広島県にある宮島は、日本三景の一つとして有名な島です。瀬戸内海に浮かぶ鮮やかな朱色の嚴島神社は特に美しく、神聖な雰囲気をまとっています。世界文化遺産にも登録されており、国内外から参拝に訪れる人が後を絶ちませんが、いざ境内へ足を踏み入れると、様々な建物があって何が何だか…という方も少なくないはず。しかも、嚴島神社は境内に入る前から参拝が始まっているということをご存知ですか?今回は、嚴島神社の参拝順路順に、参拝方法や主要スポットをご紹介します!
この記事の目次表示
嚴島神社について
嚴島神社は、長い歴史を持つ由緒正しい神社です。境内にあるたくさんの建造物が国宝や重要文化財に指定されています。1996年には、ユネスコ世界文化遺産にも指定されました。
島全体が神聖な場所とされている嚴島神社には、海の女神、市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命が祀られています。ご利益は、航海安全、交通安全、家内安全、試験合格、商売繁盛、縁結びなど様々。神様にきちんと敬意を払い、正しい参拝をすると、得られるものも多いのではないでしょうか♪
それでは参拝に出かけましょう!
【1】御笠浜の石鳥居
広島市から嚴島神社に向かうには、JR「宮島口」駅か広島電鉄「広電宮島口」駅近くからフェリーに乗って渡り、宮島フェリーターミナルで降ります。そこからひたすら海沿いを歩くと、石鳥居が現れます。
実は、嚴島神社への参拝はここから始まっています。石鳥居に足を踏み入れる前に、嚴島神社に向かって一礼をしてから通りましょう。鳥居の真ん中は神様の通り道と言われているため、真ん中の歩行は遠慮されることをおすすめします。
【2】入り口
入り口にて、昇殿初穂料を納め、心身を清めるため、手水所にて手水を行います。
また、境内を歩く際、逆行はしないように注意しましょう。
では、さっそく中へ入ってみましょう!
【3】東回廊
嚴島神社には、東回廊と西回廊という2つの回廊があります。いわゆる廊下のようなもので、陸地と各社殿を繋ぐ役割をしています。とても美しい回廊で、どこからでも美しい景色を眺めることができます。
海外からの参拝客も多いため、英語での対応も。本島と宮島を結ぶフェリー乗り場では、英語の案内パンフレットやチラシをはじめ、韓国語や中国語、フランスのモンサンミッシェルと観光友好都市提携を結んでいるためフランス語など、複数の言語に対応した冊子が手に入ります。
2017年6月現在、入り口からすぐの東回廊が修復工事中です。工事期間は、平成29年1月20日から同年7月31日までとのこと。詳しくは公式HPをご覧ください。
【4】客神社本殿
境内に入るとまず目に入るのが、客神社本殿。こちらには、天忍穂耳命、天穂日命、天津彦根命、活津彦根命、熊野櫞樟日命が祀られています。
客神社本殿で参拝をする前に、客神社本殿の真向かいにある祓所にて参拝し、祓い串で身を清めてください。参拝の方法は、二礼二拍手一礼が基本です。その後、祓い串を胸の高さで持ち、「左・右・左」の順番で肩を祓って、一礼してから祓い串を元に戻します。
その後、客神社本殿でも二礼二拍手一礼を行います。お賽銭は投げずに、そっと入れるようにしてくださいね。
【5】鏡の池
東回廊の1つ目の角を右折する少し手前で、左手を見てみてください。嚴島八景のひとつ、鏡の池を見ることができます。手鏡のように見えることから、このように呼ばれています。
これは干潮の際に現れる池で真水が湧き出ているそうです!とっても神秘的な場所ですよね。干潮時の場合は目に止まりやすいと思うのですが、満潮時の場合は、看板のみが海の中にポツンと建っているのが見えるはずです。潮汐表を参考にして行かれるのもいいかもしれませんね。
鏡の池は、境内に計3箇所あります。
【6】枡形
東回廊の1つ目の角を右折したところで、右手を見てみてください。隙間から大鳥居がみえますよ!おすすめの撮影ポイントです。毎年旧暦6月17日に行われる管絃祭のクライマックス、大鳥居をくぐってきた御座船が三回転をする場所です!
管弦祭とは?
平安時代に都では、貴族が池や河川に船を浮かべ、優雅な「管絃の遊び」をしておりました。嚴島神社を造営した平清盛はこの遊びを嚴島神社に移し、神様をお慰めする神事として執り行うようになりました。従って河川でなく瀬戸の海を舞台に雄大に繰り広げられるダイナミックな平安絵巻を思わせる海に囲まれた宮島ならではの優雅な祭りとなりました。
平成29年の管絃祭は、8月8日(火)に行われます。管絃祭はとても人気があり、大勢の参拝客がこの祭のために嚴島神社を訪れます。素晴らしく美しい祭典ですので、ぜひ足を運んでみてください!
それではいよいよ嚴島神社本殿へ!
【7】嚴島神社本殿
嚴島神社本殿には市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命が祀られています。二礼二拍手一礼の作法に則り参拝します。
【8】祓殿
本殿を背にすると、目の前にあるのが祓殿です。奥に大鳥居をみることができます。