この記事の目次表示
8.塔のへつり(福島)
出典:tripnote.jpphoto by うっちゃんさん
約200mにわたって奇岩・奇勝の続く景勝地です。“へつり”とは、この地方の方言で険しい断崖のこと。まるで塔のように削られた現在の奇岩ができあがるまで、100万年もの歳月がかかったのだそう。
出典:tripnote.jpphoto by Kingdom YJCさん
紅葉の名所としても知られており、10月中旬〜11月中旬には白い岩に真っ赤な紅葉が映えます。そして冬には雪が降り積もり、まるで水墨画の世界のよう。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/352/35154-mB1dwEdpVexdcXNpfxAM_sml_sq.jpg)
- 塔のへつり
- 福島 / 自然・景勝地 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / ハイキング
- 住所:福島県南会津郡下郷町弥五島字下タ林地図で見る
- 電話:0241-69-1144(下郷町事業課産業振興班商工観光係)
- Web:https://www.aizu-concierge.com/spot/550/
9.三王岩(岩手)
出典:tripnote.jpphoto by Kingdom YJCさん
宮古市にある三王岩は、三つの大きな岩が並ぶ少し変わった場所です。それぞれの岩には名前があり、中央の大きな岩が男岩、右の丸い岩が太鼓岩、左の岩が女岩と言われています。
出典:tripnote.jpphoto by hacoさん
男岩は高さ50mほどあり、目の前でみると圧巻の大きさです。三王岩周辺はゴツゴツした岩場のため、歩きやすい格好がオススメです。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/344/34384-2ntW1kfvNq3MTLuYkS0U_sml_sq.jpg)
- 三王岩
- 宮古市 / 自然・景勝地 / 絶景
- 住所:岩手県宮古市田老 三王岩地図で見る
- 電話:0193-68-9091
- Web:http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/tuukou_huka....
10.ハート岩(福岡)
出典:tripnote.jp
その美しさにひかれて日向の神々がやってきた…という伝説がある「日向神峡(ひゅうがみきょう)」の近くで発見された「ハート岩」。博多駅から車で1時間半程の場所にあり、恋愛運UPのパワースポットとして知られています。
八女市の日向神ダム湖へ向かうトンネルを抜けると、案内表示が出ています。ハート岩の目の前には「けほぎ橋」という橋がかけられており、橋の上からも岩を見上げることができます。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/416/41501-gzRwXrrqcA9eDCSSv2Kn_sml_sq.jpg)
- ハート岩
- 福岡 / ドライブスポット / 縁結びスポット / ツーリング
- 住所:福岡県八女市矢部村字日向神地図で見る
- Web:https://www.crossroadfukuoka.jp/spot/11814
11.古座川の一枚岩(和歌山)
高さ100m、幅500mの大きな一枚の巨石です。近くでみると〝岩〟というより〝大きな山〟のよう!カメラに収まりきらない程の大きさとその迫力に圧倒されます。その希少さから、1941年には国の天然記念物にも指定されました。一枚岩の前には川が流れており、夏には水遊びやキャンプも楽しめます。
12.獅子岩(三重)
出典:tripnote.jpphoto by なたくさん
「獅子岩」は、国の名勝・天然記念物に指定されている高さ25mの奇岩。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する資産のひとつでもあります。
出典:tripnote.jpphoto by サント老船長さん
まるで獅子が海にむかって吠えているように見える「獅子岩」は、大馬(おおま)神社の狛犬とされており、そのため大馬神社の境内には狛犬が置かれていないんだそう。
13.ゴジラ岩(秋田)
出典:tripnote.jpphoto by あ---さん
男鹿半島の潮瀬崎海岸にある岩で、名前の通り大怪獣ゴジラの横顔のような形をしている奇岩です。
出典:tripnote.jpphoto by Kingdom YJCさん
夕焼け鑑賞スポットとしても人気で、時期によってはちょうど口元に夕陽が差し掛かり、まるでゴジラが火を噴いているかのような姿が見られます。