宇都宮・大谷

【栃木県】日本遺産!大谷寺(大谷観音)の見どころ紹介

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:25都道府県

2024年5月20日更新

87view

お気に入り

写真:SaoRi

栃木県宇都宮市にある日本遺産「大谷寺(大谷観音)」についてご紹介します。絶対におさえておきたい見どころについてお伝えしていくので、参拝前にぜひチェックしてみて下さいね!

この記事の目次表示

大谷寺(大谷観音)について

宇都宮市大谷町にある「大谷寺(おおやじ)」

  • 写真:SaoRi

自然の岩壁に掘られた本尊の大谷観音をはじめ、10躰の石仏が国の特別史跡と重要文化財に指定されています。

大谷観音は平安時代に弘法大師によって彫られたと伝えられていて、日本最古の石仏として知られています。

  • 写真:SaoRi

大谷観音と石仏群はもちろんのこと、その他にもたくさんの見どころがあるので、さっそくご紹介していきます!

大谷寺
宇都宮市 / 寺 / 観光名所 / パワースポット / 磨崖仏
住所:栃木県宇都宮市大谷町1198地図で見る
電話:028-652-0128

【1】観音堂

まずは、受付を過ぎてすぐに見えてくる「観音堂」

  • 写真:SaoRi

岩に覆われたように建っていて迫力があり、パワースポットのようなエネルギーを感じることができます。

フォトスポットにもなっているので、ぜひ記念撮影していって下さいね♪

【2】大谷観音と石仏群

大谷寺いちばんの見どころが「大谷観音」

  • 写真:SaoRi

大谷寺のご本尊の千手観音で弘法大師が平安時代に岩壁に刻んだと伝えられていて、日本最古の石仏として知られています。

ほかにも脇堂では釈迦三尊や薬師三尊、阿弥陀三尊など、合計10躰の石仏をみることができます。

  • 写真:SaoRi

大谷観音をはじめ石仏群は撮影禁止になっているので、ぜひ現地で拝んでみて下さいね♪

【3】宝物館

ご本尊や石仏群の参拝を終えたら、次は「宝物館」

  • 写真:SaoRi

数多くの貴重な資料が展示されていますが、そのなかでも特に驚かされるのが縄文最古の人骨!約11,000年前の本物の人骨で、私たち現日本人の祖先の姿を知ることができます。

  • 写真:SaoRi

宝物館内もすべて撮影不可となっているので、参拝に訪れた際にしっかりと見学されていって下さいね♪

次のページを読む

宇都宮・大谷の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

あなたにオススメの記事

最近人気の記事


夏の国内旅行におすすめの観光地27選!夏休みにもぴったりの旅先ガイド

暑い夏でも涼を感じられる観光地やこの時期だけの絶景に出会える場所など、夏ならではの見どころが揃ったおすすめの国内旅行先を全国から厳選しました。夏休み、お盆休みな...


全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。

【2024】北関東の人気観光スポットTOP36!旅行好きが行っている観光地ランキング

日光東照宮や草津温泉の湯畑、国営ひたち海浜公園などをはじめとする、北関東の人気観光スポットを、トリップノートの9万3千人のトラベラー会員(2024年2月現在)が...

7月の国内おすすめ旅行先22選!夏休みに行きたい観光地特集

7月ともなると暑さも本格的!涼しい避暑地や、海にひまわり畑・ラベンダー畑など夏らしい景色を求めて旅行に出かけたくなる季節ですね。7月の連休や夏休みにおすすめの国...

関東のデートスポット32選!カップルのお出かけにおすすめ

スクランブル交差点を一望できるルーフトップラウンジや、台湾旅行気分を味わえる法水寺、カップルでのドレス体験も人気のロックハート城など、カップルで行きたいデートに...

この記事を書いたトラベルライター

転勤族ライター
子供の頃から現在に至るまでの生粋の転勤族!転勤の先々でその地ならではの良さを暮らしながら体感し、ディープに発信していきたいと思います!

特に体や足を使ったアクティブな取材が大好きなので、登山や探勝路などで出会った絶景や情報などをお伝えしていければと思います♪
https://www.one-access.work/

【鳥取】場所と見方を知らないと見られない!迫力満点の「江島大橋」を楽しむための方法と撮影場所

テレビCMで「ベタ踏み坂」として登場し、一躍有名になった橋「江島大橋」。見た人々を圧倒させるほどの急勾配な橋ですが、実は普通に見ただけではこの迫力ある姿は拝めま...


【徳島】大秘境を満喫!小歩危・大歩危・祖谷のオススメスポット&楽しみ方8選

「大股で歩いても、小股で歩いても危険」といわれていたことからその地名がついた大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)、そして平家の落人が隠れ住んだと伝えられている祖...


【鳥取県】すなば珈琲に行ったら食べておきたい定番メニュー8選!

2014年に鳥取市内に2店舗同時オープンしたのをきっかけに、現在では鳥取県全域にわたってお店をかまえる「すなば珈琲」。平成28年に鳥取県が行った「鳥取県の観光地...

いつ行く?鳥取砂丘!~鳥取砂丘の季節別楽しみ方&見どころガイド~

一生に一度は行っておきたい鳥取砂丘!「今年こそは行くぞ」と意気込んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?さて、漠然と「今年こそは」と考えているものの、どの...

揺れないで!飛行機が怖い・苦手な方に試してほしい6つの簡単な対処法

遠方の地に早く向かうのに大変便利な移動手段、飛行機。地上を何時間もかけて移動していた時代が嘘のように、目的地まであっという間に連れていってくれますよね。その便利...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります