春分に先立つ立春の前日には、各ご家庭や地域の祭りとして、鬼を祓う節分行事が行われます。“季節の節目、変わり目には体調に注意しましょう”と医者もいいますが、昔からある節分行事は、風邪を引いたり体調を崩さず健康に過ごすための知恵ともいえます。現代の“鬼”とは心身の病気や事故でしょうか。災い、おごり高ぶり、ハラスメントなどでしょうか。節分行事に参加して鬼を追い払い、福を招きましょう!豆まきに参加できる愛知県の節分行事の代表的な社寺をご紹介します。
この記事の目次表示
【1】大須観音・節分会(おおすかんのん・せつぶんえ)
名古屋市のど真ん中にある通称・大須観音(おおすかんのん)は、日本三大観音として全国に名を馳せる観音様です。周辺のアーケード街には電気街、大手質屋、大須演芸場をはじめとした老舗とオシャレなお店が同居しており、若者だけではなく、高齢者だけでもないダイバシティーな街として毎日賑わいを見せています。
豆まき情報
この大須観音で行われる節分会で出色(しゅっしょく)なのは「宝船行列」です。
三越の北川公園からスタートし、大津通りを南下して万松寺で一休みをしたあと、大須観音まで七福神を乗せた宝船を筆頭に、還暦・古希、未婚の女性たち総勢200名ほどが練り歩きます。
午後1時過ぎに出発し、3時ごろから大須観音境内で豆まき式が行われると、福豆を拾うためにやってきた人たちのビニール袋と紙袋の華が一斉に境内に咲きます。クライマックスには、七福神による鬼やらい式が行われ、華やかな節分会は幕を閉じます。
- 大須観音
- 名古屋 / 寺
- 住所:愛知県名古屋市中区大須2丁目21−47地図で見る
- 電話:052-231-6525
- Web:http://www.osu-kannon.jp/
【2】甚目寺観音・節分会(じもくじかんのん・せつぶんえ)
尾張の代表的な4つの観音様の一つが甚目寺観音です。徳川家康が名古屋城を築城する際、城から見て鬼門の方角にある4箇所に、龍泉寺(東北東)、荒子観音寺(西南西)、笠寺観音(南南東)、甚目寺観音(北北西)を設置し、お城を鎮護としたということです。これら4つすべての観音様で毎年節分会が行われますが、その年の恵方にあたる観音様では、特に盛大に行われます。
豆まき情報
甚目寺観音では、前夜祭と節分会当日の二日間に渡って開催されます。甚目寺在住の数え年42歳の厄男によるリードで「福は内」を四回、最後に外(正面)へ向いて「鬼は外」を一回豆を撒いています。節分の御祈祷は厄年の厄払いがメインのようです。
- 甚目寺観音
- あま市 / 寺 / 春のおすすめ観光スポット
- 住所:愛知県あま市甚目寺東門前24地図で見る
- 電話:052-442-3076
- Web:http://www.jimokuji.or.jp/
【3】成海神社・豆まき厄払い式(なるみじんじゃ-)
日本武尊を主祭神に祀り、尾張の地を開拓した父を強くサポートした功労者である妃神の宮簀媛命(みやずひめのみこと)とその兄神である建稲種命(たけいなだねのみこと)も、当社にも配祀されています。かつては、熱田神宮の東に位置したので「東宮大明神」とも呼ばれた神社です。
豆まき情報
安らかな明るいクラシを営む上に暗い陰がさすものを日本語でオニといい、ご神徳をいただくことでオニなどを身辺から追放することを目的に、節分祭の豆まき厄払い式が執り行われると言います。成海神社で豆まき厄払い式が行われる当日、境内では甘酒などのふるまいや的あてゲームなどのお楽しみもありますよ。
- 成海神社
- 名古屋 / 神社 / パワースポット
- 住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町乙子山85地図で見る
- 電話:052-891-2830
- Web:http://narumi-jinja.or.jp/
【4】牟呂八幡宮・節分祭(むろはちまんぐう・せつぶんさい)
明治時代が始まる前夜、「天から神符が降ってくる。ええじゃないか、ええじゃないか、ええじゃないか」と、街をめぐりながら熱狂的に踊りくるう騒動が広がりました。その発祥地ともいわれる神社が、牟呂八幡宮です。当社では毎年7月に、当時の様子を再現するお札を撒く祭事も行われています。
豆まき情報
節分祭では、冬と春との季節の分かれ目を一つの節目とし、除災招福が祈願されます。厄年・年男・年女はもちろん、それ以外の一般参加もできます。その年一年の除災招福・家内安全・身体健全・厄除開運・商売繁盛等の御祈祷を行うことで、清々しい気持ちで一年を迎えられれば安心かもしれませんね!
- 牟呂八幡宮
- 豊橋市 / 神社 / 春のおすすめ観光スポット
- 住所:愛知県豊橋市牟呂町郷社1地図で見る
- 電話:0532-31-1567
- Web:http://www.murohachiman.com/
【5】めがね弘法大智院・節分会
大智院は、盲目の老翁が祈ったところ目が見えるようになり、自分の眼鏡を大師に残したことから「めがね弘法」と呼ばれるようになったお寺です。帰依すれば一切の罪を消滅し、業病難病を解脱し、財宝も意のままに、煩悩を祓い開眼すると言われています。
豆まき情報
節分会には毎年数千人の参詣者が訪れ、祈祷すると福枡(一升枡)、福豆、開運守等が授与されます。ご法話の後、七難即滅・七福即生の加持祈祷があったのち、艶やかな追儺羽織(ついなばおり)や打掛(うちかけ)を着て豆まきを行うことから人気を呼んでいます。
- 大智院(めがね弘法)
- 知多市 / 寺 / 春のおすすめ観光スポット
- 住所:愛知県知多市南粕谷本町1丁目196番地地図で見る
- 電話:0569-42-0909
- Web:http://www.daichiin.jp/top.php
まとめ
お寺で行われる節分会や神社で行われる節分祭は、いずれも厄除開運を目的として開催されます。さて、どこに行こうかな?と迷った時には、現在のお住まいからその年の恵方にあたる方角の社寺を選ぶとよいと言われています。今回の記事では、豆まきへの一般参加が可能な社寺をご紹介しました。ぜひ豆まきに参加して、新しい一年の鬼を追い払いませんか?
ちなみに、今回紹介した節分行事の2019年の日程は、全て2月3日(土)となっています。