年季を感じる信州木曽路のお蕎麦屋「旗挙そば 源氏」。名前の由来は、この土地で挙兵し活躍した「木曽 義仲」から。そばの色が黒いのも、太さがバラバラなのも、木曽路の手打ちならではです。ゆったりくつろげる店内や人気メニューなども合わせてご紹介いたします。
この記事の目次表示
アクセス便利な立地「宮ノ越宿」にある【旗挙そば 源氏】
長野から岐阜にかけて走っている国道19号線沿いは、かつての 中山道 の中でも、険しい峠であった 木曽路 の宿場がたくさんあります。宿場があったところは今でも村や町の中心地となっており、飲食店やお土産屋さんなどもいろいろ。
特に 木曽路 では、木曽川という豊かな水源を生かした水車が活躍していたため、今でも 蕎麦 が名物(水車の動力で蕎麦を挽いていました)。お蕎麦屋さんがあちこちにあります。
「でも、どこの蕎麦屋がいいのかわからない…」という方に、今回オススメしたいのが【旗挙そば 源氏】。
【旗挙そば 源氏】も、第37宿場の「宮ノ越宿」にあります。現住所でいえば 木曽町。国道19号線沿いにあり、「七笑」や「中乗さん」といった地酒の幟が目立つ大きな建物なので、すぐに気付くはず。
年季の入った佇まいで、地元の方も観光客も多く訪れるお店ですが、気になるのが店名。「旗挙?源氏?」一体全体、どういう意味なのでしょうか。
店名【旗挙そば 源氏】の由来は「木曽義仲」
店名の由来は、中山道の宿場が江戸時代にできる、もっと前の 平安時代の末期 に遡ります。時は、源平合戦。
その頃、活躍した「木曽義仲」は、名将として歴史に大きく名を刻んでいます。一緒に活躍した「巴御前」の方が人気が高いかもしれませんね。
この「木曽義仲」の名字、本当は「源」。「源氏」として埼玉に生まれました。しかし、義仲の父親が、その兄(義仲の叔父)と対立し、源氏同士で内紛に。父親は叔父の息子に殺され、義仲も殺されかけます。
でも、当時はまだ2歳だった義仲、不憫に思った乳父(乳母の夫)が逃します。その先が木曽にあった「朝日村」でした。ちなみに、この乳父の娘が「巴御前」です。
義仲は「源義仲」ではなく「木曾次郎」と名乗っていましたが、源氏としても名が知れ渡った頃、かの有名な 以仁王の令旨 が発令されます。「源氏は兵を挙げ、平氏を打倒せよ」という令ですね。
この令に促され、義仲が挙兵、すなわち旗挙げした場所が、【旗挙そば 源氏】のある 日義 です。住所は、今は 木曽町日義 ですが、市町村合併の前は 日義村 でした。
村名の由来は、ここで旗挙げした 木曽義仲 が、 朝日村 へ逃れて以来 朝日将軍 と呼ばれていたからです。「朝日将軍」の「日」と、義仲の「義」を合わせたのですね。
年季のある広々とした店内
店内は、テーブル席と座敷とあり、席の間隔もあって広々としています。コロナ渦においては「予約席」という札を立てて、特に座敷は密にならないような工夫をしています。
大衆食堂というほど雑多ではなく、清潔感もあり、ホッとくつろげ、どこか懐かしいような年季も感じられる…そんな雰囲気です。
地元の新聞や、雑誌なども各所に置かれているのが、なんだか微笑ましいです。
厨房はとっても広く、たくさんの蕎麦おけやざるが。たくさんのスタッフの方が働いており、活気あふれています。
木曽路ならではの蕎麦
日本全国、蕎麦にはいろいろなタイプがあります。白い、黒い、ツルツル、ボサボサ、太い、細い…そんな中でも、木曽の蕎麦は特徴があります。やっぱり第一印象は 田舎蕎麦 。基本的に、黒いつぶつぶが残っていて全体の色は黒く、太めです。
また、【旗挙そば 源氏】は手打ちなので、麺の太さはまばらで、少し縮れています。でも、その田舎らしさが、木曽ならではの蕎麦です。
蕎麦つゆは、甘めで濃い目。蕎麦湯も程よく濁っています。暖かい蕎麦を頼んでも、写真のように蕎麦つゆの入った蕎麦猪口と蕎麦湯を持ってきてくれるのは嬉しいサービス。
木曽の蕎麦は2枚で一人前
木曽の蕎麦の特徴はもう一つ。基本的に、2枚で一人前 なのです。2枚あるからボリュームがすごいわけではなく、ちゃんと一人前。ざる、もしくは もり(海苔なし)で一人前1,160円ですが、1段からでもちょうど半額の580円で注文可能です。小さいお子様は1枚で良いと思います。
「七笑」や「中乗さん」といった地酒もぜひ
車を運転しない方は、ぜひ地酒も楽しんでみてください。お店のエントランスにある幟にも、青と赤とカラフルに書かれていますが、「七笑」と「中乗さん」の2種類があります。どちらも木曽路の銘酒!
お酒を頼むと、付き出しに 自家製わさび味噌 がついてきます。これがまた旨い♪ 蕎麦が出てくるまでのアテにしても良いですし、蕎麦の薬味に添えても美味しいです。
天ぷらは前日までに要予約
メニューを見ていると、面白いのが、「おつまみ」の欄に、つけもの盛り合わせ や すんき漬け 以外に、えび天皿 と併せて、 天ぷら定食 と 天付ざる、もりそば があることです。お酒を飲む方が、蕎麦前に天ぷらを好むことに由来するのでしょうか。
しかし、メニューには「要予約」とあります。お店の方に聞くと、前日までに予約しなければいけないそう。なので、「天ぷらをつまみに、蕎麦前で日本酒を飲みたいな〜」という方は、前日までに要予約です!!
しかし、温かい えび天そば(1,130円)は予約なしでOK!要予約のエビとは使っているものが違うのでしょうか。
参考までに、筆者が頼んだそばをご紹介します。
こちらが、予約なしでOKの えび天そば 。エビが大きい!汁も濃いめで、天ぷらの衣が程よく汁に絡みます。
温かい 鳥南ばんそば は1,180円。汁のベースはえび天そばと同じかも知れませんが、お出汁に鶏肉と椎茸の風味がたっぷり感じられて、また全然違う味に仕上がっています。
それもそのはず、椎茸が大きい!鶏肉以上に大きいんじゃないか?!というくらい。同じ温かい蕎麦でも、具材によって味が全然変わってくるので、「次は前と違うのを食べようかな〜?」と思ってしまいます。
冬になれば、地元名物の すんき を使った蕎麦も出てくるので、ぜひお試しください。すんき とは、赤カブの葉を、塩は使わず自然に乳酸菌発酵させた木曽伝統の保存食品です。
最後に・・・
広々とした空間に座敷もあり、小さなお子様連れも安心できる店内です。近くには、「木曽駒高原」 や 「道の駅 日義木曽駒高原」、スキー場もたくさんあるので、このエリアでの観光の際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
なお営業時間については、ご予約含めてご注意を。開店は10:30からですが、閉店は時期によって15:00〜16:00と変わります。詳細は、直接お店にお問い合わせすると無難かと思います。