この記事の目次表示
空港から5分の「鹿児島県奄美パーク」で買う
空港から約5分という立地の鹿児島県奄美パーク。奄美群島の紹介や、奄美大島の自然や暮らしなどを紹介する総合展示パークです。館内には小さいながら、厳選されたお土産が揃っています。
【20】さとうきび酢 きらさん ¥864
きび酢の良さについては、すでにご紹介しましたが、このきび酢の良いところは、小分けパックであること。瓶詰ではなく軽いことも購入の決め手になりそうですね。
【21】卓上うま口醤油 ¥540
こちらの醤油も上記のきび酢と同じく、瓶詰ではなく、ペットボトル製でとても軽いので友人へのお土産には、こちらがお勧めです。また、甘めの醤油なので、お試し用にもお勧めできます。
【22】ごまざた ¥388
奄美大島で長く愛されている銘菓で、黒糖に国産のゴマを合わせ、薄く伸ばしたおせんべいです。黒糖と香ばしいゴマの風味が、クセになる味です。このお土産は他の店舗でも見かけました。

- 奄美パーク
- 鹿児島 / 公園 / 子供が喜ぶ / 遊び場
- 住所:鹿児島県奄美市笠利町節田1834地図で見る
- 電話:0997-55-2333
- Web:http://amamipark.com/
便利なコンビニ「123MART/ワンツースリーマート」で買う
名瀬の繁華街にあるローカルなコンビニですが、品ぞろえが豊富でかなり便利です。お土産用のお菓子はもちろん、Tシャツも販売しています。
【23】and&agi ¥650
奄美大島で人気のサーターアンダギー専門店の商品。1口サイズのコロコロとした見た目が可愛いサーターアンダギーです。プレーン・黒糖・きなこ・よもぎ・ココアの5種類のフレーバーが楽しめます。パッケージもおしゃれなBOXで、女性へのお土産にもおすすめです。
【24】奄美大島 蝶豆茶(バタフライピーティー)
それはまるで奄美大島の海の色のような、真っ青なお茶。奄美産の無農薬にこだわり生産されています。バタフライピーティーとは、蝶のような花びらを収穫乾燥させて作ったハーブティーの1種で、アントシアニンが豊富だそうです。

- ワンツースリーマート(入舟店)
- 鹿児島 / スーパー・コンビニ / ご当地グルメ・名物料理
- 住所:鹿児島県奄美市入舟町10-8地図で見る
- 電話:0997-57-6666
工場直販「水間黒糖製造工場」で買う
龍郷町中勝集落の水間製糖工場は、島に住む人々からも絶大な人気を誇る、黒糖の工場。午前中なら、製造過程も見学できるそうです。
【25】黒糖
島内の新鮮なサトウキビから作られる黒糖は、ほとんどの工程が手作業で、毎日丁寧につくられています。併設された店舗では、混じりけなしの黒糖100%の商品が購入できます。
最後は「奄美空港内」で買う
少々お値段は高めになるかもしれませんが、上記で紹介しているほとんどの商品は、空港内でも購入できます。バラマキ土産もスタイリッシュなイメージのお土産が揃っていて、選択肢は多いようです。また、日持ちが心配な物も、空港が安心ですね。
【26】ポークハム
平成10年に開催された鹿児島県の特産品求評会で優秀賞を受賞したポークハム。加計呂麻島の自然塩で漬け込んだ豚ロース肉を、桜のチップでじっくりスモークしたハムは、ジューシィーで、ずっとかみしめていたいような美味しさです。
【27】舟焼 ¥160
島人の代表的なおやつの舟焼は、コンビニやスーパーで見かけます。もちもちとした食感がおいしいお菓子なのですが、賞味期限が3日と極端に短いのです。材料は、黒糖、もち粉、卵、はったい粉を混ぜたものを焼いたものです。滞在中にチャレンジして、気に入った方は空港で購入できます。
【28】兵六餅(ひょうろくもち) ¥155
超レトロなパッケージに惹かれて購入した、こちらのお土産は、ボンタン飴の姉妹品だそうです。お味のほうは、白あん、きな粉、抹茶などが、複雑に絡み合ったほんのり甘いお菓子です。もちもちとして、弾力がある癖になるお菓子です。
【29】黒糖焼酎 ¥400~
奄美の黒糖焼酎は、奄美大島を代表する特産品の1つです。奄美の純黒糖と米麹を主原料に作られた焼酎は、口当たりがよいのが共通しているようです。「れんと」や「里の曙」「じょうご」など知名度が高いようです。滞在中に飲み比べて、お気に入りを見つけると良いですね。小さいものなら300㎖¥400~から購入できます。

- 奄美空港
- 鹿児島 / 空港
- 住所:鹿児島県奄美市笠利町和野字長濱金久374番4地図で見る
- 電話:0997-63-2251
- Web:http://www.synapse.ne.jp/~aatb/news/index.htm