大阪新世界
緊急事態宣言が解除されても・・・

#大阪 #通天閣 #サント船長の写真 #新型コロナで
歌舞伎発祥の地 阿国
四条通川端に南座が見えますね。
今は此の下に京阪電車が走ってます。

#サント船長の写真 #京都 #銅像
歌舞伎発祥の地 南座

コレは南座の楽屋入り口です、此処に歌舞伎発祥の地の碑が建てられて居ます。

#サント船長の写真 #京都
歌舞伎発祥 阿国

出雲大社のみこであったお国という女性が、慶長のはじめ(1600頃)創始した歌舞伎のこと。 年若い女性が中心で、異風俗や男装の群舞であったらしい。「かぶき」という語は、その当時の異様な風粧という意味の語であったから、このおどりを歌舞伎と名づけた。
此処は鴨川の四条大橋の東詰め南座が有ります。

#サント船長の写真 #京都 #銅像石像
阿国
歌舞伎発祥の阿国
コレと同じ物が島根県は出雲にある、どちらが本家かなぁ?

#サント船長の写真 #銅像石像 #京都 #銅像
近藤 勇終焉の地
処刑場の近隣であるJR板橋駅東口前(寿徳寺境外墓地)にも旧同士だった永倉新八により建立された墓所がある。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #歴史的人物の墓
近藤 勇終焉の地
新政府軍は流山に集結した新選組が背後を襲う計画を知り、4月3日には近藤を捕縛する、近藤捕縛は史料により状況が異なり、越谷の政府軍本営に大久保大和と変名し出頭したが、元新選組隊士に見破られ、切腹で無く斬首される。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #サントの歴史的遺産 #歴史的人物の墓 #新選組の墓
近藤 勇終焉の地
慶応4年4月25日(1868年5月17日)、中仙道板橋宿近くの板橋刑場で横倉喜三次、石原甚五郎によって斬首された。享年35(満33歳没)。首は塩漬けにされ、京都の三条河原で梟首された。その後の首の行方は不明である。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #歴史的人物の墓
#新選組の墓
上野公園の野口英世像

#サント船長の写真  #銅像
上野公園の西郷隆盛像


#サント船長の写真  #銅像
渋谷のハチ公

#サント船長の写真  #銅像
高取城の猿石
高取城跡二ノ門外、城下町に下る大手筋と岡口門への分岐点にあり、制作は飛鳥時代の斉明朝(7世紀)と推定される。実はこの猿石、高取城築城の際、石垣に転用するのに飛鳥から運ばれたという。明日香桧隈の吉備姫王墓の域内にある石像物と同類のもので、猿に似た大きな面相、両手を前にし、下腹部に陽物を見られる。郭内と城内の境目を示す「結界石」としたとの説。守護神を兼ねる猿には馬の守神という俗諺あり。

#サント船長の写真 #石仏巡り #奇石 #石像
明日香村の猿石

#サント船長の写真 #石仏巡り
明日香村の猿石
明日香桧隈の吉備姫王墓の域内にあります。

#サント船長の写真 #石仏巡り
明日香村の猿石「法師」・「男」
左手が法師です。

猿石は、奈良県高市郡明日香村の吉備姫王墓内にある奇石。全4体。ユニークな人面石像であるが、猿ではなく渡来人を象ったものであるといわれている。

#サント船長の写真  #石仏巡り #奇石 #石像
明日香村の猿石「女」
良く見ると乳房が有りますね、

#サント船長の写真  #石仏巡り #奇石 #石像
明日香村の猿石「山王権現」

1702年(元禄2年)に梅山古墳の付近にあった平田村池田という場所の田んぼから掘り出されて古墳の南側に置かれていたが、明治初年ごろに現在の場所に移されたらしい。4体の像にはその外見から左から順に「女」・「山王権現」・「僧(法師)」・「男」とそれぞれに愛称がつけられている。僧以外は像の背面にも顔が彫られている二面石で、僧の背面には肋骨らしきものが彫られている。

#サント船長の写真 #石仏巡り #奇石 #石像
逆さ地蔵(郡山城)
「さかさ地蔵」と呼ばれる、
逆さ地蔵は天守台の石垣の中で、
場所は近鉄沿線で西大寺 樫原神宮線の中程の郡山駅下車です、西大寺から来ると、車窓から郡山城は間近に見えます。

#サント船長の写真  #石仏巡り #石像 #お城巡り #城跡
逆さ地蔵(郡山城)

此の写真は自撮り棒に携帯電話を付け、タイマーで撮影しました♪

#サント船長の写真  #石仏巡り #石像
逆さ地蔵(郡山城)
「さかさ地蔵」と呼ばれる、
石組みの間から奥を覗き込むと、逆さになった状態で石の間に埋もれている地蔵を確認することができます。

地蔵は、左手に宝珠を持ち、右手に錫杖を持っています。
仏身は約九十センチメートルの立像で大永三年(一五二三)癸未七月十八日の刻銘があります。

#サント船長の写真  #石仏巡り #お城巡り #城跡
慈眼堂

鵜川四十八体石仏群のうち13体 - 天文22年(1553年)に六角義賢が高島郡(現・高島市)鵜川に亡き母の菩提を弔うために建立した48体の阿弥陀如来坐像のうちの13体。この13体は江戸時代初期に当地に移されたもの。
さて誰が此処に移したか?
天海僧正ではないか?
天海=明智光秀は、
江戸時代初期、幕政に大きな影響力を持っていた僧・天海と、戦国武将の明智光秀は同一人物であるとする説。

#サント船長の写真 #石仏巡り#石像
 #滋賀県
大津市坂本の慈眼堂

鵜川四十八体石仏群の48体の内13体 が 時の力有る人物により坂本の慈眼堂に安置されております。

#サント船長の写真 #石仏巡り#石像
 #滋賀県
慈眼堂
慶長12年(1607年)から比叡山南光坊に住み、織田信長の比叡山焼き討ち後の復興に尽力した天海の廟所である。 江戸時代初期の禅宗様を基本とする建物で、堂内には木造慈眼大師坐像(国の重要文化財)を祀る。境内には天海によって高島市から当地に移された鵜川四十八体石仏のうちの13体の阿弥陀如来座像のほか、 歴代天台座主の墓、桓武天皇の御骨塔などがある

#サント船長の写真  #石仏巡  #全国神社仏閣巡り #滋賀県
鵜川四十八体仏郡
白鬚浜付近で国道161号線を旧西近江路に折れ北進すると、草深い山中の墓地に、花崗岩石で作られた高さ1.6mの阿弥陀如来像群が見られます。

#サント船長の写真 #石仏巡り 
#石像 #滋賀県
鵜川四十八体仏郡
この仏像群は、室町時代後期に観音寺城(現安土町)城主の佐々木六角義賢が亡き母の菩提を弔うため、観音寺から見てちょうど対岸にあたる高島市鵜川(うかわ)に建立したものです。

#サント船長の写真 #石仏巡り #石像
 #滋賀県
鵜川四十八体仏郡
本来は四十八体ですが、現在は鵜川に33体、大津市坂本の慈眼堂に13体が、それぞれ安置されており、残り2体は行方知れず、つまり盗難ですね。

#サント船長の写真 #石仏巡り #石像
坂本龍馬・中岡慎太郎最期の地
日本歴史的三大ミステリーの一つ
近江屋事件(おうみやじけん)の坂本龍馬と中岡慎太郎ですが、慎太郎の住まいが、此処近江屋より南約100m程でつまり斜め向かいです。慎太郎は片腕を切られ、腕がブラブラの状態で逃げますが、3日後死亡して居ます。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都 #サントの歴史的遺産
坂本龍馬・中岡慎太郎最期の地
場所は四条蛸薬師下がる近江屋と言う醤油問屋ですね、実は龍馬の住まいは此処より北の三条寄りの酢屋でした。
此の辺りは土佐藩や佐久間象山や後藤象ニ郎・池田屋・お龍さん、いく松さんの幕末の混乱期の舞台ですね。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都
坂本龍馬・中岡慎太郎最期の地
日本歴史的三大ミステリーの一つ
近江屋事件(おうみやじけん)は、江戸時代末期(幕末)の慶応3年11月15日(1867年12月10日)に坂本龍馬と中岡慎太郎、龍馬の従僕であった山田藤吉の3人が京都河原町通蛸薬師下ルの近江屋井口新助邸において殺害された事件。実行犯については諸説あるが、江戸幕府の組織である京都見廻組によるものという説が有力であるが、解らん?

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都
明智光秀の最期の地
明智薮は以前は此処では有りませんでした😰
此処より南約100mで住宅地の中でした。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都 #サントの歴史的遺産
明智光秀の最期の地
京都の小栗栖(おぐりす)「明智藪」

此処は観光地でも無く、施設も無く此処へ来ても何の証もなく、タダ此処が明智薮と書いて有るからそうなんだ!と思い想像を膨らますぐらいです♪

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都
明智光秀の最期の地
本能寺で織田信長を討ち、天下を取りましたが、山崎で秀吉に討たれ光秀が敗走中、落武者狩りに遭ったとされているのが京都の小栗栖(おぐりす)。そこには今も「明智藪」と呼ばれる、光秀最期の地が残っています。観光地化されていないマイナーな場所ながらも、光秀の最期を辿って訪れる人が後を絶ちません。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都
清姫絶命の地
安珍・清姫伝説(あんちんきよひめでんせつ)とは、紀州道成寺にまつわる伝説のこと。思いを寄せた僧の安珍に裏切られた少女の清姫が激怒のあまり蛇に変化し、道成寺で鐘ごと安珍を焼き殺すことを内容としている。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地
清姫絶命の地
この清姫が変化した蛇であるが、鐘に巻き付いた時に己の吐いた炎によって自らも焼け死んでしまったとされる。しかし一説では、その時には死ぬことはなく、安珍を自らの手で殺してしまったことでようやく自身の罪の恐ろしさに気づき、さらに蛇体に変化したその醜い姿に絶望し、近くにあった日高川にその身を投げて命を絶ったという。人々はその顛末を憐れに思い、川から大蛇を引き揚げて埋葬し、その場所に塚を造り、それが清姫蛇塚(じやずか)であるとされている。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地
清姫絶命の地
安珍・清姫伝説(あんちんきよひめでんせつ)とは、紀州道成寺にまつわる伝説で安珍を焼き殺した後、此の地で清姫は絶命すると有ります。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地
豊臣秀頼の伝説
豊臣秀頼は、豊臣秀吉が57歳の時に生まれた子供で、【1615年】「大坂夏の陣」で自刃したと言われていますが、
私は秀頼についてはそのくらいのことしか知りませんでした。

しかし「秀頼は大坂から落ち延び、鹿児島で生きた」といわれており、「天草四郎が秀頼の子だ」という俗説もあります。
しかし家康からの砲撃から逃げ切れる物では有りません。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #大阪
豊臣秀頼・淀君最期の場所


#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #大阪 #お城巡り #城跡
豊臣秀頼・淀君最期の場所
豊臣秀吉の息子、秀頼は通説では、大坂の陣で大坂城で切腹したとされています。 母である淀殿と共に慶長20年(1615)5月8日、燃え上がる天守閣の北・山里丸の蔵の中で自害しています。 しかし、その激しい炎のため、真っ黒となった遺体は男女の区別さえできない状態だったと言われています。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #大阪
伊東 甲子太郎絶命の地
新撰組の参謀として重要なポジションにいた隊士で新撰組との意見の食い違いから、最後は暗殺されてしまいます。

人望の厚かった伊東甲子太郎でしたが、

伊東甲子太郎が絶命した場所「本光寺(ほんこうじ)」になります。
京都の油小路七条に本光寺はあります。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都
伊東 甲子太郎絶命の地
伊東 甲子太郎は、新選組の近藤勇他に騙し討ちの様に暗殺されます、
その場所が写真の地です。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地
伊東 甲子太郎絶命の地
伊東 甲子太郎は、幕末の新選組参謀及び文学師範、のち御陵衛士盟主。 名前については「きねたろう」とも読めるが、同時代の史料に「樫次郎」と表記されたものがあることから、「かしたろう」が正しいとされる。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都
竹中半兵衛の終焉地
半兵衛は美濃(岐阜県)出身の兵法家で、秀吉の片腕として活躍しました。三木城攻防戦の最中、平井山の陣中で病死しました。
本営のあった山に続いたぶどう畑のまん中の、白い練りべいに囲まれて墓があります。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #墓地 #歴史的人物の墓
竹中半兵衛の終焉地
天正7年6月、半兵衛は陣中でなくなった。36歳であった。秀吉は遺体にとりすがり、人前もはばからず泣きくずれ「お先真っ暗」と言うたらしいです。
しかし秀吉は運が有りましたね、
黒田官兵衛が居ましたから。

でも竹中半兵衛が居たから秀吉は生きて要られた、半兵衛のキレキレの天才的なアドバイスが信長からの難題に乗り切れた。
しかし墨俣の一夜城は誰の考えかな?

#サント船長の写真 #歴史的人物の墓 #墓地
竹中半兵衛の終焉地
竹中 重治は、戦国時代から安土桃山時代にかけての天才武将。初名は重虎、のちに重治。通称は半兵衛。父は竹中重元、弟に重矩。子に重門。従弟に竹中重利。 羽柴秀吉の参謀として活躍し、黒田孝高とともに「両兵衛」「二兵衛」と称された。

#サント船長の写真 #歴史的人物の墓
土方歳三最期の場所


#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #サントの歴史的遺産 #北海道
土方歳三の最期の地
新撰組副長の土方歳三が榎本武揚率いる旧幕府軍に合流して箱館に入ったのが、1868(明治元)年のこと。 翌年の旧暦5月11日(現在の暦で6月20日)、新政府軍による箱館総攻撃の日に戦死しました。 土方が銃弾に倒れたといわれる場所のうちのひとつ、一本木関門跡に、土方歳三最期の地碑が建っています。
しかし、土方歳三が此処で戦死したと言う証拠は何一つ有りません、此の石碑は有志とか新選組好きが、勝手に立てた物です。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #北海道
土方歳三の最期の地
新撰組副長の土方歳三が榎本武揚率いる旧幕府軍に合流して箱館に入ったのが、1868(明治元)年のこと。 翌年の旧暦5月11日(現在の暦で6月20日)、新政府軍による箱館総攻撃の日に戦死しました。 土方が銃弾に倒れたといわれる場所のうちのひとつ、一本木関門跡に、土方歳三最期の地碑が建っています。
しかし、土方歳三が此処で戦死したと言う証拠は何一つ有りません、此の石碑は有志とか新選組好きが、勝手に立てた物です。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #北海道
弁慶の最期の地
武蔵坊弁慶は義経を守るため数百人の敵を前に、藁人形の様に矢を射られ、平泉にある岩手県の平泉町で弁慶は息絶えました。

#サント船長の写真 #武蔵坊弁慶伝説
#歴史的人物の終焉地 #歴史的人物の墓
弁慶の最期の地
弁慶は立ったまま、死後硬直により息絶えたと伝説の話です。
これは、医学的に見てもあり得ないことはないそうです。
即時性死後硬直といって、疲労による体へのショックで起こりうるという意見もあります。

#サント船長の写真 #武蔵坊弁慶伝説
#歴史的人物の終焉地 #サントの歴史的遺産 #歴史的人物の墓
弁慶の最期の地

武蔵坊 弁慶(むさしぼう べんけい、武藏坊 辨慶
文治5年閏4月30日〈1189年6月15日〉は、平安時代末期の僧衆(僧兵)源義経の郎党。

しかし武蔵坊弁慶の事は殆ど何も判らないのですが、源義経の家来と言う事は本当らしいです、又「静」と言う文字もあるらしい、
コレは吾妻鏡に書かれて居ます。

#サント船長の写真 #武蔵坊弁慶伝説
#歴史的人物の終焉地
京都壬生寺の鳥居です
一夜天神
此の天神様は遠方にいる方をお守りしていただける神さまです。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #京都
祇園 辰巳大明神の鳥居


#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #京都 #全国神社仏閣巡り #小さな祠
青森県 村社八幡宮


#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣
稚内北門神社の鳥居
日本最北端の神社 の稚内市北門神社(きたかどじんじや)の鳥居です♪

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #北海道
利尻山神社の鳥居
鴛泊フェリーターミナルから徒歩20分ほどの場所に、利尻島一のパワースポットで利尻山神社の鳥居です。

#サント船長の写真 #鳥居 #北海道
滋賀県白鬚神社の鳥居
水平線に浮かぶ沖島を背景に、湖中の鳥居を通して漁船が行きかう風景が美しいです。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #白髪神社 #滋賀
深田の鳥居

臼杵市の『深田の鳥居』は、(昭和54年5月15日 県指定文化財に指定)

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #九州
深田の鳥居

臼杵市の『深田の鳥居』は、臼杵磨崖仏入口付近の田圃の中に立っている。南北朝または室町時代前期の造立と推定されている。(昭和54年5月15日 県指定文化財に指定)

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #九州
深田の鳥居

この鳥居は凝灰岩でできており、土中から出ている部分は高さ3.2m、二本の柱をつなぐ鳥木は4.5mあり、柱脚が太く、柱が二つの石を重ねてできているのが特徴です。修復のため解体した際、笠木のささえ右(額束=がくづか)の表面に、かすかにノミで刻まれた「王」の文字が発見されています。携帯や石組み技術からみて、鎌倉~室町時代の作であると考えられます。

県指定有形文化財
臼杵市教育委員会

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #九州
嚴島神社の大鳥居

嚴島神社の大鳥居は、木造で両部鳥居(四脚鳥居)です。高さ約16.6m、棟の長さ24.2m、主柱周り9.9m、総重量は約60t、木部は丹塗り(光明丹[こうみょうたん])、主柱は楠の自然木を、袖柱[そでばしら]は杉の自然木を使っています。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣
嚴島神社の大鳥居

現在の大鳥居は、平安時代から8代目にあたり、明治8年(1875)に再建されました。笠木と島木は箱になっており、石や砂が約5t詰められています。根元は海中に置かれているだけで、自重で立っています。主柱の基礎は、千本杭[せんぼんくい]が用いられ、45cmから60cmの松杭がそれぞれの柱に約30本から100本打ち込まれています。楠は、比重が重いことと、腐りにくく、虫に強いからです。
棟の西側には三日月が、東側には太陽の印があり、陰陽道の影響がみられます。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣
嚴島神社の大鳥居

沖側の扁額[へんがく]には嚴嶋神社、御本社側は伊都岐島神社[いつきしまじんじゃ]と筆書きされていて、現在の額は、明治8年の再建時のもので有栖川宮熾仁親王[ありすがわのみやたるひとしんのう]の染筆です。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣
伏見稲荷の鳥居
朱塗りの鳥居が二筋の参道に隙間なく立ち並び,トンネル状になっていて、奥の院までが約800基有るそうです。

伏見稲荷の鳥居は、山全体では約1万基と言われて居ますが、数えた方がおられました、3380基だそうですが、毎日3本の取り替えがあるそうです。
因みに誰でも鳥居は奉納出来ますが、何年待ちかなぁ〜。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #京都
伏見稲荷の鳥居
伏見稲荷の千本鳥居とは,境内の後方にある稲荷山(お山)の奥宮から奥社に続く参道に密集して建てられている鳥居です。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #京都
伏見稲荷大社の千本鳥居
伏見稲荷大社は,京都市伏見区深草に位置し,全国に約4万社あるといわれる稲荷神社の総本社です。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #京都
  122 23 24 25 2631  

全1961枚のうち( 1496 - 1560 枚目)を表示