この記事の目次表示
11位:入道崎(秋田)
男鹿半島を代表する観光スポットで、半島の最北端に位置する景勝地。岬からのぞむ夕日は、”日本の夕陽百選”にも選ばれています。
北緯40度線上にあり、そのことを示すモニュメントが設置されているほか、明治31年(1898年)に建造された、入道崎のシンボルである、白と黒の模様が印象的な入道埼灯台も。入道埼灯台は登ることができ、展望を楽しめます。
12位:犬吠埼(千葉)
出典:tripnote.jp
犬吠埼は、東京駅から車でおよそ2時間、千葉県銚子市の利根川の河口近くにある、関東平野の最東端に突出している岬です。映画製作会社「東映」の映画のオープニングでは激しい荒波に打たれる岩のシーンが出てきますが、実はその撮影地となっているのが犬吠埼なのです。
また犬吠埼は山頂や離島を除き日本一早い初日の出を見られる場所として知られており、元旦の朝はたくさんの人が訪れます。
13位:納沙布岬(北海道)
出典:tripnote.jpphoto by ぶささん
離島を除けば日本の本土最東端に位置する岬。根室沖と北方四島を望む岬の先端には、道内最古の灯台が立っています。
出典:tripnote.jpphoto by 月夜野さん
日本で一番早い日の出スポットとしても有名で、たとえば6月の根室の日の出は午前3時半頃であるのに対し、沖縄県那覇市は午前5時半頃と、2時間も早く日の出を迎えます。ただし時期によっては日の出をいちばん早く見られる場所の順番が変わり、元旦などには前述した犬吠埼の方が日の出の時間が早くなります。

- 納沙布岬
- 根室市 / 自然・景勝地 / ツーリング / 岬
- 住所:北海道根室市納沙布地図で見る
- Web:https://www.nemuro-kankou.com/access/spotmap-nosap...
14位:御神崎(沖縄)
屋良部(やらぶ)半島の先にある岬で、真っ白な灯台が建っています。断崖絶壁からは天気がよければ西表島までを望み、石垣島随一の夕日の絶景スポットとしても有名。また春にはテッポウユリが咲き誇り、岬が白い花で彩られます。
15位:辺戸岬(沖縄)
出典:tripnote.jpphoto by みゃーすさん
沖縄本島の最北端となる岬。隆起したサンゴ礁の断崖絶壁に荒波が打ち付けられる様子はダイナミックで、見応えがありますよ!元旦には初日の出スポットとして、地元の人たちでにぎわいます。
また岬の中心には、1972年(昭和47年)の沖縄返還に際し建立された「日本祖国復帰闘争碑」があり、沖縄の歴史も感じられるスポットです。
16位:都井岬(宮崎)
出典:tripnote.jpphoto by よしむさん
都井岬は宮崎県の最南端にある岬です。その敷地面積は、なんと約550ヘクタール!つまり、東京ドームが約110個分くらいの広さなんです。その敷地に、天然記念物にも指定されている「御崎馬(みさきうま)」が、ほぼ野生に近い状態で放し飼いにされており、自由に見学することができます。
出典:tripnote.jpphoto by みなめいさん
遊歩道が整備されているコースなどもありますが、車でただ岬をドライブしているだけで馬に出会える、という点が都井岬の最大の魅力と言えるでしょう。
また絶景スポットとしても知られていて、宮崎県の観光雑誌の表紙になったり、郵便局が作成する切手の絵柄、郵便ハガキの絵柄にも度々使用されています。

- 都井岬
- 宮崎 / 自然・景勝地 / 観光名所 / 絶景 / ドライブスポット / 女子旅 / 一人旅 / 花畑(5月) / 花畑(6月) / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 岬
- 住所:宮崎県串間市大納地図で見る
- Web:http://kushima-city.jp/toi/
16位:室戸岬(高知)
出典:tripnote.jpphoto by なーなえさん
太平洋に突き出すV字の岬。海岸線の大部分が室戸阿南海岸国立公園に指定されている景勝地です。岬のシンボルである室戸岬灯台は”日本の灯台50選”に選定されており、また岬の先端には太平洋に向かって立つ中岡慎太郎像があります。周辺2.6kmにわたり整備されている「乱礁遊歩道」を散策し、大海原の絶景を楽しんで。
18位:ノシャップ岬(北海道)
出典:tripnote.jpphoto by そそそそさん
アイヌ語で「岬が顎のように突き出たところ」の意味を持つノシャップ岬。宗谷岬とは宗谷湾をへだてて相対しており、緯度としては宗谷岬より5度南に位置します。西側には利尻島をのぞむことができ、日本2位の高さ43mを誇る稚内灯台、ノシャップ寒流水族館、青少年科学館など見どころも多いです。
18位:石廊崎(静岡)
出典:tripnote.jpphoto by めぐのすけさん
伊豆半島の最南端に位置する岬で、切り立った断崖に荒々しい波が打ちつけます。岬には石廊崎灯台があり、年に1〜2度灯台参観日があり踊り場まで入ることが可能。また断崖絶壁の途中には石室(いろう)神社があり、商売繁盛、学業成就などの神様を祀っています。
そして石室神社のさらに先の断崖絶壁には熊野神社があり、縁結びのパワースポットとして知られています。
20位:真栄田岬(沖縄)
恩納村に位置する、琉球石灰岩の断崖が連なる岬。お天気の良い日には展望台から美しい西海岸の景色を楽しむこともできます。運が良ければ、2~3月末には岬の沖合でザトウクジラも見られますよ。
出典:tripnote.jpphoto by にゃんちゅさん
また岬周辺の海は、沖縄本島屈指のダイビングスポットとして知られています。海中から海面を見上げた時に、反射した太陽光が美しい青色の輝きを放つ「青の洞窟」が特に人気。洞窟の奥行きは約40メートル、深さは最大約6メートルと、手軽に絶景が見られるとあってダイビング初心者も挑戦しやすいスポットです。

- 真栄田岬
- 恩納村(国頭郡) / 自然・景勝地 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / ダイビング / シュノーケリング / マリンスポーツ / 展望台 / 岬
- 住所:沖縄県国頭郡恩納村真栄田地図で見る
- 電話:098-982-5339
- Web:http://www.maedamisaki.jp/
※本記事のランキングは、トリップノートのアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータ(2023年3月時点)を元に算出しています。