朝来市

【兵庫】「日本のマチュピチュ」竹田城跡の雲海を見る方法

取材・写真・文:

長野在住
訪問エリア:35都道府県

2021年3月2日更新

51,238view

お気に入り

兵庫県朝来(あさご)市にたたずむ、竹田城跡。秋が深まるにつれて、雲海に包まれる絶景を見られるチャンスも増えてきます。その雲海を見る方法として、竹田城跡の中まで行き、まるで雲の上に立っているかのような体験ができる「中から」と、「立雲峡」と呼ばれる場所から雲海に浮かぶ竹田城跡を眺める「外から」の二つあります。この立雲峡から見る風景は、しばしばメディアでも紹介されており「日本のマチュピチュ」と称賛されています。中と外の両方から楽しめる竹田城跡の雲海について、今回まとめてみました♩

この記事の目次表示

「日本のマチュピチュ」竹田城跡

  • 写真:ポムラぽむ

マチュピチュとは、ペルーにある古代インカ帝国の遺跡で、アニメ『天空の城ラピュタ』のモデル地ともなった場所です。そのマチュピチュに似た幻想的な絶景を望める場所が日本国内に数多く存在するのですが、その一つが、竹田城跡です。

竹田城跡がある場所は、兵庫県の中央部分にある朝来(あさご)市に位置します。竹田城「跡」ということで、お城自体は存在せず、石垣のみが当時の姿のまま残されています。

そんな竹田城跡は、2006年に「日本100名城」に選ばれ、2012年には高倉健さん主演の映画『あなたへ』、2014年にはNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』のロケ地になりました。それがきっかけで訪れる人が増え、今もなお増え続けています。

そして、観光客が最も多くなるのが、今回紹介する秋の雲海の時期。この雲海については、「竹田城跡の魅力は、国内にある有名な城とは異なる“美”が存在しており、累々たる石垣群や近くの川から霧が発生し周囲を取り囲む“雲海”が、まるで天空に浮かびあがっているように見える神秘的なところだ」と、アメリカの経済新聞紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』で報じられているほどです。

この幻想的な姿から、いつの頃からか「天空の城」や「日本のマチュピチュ」と呼ばれるようになりました。

雲海が見える条件や時期、竹田城跡への早朝登城について

  • 写真:ポムラぽむ

雲海はなぜ発生するのでしょうか。放射冷却という言葉を一度は耳にしたことがあると思いますが、日中に暖められた地表は夜間、大気へと放出されていき、地表近くの温度を下げようとします。この現象を「放射冷却」といいます。そして地表近くの風が弱いと、その冷えた空気は低地にとどまります。その状態を上から眺めると、雲海のように見える、そういった仕組みです。

このことから以下が、雲海が見える条件となります。

雲海が見える条件 

  • 1.深夜から明け方にかけて、天気が良い日 (雨の日は、雨霧雲海が発生する場合も!)
  • 2.前日の日中と当日の早朝の気温の差が大きいこと(最低気温と最高気温の気温差10℃以上)
  • 3.風がない(ただし、風の影響で違う地域で発生した雲海が流れてくる場合もあります)

このように、気象状況にとても左右されるため、事前に天気予報を確認するのもいいでしょう。朝来市の観光情報サイト「あさぶら」内にある「勝手に雲海予報」というページを確認するのもおすすめです。

雲海が見える時期

  • 9月~12月 

竹田城跡周辺の雲海は、晩秋に発生しやすいと言われています。ですので、特に、10月、11月がもっとも濃い雲海が出やすいです。

また、12月下旬以降に登城される場合は、雪が積もっていることがあるので十分注意が必要です。加えて12月からは竹田城跡に入場できる時間が変わりますので、公式サイトのウインターシーズンの登城についてのお知らせもご参照ください。

雲海が見える時間帯

  • 明け方頃から午前7時半頃まで

雲海を見ることができるのは、「太陽が出てきて地表が暖められるまでの時間」と限られているのため、こんなに朝早い時間帯になっていまいます。

また秋の雲海シーズンの時期には、竹田城跡への登城開始時間が午前4時~となるため、竹田城跡の中に入って雲海を望むことができます。ちなみに雲海シーズンの最終登城受付時間は午後4時30分、午後5時までが営業時間となります。

竹田城跡へ早朝登城を行う際の装備

雲海を見るためには、朝早くに登城する必要があります。また、前日よりも冷えている日のほうが雲海は発生しやすいので、防寒対策もしたほうがいいですね。以下に、竹田城跡への早朝登城を行う際に持参すべき3つの装備を紹介します♩

懐中電灯

明け方までに目的地に着くためには、深夜の暗闇のなかを歩くことになります。道中に電灯は設置されていませんので、懐中電灯の持参は必須です。

雨ガッパ

雲海は冷えた空気の固まり、つまり水蒸気の固まりです。雲の中に包まれてびしょ濡れになる可能性がありますので、念のための備えとして持っていくことをオススメします。

防寒具

先ほどもお伝えしましたが、明け方の冷える時間帯、そして、前日よりも冷え込むほうが雲海が発生しやすいので、フリース、ジャンパーなどを持参して寒さ対策をしましょう。雨ガッパで、防寒と防水対策をするのも一つの手です。

歩きやすい靴

竹田城跡の途中まで、バスやタクシーを利用することもできますが、それでも約20分~1時間は必ず歩く必要があります。また、雨の日の後は足元がぬかるみますので、汚れてもいい靴を履いていくのがオススメです。

次のページを読む

朝来市の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


12月の国内おすすめ旅行先25選!冬・年末の旅行にぴったりな観光地特集

12月はイルミネーションに雪景色など、全国各地で冬ならではの絶景に出会えるシーズン。雪見温泉も格別な時期です。12月の週末や年末旅行におすすめの国内旅行先をご紹...


一度は見たい!兵庫が誇る絶景スポット13選

兵庫を旅する!となると、港町である神戸をメインに、世界遺産の姫路城や、風情を感じる温泉街が広がる城崎温泉などがあげられると思います。しかし、そんな旅にプラスして...

【関西】現実逃避できるおすすめの場所8選

琵琶湖をぼんやり眺められる「あのベンチ」や、夕暮れの姿が言葉を失うほど美しい「円月島」、幻想的な雲海が見られる「竹田城跡」など、関西で現実逃避できるおすすめの観...

秋の国内旅行におすすめの観光地48選!秋がベストシーズンの旅先ガイド

秋は気候もよく、三連休も多いことから旅行にぴったりなシーズン。秋の花々や紅葉など季節の絶景が楽しめる名所や、晩秋から始まる人気のイルミネーションスポットなど、秋...

10月の国内おすすめ旅行先31選!秋の連休に行きたい観光地特集

10月は、北日本や標高の高い場所を中心に紅葉が各地で見頃を迎え、早いところではイルミネーションイベントも始まる時期です。10月の連休や週末におすすめの国内旅行先...

この記事を書いたトラベルライター

生き様が芸人
以前、旅行会社に勤めていたということもあり、いつの間にか国内の35ヶ所に足を運んでいました。海外には、プライベートではありますが、10箇所ほど訪れました。
 しかし、当時の私は、歴史などに全く触れて参りませんでしたので、今思うと、まるで赤ちゃんが旅行したかのように各地を訪れていたように感じます。
 もしまた色々な場所に飛び回れる機会が巡ってきたら、その場所の歴史や文化に事前に触れてから訪れ、五感を研ぎ澄ませなせながら隅々まで現地を堪能したいです◎ そして、それを発信していければ最高ですね◎

【大阪・高槻】森林浴でリラックス!摂津峡ハイキング

大都会として知られる大阪ですが、実は府内には美しい公園がいくつもあり、遠出せずともアウトドアを楽しむことができるんです!今回はその中でも、北摂にある「摂津峡」に...


【滋賀】何度も登りたくなる近江富士「三上山」

琵琶湖を周遊していると、どこからでもキレイな三角形の山が見えます。これは「近江富士」と言われる「三上山(みかみやま)」。御上という神様が宿っている神聖な山です。...


【大阪】最強のパワースポット「住吉大社」を徹底解説!ご利益・初辰まいり・周辺グルメまで

「大阪の初詣といえば、すみよっさん」。と言われるほど、全国各地から参拝客が訪れる住吉大社。年間参拝者数は、約230万人!そんな住吉大社は、大阪随一のパワースポッ...

【三重】月に1度しか味わえない!伊勢神宮朔日参りに行ってみよう

毎月1日の早朝に神社へお参りすることを「朔日(ついたち)参り」と呼びます。伊勢神宮にも多くの人が朔日参りに訪れ、近くにある赤福では、その日限定の「朔日餅」を食べ...

【高知】伊勢だけじゃない!絶品!伊勢海老が食べられるお店「中平」

「伊勢海老」と聞いて思いつく場所、それはおそらく三重県でしょう。しかし、高知県でも伊勢海老が食べられることをご存じでしたか? 釣りファンにも名の知れている「池の...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります