ、ちゃんぽん、皿うどん、郷土料理
まるさん餃子

出典:tripnote.jp

まるさん餃子

まるさんぎょうざ
エリア
福岡市
カテゴリー
中華料理、居酒屋、ご当地グルメ・名物料理

龍園 新館

出典:tripnote.jp

龍園 新館

りゅうえん
魚介も野菜もたっぷりのあっさりした皿うどんとちゃんぽん

「長崎新地中華街」にある上海料理のお店。中華といえば広東、四川が主流で、気候的に辛いものが多いでが、上海料理は、海に近いため海鮮が多く使われているの...

エリア
長崎
カテゴリー
中華料理、ご当地グルメ・名物料理、ランチ、ちゃんぽん、中華街、皿うどん、郷土料理
岩崎本舗 ハウステンボス店

出典:tripnote.jp

長崎を代表するグルメ「長崎角煮まんじゅう」をいただこう

「岩崎本舗」が自信をもってお届けするのが、長崎角煮まんじゅう!長崎で知らない人はいないであろうテイクアウトフードで、トロットロの豚の角煮がふわっふわ...

エリア
長崎
カテゴリー
中華料理、ご当地グルメ・名物料理、食べ歩き
翠獅庭

出典:tripnote.jp

翠獅庭

すいしてい
香港スタイルで食べられる中華料理店

「楊家菜房・翠獅庭」は、外観も中華っぽくない中華料理屋さんです。伝統的な中華から、ヌーベルシノワと呼ばれる見た目や食べ方が西洋式の中華料理まで幅広く...

エリア
長崎
カテゴリー
中華料理、ランチ、中華街
レストラン東洋軒 トキハ別府店

出典:tripnote.jp

大分を代表する郷土料理のひとつ「とり天」の発祥

大分を代表する郷土料理のひとつ「とり天」。その中で発祥といわれているお店が、大正時代に創業した中華レストラン「レストラン東洋軒(とうようけん)」です...

エリア
大分
カテゴリー
中華料理、ランチ、郷土料理、ご当地グルメ・名物料理、とり天
岩崎本舗 西浜町店

出典:tripnote.jp

出来立ての豚角煮まんじゅうが味わえる人気店

新地中華街では、テイクアウトグルメを味わえるお店が集まっています。その中で人気のグルメのひとつ「豚角煮まんじゅう」を販売するお店が、「岩崎本舗(いわ...

エリア
長崎
カテゴリー
中華料理、食べ歩き

  1 2  

全20件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります