佐賀
佐賀観光
吉野ケ里遺跡が所在する、陶器の名産地

【佐賀】20周年を迎える九州佐賀国際空港の実はココがすごい!

取材・写真・文:

佐賀在住
訪問エリア:33都道府県

2018年1月4日更新

5,395view

お気に入り

写真:hithit

「佐賀に空港あったんだ」と言われてしまうくらい、九州の中でも認知度が低い佐賀空港。愛称を「九州佐賀国際空港」に変更したものの、国際線の定期便は上海とソウルのみ。ところが、実はそのポテンシャルの高さは見逃せないものがあるのです。地味な地方空港が持つ、知られざる魅力の数々をご紹介します。

この記事の目次表示

九州では福岡空港が一人勝ち

  • 出典:www.pakutaso.com民営化も決まり、施設も充実の福岡空港

九州の空港No.1は誰が何と言っても「福岡空港」。新たに拡張や民営化も計画され、就航便数も乗降客数もダントツです。博多からすぐという立地条件も後押しして、全国の乗降客数ランキングでは羽田、成田、関西国際空港についで第4位(平成28年統計)。

九州にはその他に、北九州、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島に比較的規模が大きい空港があります(つまり、佐賀県以外)が、これらは全て国が管理している空港です。

それに引き替え、佐賀空港は佐賀県が管理している地方管理空港。「九州佐賀国際空港」とは、なんとも大きく出たな…。と思いますが、九州北部の中心に位置し、ここ数年は右肩上がりで乗降客数を伸ばしているのです。

小さな空港の大きな強み

1998年に開港し2018年に20周年を迎える佐賀空港は、2,000mの滑走路が1本、施設もかなりコンパクトで、前出の国管理空港に比べると、「え?小っちゃ!」という印象ですが、実はそこがいいんです。

  • 写真:hithitコンパクトな空港なので、どこへ行くにもスイスイ

何故なら、目の前が駐車場になっていて、車を降りてスーツケースをゴロゴロ転がしながら歩くこと1~2分で、すぐにチェックインが可能。しかも国内線ならエスカレーターで2階に上がればすぐに搭乗口なので、最寄駅から電車に乗るくらいの感覚で飛行機に乗れちゃいます。

  • 写真:hithit木材がふんだんに使われていてオシャレな国際線の待合室(写真提供:九州佐賀国際空港活性化推進協議会)

国際線も同様で、3階の奥にボディチェックとイミグレーションがあり、そこから下へ降りると国際線の待合室です。全面ガラス張りの窓のすぐ外には飛行機が横付けされている様子も見られ、飛行機ファンならずとも何だか得した気分になります。

  • 写真:hithitボーディングブリッジが目の前。テンションあがります

しかも、何日停めても駐車場は完全無料!有明海に面し、周りは広大な佐賀平野という田舎の空港ならではの強みです。子連れで海外旅行へ行った帰りに疲れてヘトヘトなのに、スーツケースやお土産などの荷物いっぱい持って電車に乗らなくていいんです。しかも、1週間停めても無料!これは魅力的ですよね!

  • 写真:hithitターミナルビルのすぐ前にある無料駐車場は約1,600台収容可能!(写真提供:九州佐賀国際空港活性化推進協議会)

今週末ちょっと海外へ…

羽田へは全日空が毎日5往復、朝6:45佐賀発から19時25分羽田発最終となっています。また、成田へは毎日1往復でスプリングジャパン(春秋航空日本)が就航しているので、仕事で利用している人が多いです。

国際線は、ソウルへ毎日1往復、また上海へは月・水・土の週3往復で、どちらも所要時間は約1時間20分程度なので、週末ちょっと出かけてみようか?という近さ。しかもLCCなので、価格が安い!例えば、ソウルの場合、t’way航空で最安値だと片道2,500円!驚きです!

  • 写真:hithit佐賀⇔ソウル(仁川)間は1時間ちょっと。最安だと片道2,500円!

羽田・成田・上海・ソウルのどれもがハブ空港

「4か所にしか飛んでないじゃん」と思われるかもしれませんが、この4か所はどれもその先世界数百か所に繋がっているハブ空港です。例えば、成田は300以上の都市へ就航していますし、羽田、ソウル(仁川)、上海(浦東)もそれぞれ''200以上の都市へ就航しています。

実際、筆者もソウルで乗り継いでベトナム(ダナン、ホイアン、ホーチミン)へ行ってきましたが、直行便に比べ乗り換える分、時間はかかりますが、福岡空港を使うよりもかなり安く行くことができましたし、ソウルへも立ち寄れるというメリットがあります。

  • 写真:hithit人気のダナン・ホイアンへも格安で行ける

お得なキャンペーンも見逃せない

羽田便もしくは成田便に搭乗して佐賀空港でレンタカーを借りると、最初の24時間は1,000円(1人で利用の場合は2,000円)で利用できます。(こちらのキャンペーンは2018年3月31日まで)たまに48時間のキャンペーンもありますので、こまめにチェックしてみてください。

また、4人以上のグループで国際線を利用すると片道2,000円(往復4,000円)の支援が受けられるという嬉しいキャンペーン(2018年3月31日までに日本に帰国する旅行が対象)も…何とも太っ腹ですね(笑)

  • 写真:hithit

飛行機で長距離を飛ぶためには機種や燃料の量によって2,500m以上の滑走路が必要と言われています。そのため、佐賀空港では上海やソウルといった近場の路線しか誘致できないという事情があります。

将来的に滑走路の延長と空港施設の拡張が決定したので、今より遠くの観光地に行けるようになるかもしれません。楽しみです。今後も「九州佐賀国際空港」から目が離せませんね。

佐賀の旅行予約はこちら


佐賀のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

佐賀のホテルを探す

佐賀の航空券を探す

佐賀の現地アクティビティを探す

佐賀のレンタカーを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

最近人気の記事


【2023年版】全国の人気遊園地・テーマパークTOP31!みんなが行った遊園地・テーマパークランキング

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた全国の遊園地・テーマパークランキング【2...


食べ歩きが楽しい!九州のグルメな観光スポット12選

温泉街散策と食べ歩きが楽しめる「由布院温泉」や、長崎ならではのグルメが揃う「長崎新地中華街」、賑わいある参道でご当地グルメが味わえる「太宰府天満宮」など、食べ歩...

全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。

諸説あり!「日本三大稲荷」に数えられる有名稲荷を一挙紹介

日本三大稲荷といえば総本宮の伏見稲荷大社は必ずその1つに挙げられますが、残り2社は諸説あり、比較的知られた説の中だけでもなんと計13もの神社が候補に挙がっていま...

【西日本】家族旅行におすすめの観光地27選

ジンベエザメが見られる世界最大級の水族館「海遊館」や、パンダの飼育数日本一の「アドベンチャーワールド」、大迫力の観光放水が見られる「黒部ダム」など、西日本の家族...

この記事を書いたトラベルライター

東京育ちの帰国子女>田舎暮らし満喫中のデザイナー
東京育ちの帰国子女。紆余曲折あってなぜか今は佐賀県在住。小さい頃からどこへでもひとりで出かける冒険家の一面を持つ。海外でも事前に収集した情報をもとに積極的に自力で目的地に向かっていく傾向がある。モットーは「旅先の予定外は想定内、トラブルは学びの種」。絶景はもちろん、面白いこと、文化、グルメまで幅広く欲張りな旅をします。
http://hithit26.blog.fc2.com/

【広島】人気の街「尾道」でオススメのお土産10選

昔から坂の町、映画の町として有名な尾道ですが、最近はすっかり猫の町として、またレトロかわいい物に出会えるリノベーションの町として、たくさんの観光客が訪れる人気の...


一生行かないなんてもったいない!知られざる佐賀の魅力16選

福岡と長崎に挟まれ「一生行くことがない県」と言われる佐賀。「佐賀県」と聞いて頭に浮かぶのは、大多数の方が「がばいばぁちゃん」や、佐賀県をテーマにした芸人はなわの...


【佐賀】陶器市じゃなくても焼き物三昧できちゃう有田の秘密スポット

日本最古の歴史を誇る陶磁器のメッカ有田では、毎年ゴールデンウィークの頃に町全体で陶器市が開催されます。この時期は、日本国内のみならず海外からも大勢の焼物ファンが...

【佐賀】あの「鍋島」が飲み放題!鹿島の「酒蔵ツーリズム」

佐賀は九州の中でもお米の産地として知られています。収穫量は全国的にはそれほど多くはありませんが、日本穀物検定協会が行っている「米の食味ランキング」で最高ランクの...

【佐賀】春まで待てない!本当は教えたくない桜の名所10選

福岡と長崎にはさまれ、九州の観光コースでは素通りされてしまう佐賀県ですが、その分、手つかずの自然や古くからの物が今なお大事に残されている点が見直され、最近では都...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります