サンフランシスコ
サンフランシスコ観光
多国籍なカルチャーが入り混じるリベラルな都市

【サンフランシスコ】レジ無しコンビニ「Amazon Go」へGo!

取材・写真・文:

アメリカ在住

2018年12月10日更新

580view

お気に入り

写真:くー

「スマホひとつで簡単に買い物をしたい」。そんな現代人の願いを叶えるレジ無しコンビニ「Amazon Go」が、サンフランシスコにオープンしました。レジを通らずに問題なく買い物ができるのか?体験した様子をお届けします。

この記事の目次表示

「Amazon Go」とは?

  • 写真:くーサンフランシスコの金融街にオープンしたAmazon Go

店内で好きな商品を手に取り、そのまま店を出るだけで買い物ができる「Amazon Go」は、2018年1月にワシントン州シアトルで1号店がデビュー。その後シアトルとイリノイ州シカゴで店舗を増やし、18年10月末に全米で6店舗目となるサンフランシスコ店を金融街にオープンさせました。

  • 写真:くーAmazon Goのアプリ画面。二次元コードをスキャンしてゲートを通ります(画像のコードは一部加工しています)

オンライン通販最大手のアマゾン・ドット・コムのアカウントを持っていれば、スマートフォンに「Amazon Go」のアプリをダウンロードしてログインするだけでOK。新たにクレジットカード情報などを入力する必要がないのでとても簡単です。

実際に入店してみると

  • 写真:くー手前の3つのゲートが入り口。奥は出口で、帰りはスマホを見せる必要はありません

入り口のゲートでスマホ上の二次元コードを読み込ませて、無事ゲートが開いたら買い物開始! アプリを持たない同行者がいる場合は、あなたの二次元コードで同行者を入店させることも可能です。(この場合、同行者が持ち帰った商品の代金はアプリの持ち主が支払うことになります)

  • 写真:くー天井に設置されたカメラやセンサーが買い物客の動向を細かく観察

個々の商品を選別するための電子タグのような仕掛けはなく、棚にもすぐ分かるようなセンサーは見当たりません。そのかわりに無数のカメラが天井に設置されていて、買い物客の動向をチェック。個々の客が何を手にしたかを逐一とらえます。試しに商品を棚から取ったり戻したりを繰り返してみましたが、店を出た後に正確に決算されていて感心しました。

品ぞろえは軽食が中心

  • 写真:くーサラダやサンドウィッチなどの品ぞろえが豊富。午後には売り切れのサインも

店内はあまり広くありませんが、サラダやサンドウィッチなどの軽食コーナーが充実していてオフィス街のニーズに合わせているのが特徴です。サンフランシスコらしくベジタリアンやグルテンフリーのメニューも豊富。夕食の材料がひとまとめになった便利なセットまで並んでいました。

  • 写真:くーAmazon Goのオリジナル商品。このほかに水筒もありました

もちろんAmazon Goのオリジナルグッズも用意されているのでお土産を探している人は要チェック。板チョコ($3.49/約396円)、マグカップ($5.99/約680円)のほかに、99セント(約112円)のトートバッグもあります。

帰りはゲートを通るだけ

  • 写真:くー今回購入したもの。トートバッグはアプリ上で自己申告すると加算されます

欲しい物を手に取ったら、後はゲートを通るだけで買い物終了。入店時のようにスマホをかざす必要はありません。先述した天井のカメラが、買い物客が手に取ったものを把握しているからです。ゲートを出ると小さな休憩エリアがあるので、買った物をここで食べるのもアリ。トイレも完備しています。

  • 写真:くー買い物の内訳は店を出てからAmazon Goのアプリに表示されます

ゲートを出て10分ほどするとアプリのレシートのページが更新され、買い物の内訳が出てきます。レシートの内容に間違いがあった場合はアプリ上で返品・返金の申請が可能。問題がなければそのまま決算されます。

「Amazon Go」を利用してみて

「レジ無し」と聞いて無人化を目指しているのかと想像しましたが、実際には普通のコンビニよりも店員さんが多く、商品を棚に補充したり質問に答えたりと忙しそうでした。商品の値段もコンビニと同じ、またはやや安めの設定で良心的。

最先端技術を導入した次世代ショップという位置づけですが、実際に買い物をしてみると特に近未来的な印象はなく、単にレジに並ぶ必要がないので「早くて便利だな」と感じました。

この快適さに慣れてしまうと、他の店でレジに並んだり、無人レジで自分で商品をスキャンする手間さえ面倒に感じるようになるかもしれません。それは「進化」なのか「麻痺」なのか、不思議な気持ちになる買い物体験でした。

  • 写真:くーダウンタウンで建設が進むAmazon Goのサンフランシスコ2号店

Amazon Goはすでにサンフランシスコ2号店の建設を進めていて、ニューヨークにも開店の準備があるそうです。計画では2021年までに3,000店舗まで事業を拡大。小売業界でのアマゾンの地位はこれからますます確実なものになっていきそうです。

アマゾン・ゴー(California & Battery店)
サンフランシスコ / コンビニエンスストア
住所:300 California Street, San Francisco, CA 94104地図で見る
Web:https://www.amazon.com/b?ie=UTF8&node=16008589011

サンフランシスコの旅行予約はこちら


サンフランシスコのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

サンフランシスコのホテルを探す

サンフランシスコの航空券を探す

サンフランシスコの現地アクティビティを探す

サンフランシスコのWi-Fiレンタルを探す

サンフランシスコのレンタカーを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


間違いない!サンフランシスコのおすすめお土産12選

旅行の楽しみのひとつで、悩みの種でもある「お土産」。旅行中にお土産を探す時間があまりない方や「もう明日帰国!!」という方でも迷わず購入できる、サンフランシスコの...


出張サラリーマン必見!!女性が喜ぶアメリカ土産 〜サンフランシスコ編〜

シリコンバレーが近く、IT企業やスタートアップが集まるサンフランシスコ。最新のテクノロジーやビジネスのトレンドの発信地として注目度が高く、日本からの出張サラリー...

【サンフランシスコ】お土産に買いたい!地元発祥チョコレートをご紹介!

シリコンバレーが近く、IT企業やスタートアップが集まるサンフランシスコ。最新のテクノロジーやビジネスのトレンドの発信地として注目度が高い街です。ビジネスの発想に...

【サンフランシスコ】定番では物足りない 最新のお土産グッズを一挙公開

海外旅行の楽しみの一つであり、悩みのタネにもなるお土産探し。サンフランシスコではギラデリのチョコレートなどが定番ですが、特別な相手や自分へのお土産として「周りと...

Trader Joe'sで買うサンフランシスコ土産5選

アメリカの西海岸を中心に展開しているスーパーマーケット、Trader Joe'sは地元の住民にも人気のお店ですが、ちょっとしたお土産にちょうどいいオリジナル商品...

この記事を書いたトラベルライター

サンフランシスコから離れられません
大学留学で渡米し、サンフランシスコに流れ着きました。寛容でリベラルで肩の力が抜けたところがツボにはまり、格差社会が叫ばれ家賃高騰が続く今も離れられずにいます。できるだけお金をかけずに楽しいことを探すのが趣味。定番の観光スポットだけでなく、サンフランシスコの現在形が体感できる情報をお届けしたいと思っています。
http://mottosf.com

【アメリカ】誰でも訪問可能!アップル本社のApple Park Visitor Center

使いやすさとデザイン性を重視した製品に定評のあるアップル社。カリフォルニア州にある本社キャンパス(通称Apple Park)のビジターセンターも近未来的でありな...


旅先で素敵な出会いがあるかも!?サンフランシスコの雑貨屋巡り

海外旅行の楽しみの一つであるショッピング。観光名所でお土産を買うのは定番ですが、趣味のいい雑貨屋さんで仲の良い友人や自分へのお土産を探すのも旅の思い出になります...


知っていれば安心 サンフランシスコのラーメンマップ10選

日本のソウルフードともいえるラーメンですが、サンフランシスコでもブームに火が付き、ラーメンをメニューに載せるレストランが数年間で一気に増えました。ラーメン専門店...

本場で野球観戦ならサンフランシスコのオラクルパークへ!

アメリカで観戦できるプロスポーツの中で、試合数が多くチケットが取りやすいのが野球。サンフランシスコには2010、2012、2014年に全米制覇を果たしている名門...

並んでこそ価値がある? サンフランシスコで食べたい人気スイーツ8選

質の高いレストランが集まる美食の街、サンフランシスコ。予約が取れないレストランがあるように、開店に合わせて並ばないと人気の商品が売り切れてしまうスイーツ専門店も...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります