茨城
茨城観光
史跡や自然景勝地が豊富な、国内一のメロン生産地

【茨城】缶詰好き必見!直売所なのに缶詰が買いたくなる「やさいの声」

取材・写真・文:

茨城在住
訪問エリア:45都道府県

2021年3月3日更新

1,617view

お気に入り

写真:Kikuchi

農産物直売所である「やさいの声」では、地元野菜や果物が手に入るのはもちろん、魚の缶詰が数え切れないほど販売されています。これには店長さんの缶詰に対する熱い想いが込められています。この記事では、「やさいの声」とはどんなお店なのか?どんな缶詰が買えるのか?アクセス方法等をご紹介していきます。

この記事の目次表示

「やさいの声」とは

茨城県行方市(なめがたし)に位置する、ローカルな農産物直売所です。地域の方が持ち寄った新鮮な野菜、お米、果物が買えるほか、調味料、漬物、焼き菓子など加工品も取り扱っています。2021年現在で、開店10年目になるそうです。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声

行方市は、全国で二番目に大きな湖である霞ヶ浦(かすみがうら)に面した自然豊かな地域です。特にサツマイモの生産が盛んで、シーズンになると畑いっぱいにサツマイモの葉が茂っている様子を見ることができます。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声

もちろん「やさいの声」でもサツマイモを取り扱っています。さらに、店長さんが考案したという「溶岩焼き芋」にも注目です。普通の石ではなく、なんと本物の溶岩を使って焼き芋を作っているのだそう。しっとりした歯ごたえと上品な味に仕上がっていて、絶品です。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(溶岩焼き芋)
  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(溶岩焼き芋)
  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(溶岩焼き芋・340円/袋)

そして「やさいの声」の目玉とも言えるのが、魚の缶詰です!農産物直売所なのに缶詰?と少し不思議に感じますよね。ですが、店内には確かに数え切れないほどの魚の缶詰が並んでいるのです。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声

ということで、以下から缶詰について詳しくご紹介していきます!

魚の缶詰がたくさん

ローカルな農産物直売所としては意外ですが、店長さんの缶詰愛がとても強いことから、店内奥に広々と缶詰コーナーが設けられています。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(缶詰コーナー)

コメント付きのポップがあちこちに設置されていて、そこでも店長さんご自身の缶詰好きについて触れられています。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(手描きポップ)

全国各地から取り寄せた缶詰をご自身で召し上がっていて、本当に気に入ったものだけを揃えているのだとか。手描きのポップを読めば、どの缶詰がどうおすすめなのか、一目で分かるよう工夫されています。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(手描きポップ)

ちなみに置かれている缶詰の内容は、すべてお魚です。例えばサバ、イワシなど魚の缶詰と言えば一般的なものから、サケ、サンマ、クジラなど缶詰としては珍しいものまで勢揃いです。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(いわし缶コーナー)
  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(さんま缶・くじら缶コーナー)

更には、名前を聞いたことがないお魚の缶詰も取り扱っています。それが「今朝の浜」シリーズです。筆者が訪問した際は、このシリーズだけでも32種類の魚の取扱いがありました。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(缶詰「今朝の浜」)

ほとんど耳にしたことがない珍しい魚ばかりです。例えば、つむぶり、こち、ぎんばとう、きんたろう、めんたい、ほうぼう、ゆめかさご、等々。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(缶詰「今朝の浜」)

「今朝の浜」シリーズにこれだけ種類があるのには理由があるそうです。実は、漁師さんの間ではよく食べられている美味な魚でも、骨が多くて食べにくく市場では売れないなど事情がある魚が多数いるのだそう。

そういった事情のある魚でも缶詰に仕立てることで食べやすくなり、水揚げされた魚も無駄になりません。いろいろな魚を知るきっかけにもなり、海の資源を大切にしたくなるSDGsを感じるシリーズですね。

店長さんおすすめの缶詰

各缶詰のおすすめポイントが手描きポップに書いてあるとはいえ、実際どれを買おうか迷ってしまうと思います。そんな時は、店長さんを呼んでアドバイスをもらいましょう。

店長さんは2021年現在、オーナーご夫妻に任されて、ほぼ一人でお店を回していらっしゃるのだとか。缶詰について分からないことがあれば、とても丁寧に熱く語って下さいます。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(魚の缶詰)

筆者も、店長さんにおすすめして頂いたものと、自分が欲しいと感じたものを購入させて頂きました。以下から一つ一つの缶詰について、具体的にご紹介します。

「海缶」590円

こちらはノルウェー産の大きな鯖(王鯖)が使われた商品だそうです。ネットでも話題沸騰中の大人気の一品なのだとか。水煮と醤油煮の二種類があります。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(海缶)

店長さんのおすすめは醤油煮とのことで、そちらを頂きました。ほんのり甘じょっぱい味付きですが、体に優しい無添加です。脂のノリが贅沢で臭みが全くなく、本当に缶詰なの?と疑うほど本格的な仕上がり。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(海缶)

「今朝の浜」540円

島根県浜田港で水揚げされた、四季折々の魚が詰まったシリーズ。漁師さんの間では一般的でも、市場にはなかなか出回ってこない珍しい魚たちの缶詰です。在庫はあるだけで「やさいの声」でも次の入荷は未定なのだとか。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(今朝の浜)

今回店長さんにおすすめして頂いたのは、「ひらあじ」でした。こちらの缶詰を炊き込みご飯にすると美味しいということで、さっそくアジ飯を作りました。魚の出汁が炊飯器いっぱいに染み渡り、絶品です。

  • 写真:Kikuchi今朝の浜(ひらあじ)で炊き込みご飯
  • 写真:Kikuchi今朝の浜(ひらあじ)
  • 写真:Kikuchi今朝の浜(ひらあじ)

そのまま食べても美味しいですが、「今朝の浜」シリーズは種類が豊富なので、魚によって調理方法を変えてみるのが良いそう。筆者も炊き込みご飯のほか、グリル焼き、蒸し焼きなどを試しました。

  • 写真:Kikuchi今朝の浜(きんたろう)
  • 写真:Kikuchi今朝の浜(ぎんばとう)

「ヤマメ鯖缶(水煮)」400円

こちらを食べると、他の鯖缶が食べられなくなるほどクセになるそうです。パサパサ感が全くないのだとか。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(ヤマメ鯖缶)

実際缶詰を開けてみると、たっぷりと脂が染み出ていてトロトロな様子。シンプルな水煮ですが、シンプルだからこそ鯖の旨味と柔らかさが際立つ一品です。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(ヤマメ鯖缶)

「根室さけ(からふとます)水煮」590円

6月が旬のからふとますを、一年間熟成してから出荷しているそうです。手描きポップによると、店長さん的にはさけの缶詰ではナンバー1の一品なのだとか。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(根室さけ・からふとます水煮)

さけの缶詰といえば「中骨」をよく見かけますが、身自体が缶詰になっているのは珍しいですね。フタを開けると大きな身が出てきました。ふわふわで柔らかく、優しい味が印象的です。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(根室さけ・からふとます水煮)

「花咲くさんま(水煮)」380円

「株式会社マルユウ」が販売しており、店長さんによると、この会社のサンマ缶シリーズはとてもおすすめなのだとか。大きさの基準を満たした限定さんまの缶詰を販売することもあるそうです。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(株式会社マルユウのさんま缶)

「花咲くさんま」は、綺麗に手詰めされた心のこもった一品です。フタを開けると、まるで本当に花が咲いたように見えるところがポイント。さんま缶独特の臭みも感じられず、生でも美味しく頂けます。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(花咲くさんま・水煮)

その他

「焼き鯖のアヒージョ(290円)」は、オリーブオイルとにんにくが見事なハーモニーを織りなす一品。店長さんが、この缶詰を販売する「高木商店」のファンになったきっかけとなった商品だそうです。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(焼き鯖のアヒージョ)

「くじらのアヒージョ」「くじらとら~油」は、クジラ肉を使用した缶詰で、なかなか手に入らない貴重品です。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(くじらのアヒージョ/くじらとら~油)

その他にも、ここでは語り切れないほどの種類の缶詰がありますので、ぜひ現地で店長さんのお話を伺ってみて下さいね!

アクセス・駐車場

「やさいの声」は茨城県行方市(なめがたし)に位置しています。行方市内には電車の駅がありませんので、お車での訪問がベストです。

東京方面(東関東自動車道)からだと潮来インターを降りて、約35分で到着です。北関東自動車道からだと鉾田インターを降りて、約30分で到着です。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(店内全体の様子)

駐車場は広く設けられていますので、停車しやすいです。「農産物直売所やさいの声」という大きな看板が目印になります。

  • 写真:Kikuchi農産物直売所やさいの声(駐車場)
農産物直売所 やさいの声
茨城 / ファーマーズマーケット / おみやげ屋
住所:行方市麻生3292-39地図で見る
電話:0299-72-0831
Web:https://www.instagram.com/yasainokoe/

この記事を書いたトラベルライターから一言

  • 写真:Kikuchi今朝の浜(ひらあじ)

初めて「やさいの声」を訪問した時から、店長さんの缶詰に対する愛情に驚くばかりです。お話を聞いているうちにどんどん缶詰を買いたくなってきてしまいます。おすすめしてくださる缶詰にハズレは無く、どれを食べても美味しいです。また、食べ方まできちんと指導してくださるところがまた有難いです。個人的には、缶詰を炊き込みご飯に利用するアイディアは初めて聞いたので衝撃でした。いつもの食卓がパッと華やかになりました。(菊地早秋)

次のページを読む

茨城の旅行予約はこちら


茨城のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

茨城のホテルを探す

茨城の航空券を探す

茨城の現地アクティビティを探す

茨城のレンタカーを探す

茨城の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


お土産やお取り寄せにおすすめ!茨城の納豆専門店・販売店11選

納豆で有名な茨城県。県内には、全国的に名の知れたメーカーから地元民しか知らない穴場的なお店まで、たくさんの納豆専門店があります。この記事では、納豆大好き茨城在住...


【茨城】100円でサツマイモ詰め放題!蔵出し焼き芋かいつか・かすみがうら本店工場直売所の魅力に迫る

まるでスイートポテトのような、クリーミー感とジューシー感。こんな焼き芋があったんだ!と、一口食べれば誰もが感じる焼き芋を販売しているお店、それが「かいつか」です...

食べ歩きも!笠間稲荷神社の門前通りを散歩【茨城】

庶民の神様として信仰されてきた笠間稲荷神社は、日本の三大稲荷の一つで、多くの参拝者が訪れます。最近では、若者に人気のカフェや食べ歩きが楽しいお店も増え、パワース...

【茨城】一日楽しむモデルコース!行方市でおすすめのグルメ&観光スポット12選

行方(なめがた)市は、霞ヶ浦と北浦という2つの湖に囲まれた町です。かつて水戸藩南部の藩政事務所がおかれた地域でもあり、巡視や鹿島神宮参拝の際の拠点となっていまし...

【茨城】真っ先におすすめしたい納豆はコレ!「舟納豆」ガイド&本店で買えるもの6選

「茨城といえば納豆だけど、おすすめってどれ?」そう思っている方に、茨城在住ライターが本気でおすすめしたい納豆屋さん「舟納豆(ふななっとう)」をご紹介します。人気...

この記事を書いたトラベルライター

大自然に魅せられて

【静岡】本当は広めたくない!柿田川湧水公園の神聖な見どころ5選

富士山に降った雨や雪が数十年の旅を経て、地上に現れる。それが静岡県清水町にある、柿田川湧水公園内の湧き水の正体です。こんこんと湧き出る、透明度の高い洗練された水...


【島根】1日で全部回れる!松江市のおすすめ観光スポット15選&ざっくりタイムスケジュール

島根県松江市街地のおすすめ観光スポットをご紹介します。宍道湖(しんじこ)を中心に栄えている町の魅力がたっぷり!朝から夜まで丸一日かけて、充実の松江観光を楽しんで...


人気の焼き芋が買える店を巡ろう!茨城県の焼き芋専門店・販売店13選

茨城県はサツマイモの生産地として有名です。最近では焼き芋を取扱うお店も増えました。地元住民、観光客どちらからも大人気です。この記事では茨城県内にある焼き芋専門店...

【茨城】100円でサツマイモ詰め放題!蔵出し焼き芋かいつか・かすみがうら本店工場直売所の魅力に迫る

まるでスイートポテトのような、クリーミー感とジューシー感。こんな焼き芋があったんだ!と、一口食べれば誰もが感じる焼き芋を販売しているお店、それが「かいつか」です...

【鹿島神宮】周辺を巡るモデルコース!鹿嶋市のおすすめグルメ&観光スポット12選

日本三大神宮の一つとも言われている鹿島神宮。そんな鹿島神宮は、茨城県の海辺の町・鹿嶋(かしま)市に位置しています。この記事では、鹿島神宮を定期的に詣でる地元在住...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります