エクアドル
エクアドル観光
ガラパゴス諸島や首都キトが見どころ

【エクアドル】赤道直下の世界遺産!歴史地区の美しい首都キト散策

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:191ヶ国

2023年6月27日更新

5,154view

お気に入り

写真:toshel

南米エクアドルの首都キトは、アンデス山脈が南北に連なる山間都市です。赤道直下に位置していますが、高所に位置するため年中涼しく、過ごしやすい気候です。今回は、旧市街の歴史地区が世界遺産にも登録されている、エクアドルの首都キトをご紹介します。

この記事の目次表示

エクアドルの首都キト

エクアドルは、南米の太平洋側に位置する赤道直下の国です。国名の「エクアドル」はスペイン語で「赤道」という意味で、そんな国の首都キトは赤道から南へわずか25Kmしか離れていません。

しかし、アンデス山脈の麓に位置し、標高が2,850mと高地にあるため、一年中涼しく快適な気候です。活火山帯であるボルカン・ピチンチャ(ルクピチンチャは標高4,700m、グアグアピチンチャは4,794m)の近くに位置するため、活火山に直接脅かされる世界唯一の首都でもあります。

  • 写真:toshel

キトの歴史

キトを含むこの辺りの歴史は非常に古く、紀元前8000年前後のものと思われる黒曜石を使った道具が見つかっていることから、その頃には人が住み着いていたと考えられています。黒曜石はこの周辺で採掘されますが、大陸の広範囲にそれを使用した道具が見つかっているため、他都市との交易も盛んだったと推測されています。古来より人々の行き交う活気ある都市だった様子が伺えますね。

そして、その後の数千年にもおよぶ長い歴史を経て、近年のインカ帝国時代には第2の大都市になるまで発展しましたが、1543年のスペイン侵略によって当時の都市は跡形もなく破壊されました。書物など歴史書の類も全て焼かれてしまったため、それらの時代を伺い知ることはできません。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

スペインによって行われた極悪非道なジェノサイド(大量殺害)は他に類を見ないほどひどく、当時1,600万人いたとされるインカ帝国の人口は108万人にまで減少。また、マヤやアステカ帝国の人口も推定2,500万人いたとされていますが、わずか100万人にまで減り、中南米・カリブの島々で合わせて6,000万人以上の原住民が殺害されたといわれています。

生き残ったインディオも迫害を受け続け、侵略した白人、若しくは連れてきた黒人奴隷との混血が進められたために、純潔インディオはほぼ絶滅してしまいました。

  • 写真:toshel

その後、およそ300年続いたスペイン支配により、それまでに築かれた歴史のありとあらゆるものが失われ、完全にスペインと化してしまいましたが、1809年になると、スペイン支配からの独立運動が始まります。

暴動が起こるも失敗を繰り返し、その度に指導者などが殺害されましたが、独立気運はますます高まり、1822年、シモン・ボリバル指導下アントニオ・ホセ・ド・スクレが部隊を率いてスペイン勢を圧倒し、キトとその周辺地域はとうとう悲願の独立を果たしました。

キト旧市街歴史地区(世界遺産)

スペイン支配下にあった時に跡形もなく崩壊された街は、スペイン風に再建されました。キト旧市街・歴史地区にある多くの建物は、ルネサンス様式、バロック様式、ムデハル様式が用いられており、これら建造物の極めて良好な保存状態は今となっては南米髄一と称されるほどで、1978年にユネスコが発足した際、世界遺産に登録された最初の12件のひとつともなりました。

  • 写真:toshel

歴史を紐解くと微妙な気持ちになりますが、過去があって今がある。過去は過去としてとらえて、早速、世界遺産「キトの旧市街」の特徴や見どころを紹介していきます。

教会の街

スペインによる植民地支配で、先住民は強制的にキリスト教へ改宗されました。侵略以降、広範囲における南米のキリスト教布教の拠点ともなったキトは、その間、非常に多くの美しい教会・修道院が建設されました。それでは、主要な教会をご紹介します。

サン・フランシスコ教会・修道院(Iglesia de San Francisc)

サン・フランシスコ教会・修道院は、1535年に建設された南米最古の教会・修道院です。南米において「もっとも威厳のある教会建築」ともいわれており、その美しいメインファサードは南米で初めてマニエリスムの要素を反映し、のちに大陸の他地域でそのスタイルの基準ともなりました。

  • 写真:toshel

教会内部は外部のルネサンス様式とは違い、ムデハル様式とバロック様式の要素が強く、エキゾチックなゴールドとブルーで装飾されています。

  • 写真:toshel

主祭壇、側面礼拝堂、説教壇など、その傑出した美しさで訪れる人々を感嘆させています。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

メインの祭壇には、キトのキリスト教芸術において主要な紋章ともされている聖母像があり、皆さま静かにお祈りしています。

  • 写真:toshel
サン・フランシスコ教会・修道院
エクアドル / 社寺・教会 / 教会
住所:サン・フランシスコ教会・修道院 キト地図で見る

ラ・コンパーニア聖堂(Iglesia de la Compania de Jesus)

ラ・コンパーニア聖堂は、イタリア人建築士によって1766年に完成された聖堂で、イタリアとスペイン様式の混じったエクアドル最高のバロック建築といわれています。

  • 写真:toshel

美しいファサードも印象的で、聖人の彫刻やらせん状の円柱が素晴らしいです。

  • 写真:toshel

この聖堂で特筆すべきは内部の装飾。なんと7t(トン)もの金箔がふんだんに用いられており、その煌びやかさに目が眩むほど。通称「黄金教会」と呼ばれているのも頷ける豪華さです。

※内部は撮影禁止です。

ラ・コンパ―ニア聖堂
エクアドル / 社寺・教会 / 教会
住所:Church of the jesuits quito地図で見る

ラ・メルセー教会・修道院(Basílica de Nuestra Señora de la Merced)

ラ・メルセー教会・修道院は、1660年の地震によって崩壊し、1747年までに修復完成した、白壁が印象的な教会・修道院です。搭には巨大な鐘が括り付けられ、清々しい鐘の音を辺りに響き渡らせます。入り口には、太陽と月の彫刻とひげを生やした頭の彫刻が施されています。

  • 写真:toshel

メインの祭壇には、聖母の素晴らしい石像彫刻があり、地震だけでなく多くの火山噴火からキトを救ったといわれています。ラ・メルセー教会の横には、キトで最も古い時計を含む修道院があります。

  • 写真:toshel
ラ・メルセー教会・修道院
エクアドル / 社寺・教会 / 教会
住所:La Merced Church Quito地図で見る

サン・アグスティン聖堂(Iglesia Y Convento de San Agustin)

サン・アグスティン聖堂は、16世紀から17世紀にかけてスペイン人によって建てられた記念碑的な教会です。主要な柱廊はスペインのバロック様式で建てられました。ベルタワーの高さは22メートルあり、2つの青銅の鐘があります。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

教会の内部には、聖アウグスティヌスの生涯を描いたミゲル・デ・サンティアゴの一連の絵画が収められています。

  • 写真:toshel

メインの聖堂は、グリーンとブルーを基調とし、エレガントでとても美しく、ここまでご紹介した教会とは一線を画す、静けさと落ち着きのある内装です。

  • 写真:toshel
サン・アグスティン聖堂
エクアドル / 社寺・教会 / 教会
住所:Iglesia Y Convento de san Agustin quito地図で見る

サント・ドミンゴ教会・修道院(Iglesia de Santo Domingo)

サント・ドミンゴ教会・修道院は、17世紀初頭に建てられたバロック様式の教会・修道院で、10のサイドチャペルを持っています。

  • 写真:toshel

内部には多数の絵画や彫刻が飾られている他、こちらにある「ロザリオの聖母」とよばれる礼拝堂は世界的にも有名なのだそうです。

  • 写真:toshel
サント・ドミンゴ教会・修道院
エクアドル / 社寺・教会 / 教会
住所:サント・ドミンゴ教会 キト地図で見る

カルメン・アルト修道院(Iglesia de El Carmen Alto)

カルメン・アルト修道院は1653年に建てられた修道院で、この神殿に住んでいるカルメル会の修道女によって、蜂蜜、ワイン、ハーブなどが製造・販売されています。訪問者はこちらで購入することができますよ。

  • 写真:toshel
カルメン・アルト修道院
エクアドル / 社寺・教会 / 教会
住所:Monasterio de Carmen Alto Quito地図で見る

バシリカ教会(Basilica del Vote National)

バシリカ教会は、キト歴史地区の入り口にあるローマカトリック教会です。バシリカ教会は世界に1,500ほど存在しますが、キトにあるこちらは南米大陸では最大の新ゴシック様式の大聖堂であるとともに、南北アメリカで最も古い建築物でもあります。

  • 写真:toshel

バシリカ教会は、そのほとんどがヨーロッパにありますが、キトにあるこちらは、エクアドル固有の動物であるアルマジロやイグアナ、ガラパゴスゾウガメ、アオアシカツオドリなどが彫刻されており、とてもユニーク!遊び心が最高ですね。しかし、遠くから見る外装は凛々しく堂々としており、荘厳な雰囲気を醸し出しています。そのギャップも興味深いです。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

二本の時計台がとても美しいです。キト市内のどこからでも眺めることができ、また、バシリカ教会のタワーバルコニーからは、数キロ先まで街のほぼ全体を眺めることができます。

  • 写真:toshel
バシリカ教会
エクアドル / 社寺・教会 / 教会
住所:バシリカ教会 キト地図で見る

キト大聖堂(La Cathedral Metropolitana de Quito)

キト大聖堂は、キト市内のカトリック共同体において、精神的価値の高い宗教的シンボルのひとつとされています。独立広場に位置し、1545年から1848年まで、キト主教でしたが、1995年にエクアドル大聖堂に昇格し、国内で最も上位のカトリック教会になりました。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

内部の天井は、木材を組み合わせた寄木細工の幾何学模様が施されており、石柱とのコントラストが不思議と柔和し、映える内装です。

  • 写真:toshel
キト大聖堂
エクアドル / 社寺・教会 / 教会
住所:La Cathedral Quito地図で見る

まだまだある教会

ここまで、旧市街にある主な教会・修道院のほんの一部をご紹介しました。どれも外観・内部装飾とも非常に美しく、壮観な教会の様子をご覧いただけたかと思います。キトにはこれ以外にも多くの教会がありますので、ご興味のある方は是非、ご自身で探訪されてみてください。

坂の街(スロープタウン)

山間にあるキトは、どこへ行っても坂ばかり。標高が高い(2,850m)ため若干空気も薄く、これらの坂道を歩き回るのは観光客にとって心臓破りかも知れません。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel
  • 写真:toshel
  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

タクシーやバスもあるにはあるのですが、狭い車道のため交通渋滞はひどく、結局は歩いた方が早いということになる場面が多いです。特に混雑するのは主要な十字路で、警察が交通誘導にあたっていますが、ちっとも進みません。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

色の街(カラフルタウン)

元スペイン領の街は、カラフルな色で壁塗装した家並みの街が多いですね。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

キトも多分に違わず住居はカラフル。パステルカラーが基調になっていますので、爽快で軽やかな雰囲気です。家々が青空にも映えて美しく、街歩きをするだけでも楽しいです。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel
  • 写真:toshel
  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

その他見どころ

独立広場(Independence Square)

旧市街の中心地となる独立広場には、1830年の独立を記念した碑が建っており、現地住民の憩いの場となっています。広場では、お爺様方が真剣にチェスに興じる姿が印象的です。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

右上の写真にある、独立広場に面している白い建物は、大統領府です。内部の見学ツアー(英語・スペイン語)を開催しており、所要時間50分ほどの説明をフリーでいただけるので、お時間のある方はぜひ。

独立広場
エクアドル / 公園・動植物園 / 広場
住所:Independence square quito地図で見る

パネシージョの丘(La Virgen del Panecillo)

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

キトの街を一望することができるのがパネシージョの丘です。徒歩の場合には麓から階段をひたすら登り続ける必要があり、20~30分かかりますので、ツライ方はタクシーを利用して向かうのがおすすめです。パネシージョの丘にある聖母像は、1976年にスペインの芸術家によって建てられました。台座も入れた高さは45mあり、キト市街のどこからでも眺めることができます。

パネシージョの丘
エクアドル / 展望・景観
住所:La Virgen del Panecillo地図で見る

エクアドル料理

エクアドルはバナナの生産量世界一で、日本にも多くのエクアドル産バナナが輸入されています。私たちも、スーパーではフィリピンバナナに次いでよく見かけるかと思います。しかし、エクアドル人はバナナばかりを食べているわけではありません。日本人が日本料理ばかりを食べているわけではないのと同様に、キトには世界各国の料理をふるまう店が軒を連ねています。

おすすめレストラン「Restaurante Casa Gangotena」

キトで食事をするのにオススメのスポットは、サン・フランシスコ教会・修道院のすぐ隣にある「Casa Gangotena Hotel Boutique」の中にあるレストラン「Restaurante Casa Gangotena」です。ホテル自体は旧市街の教会群に合わせたような外装をしており、レストランの内装も素敵です。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

食事も上品で美味しく、エクアドル独自のお料理のほか、キトで採れる食材を生かし趣向を凝らしたメニューも多数あります。この手のレストランにしては、お値段もリーズナブルですので、もし食事に困ったら訪ねてみください。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel
  • 写真:toshel
  • 写真:toshel
Restaurante Casa Gangotena
エクアドル / 中南米料理
住所:Bolivar Oe6-41 y Cuenca Quito - Ecuador地図で見る
Web:https://www.casagangotena.com/the-restaurant/

エクアドルの通貨

エクアドルは、2019年9月時点で、USドルを自国通貨としています。

日本からエクアドルへの行き方

日本からエクアドルまでは直行便がありませんので、北米か中米を経由して行きます。キト近郊にあるマリスカル・スクレ国際空港は、2013年にできた比較的新しい空港で、ここからキト市内までは車で40分ほどです。とはいえ、キト市内の道路は常に混雑していますので、空港へ行かれる方は時間に余裕を見た方がよいです。

さいごに

エクアドルへ向かう観光客はガラパゴス島目的のことが多く、エクアドルでの経由地として第2の都市グアヤキルを選ぶことが多いですが、首都であるこちらのキトは、数日かけて散策する価値のある美しい街です。キトからガラパゴス島への直行便もありますので、是非、ガラパゴス島前後に訪れてみてください。

キト
エクアドル / 町・ストリート
住所:QUITO地図で見る

次のページを読む

エクアドルの旅行予約はこちら


エクアドルのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

エクアドルのホテルを探す

エクアドルの航空券を探す

エクアドルの現地アクティビティを探す

エクアドルのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


これぞガラパゴス諸島!!魚市場にやってくるのは人間だけじゃない?

エクアドルから飛行機で約1時間半、見えてくるのはガラパゴス諸島。様々な動物が共存すると言われています。ガラパゴス諸島の中で2番目に大きい島、サンタ・クルス島にあ...


【ガラバゴス諸島・イサベラ島】自由奔放な野生のアシカと出会える島!

ガラパゴス諸島には、渡し船などを使って自力で行ける島が3つあります。そのうちの一つが「イサベラ島」。3つの島の中でも、自然や野生の動物が多く存在すると言われてい...

カラフル!楽しい写真スポット満載!知られざるガラパゴスの街並み

ガラパゴス諸島の中でも一番栄えている町、プエルト・アヨラ。ガラパゴス諸島の中でも2番目に大きい島、サンタ・クルス島の南に位置するところにあります。町の中心部は、...

1位はカッパドキアの岩窟群!トリップノートのインスタ”いいね”数BEST10(2019年9月)

トリップノートのインスタグラムに投稿された写真の中から、「いいね!」が多かった写真のBEST10をご紹介!2019年9月の1位はトリップノートトラベラーMund...

この記事を書いたトラベルライター

地球旅~現在191ヵ国~
行ったことのない国を中心にひとり旅しています。他国の歴史、文化、宗教、遺跡、そしてそこに住む人々の考え方に興味があります。

車の運転が好きなので、海外ではドライブ旅を楽しんでます。普段は会社員です。

【ホンジュラス】世界屈指の犯罪都市テグシガルパ

世界の治安が悪い国ランキングなどを見ると、毎年必ず上位になってしまうホンジュラス。しかし、手つかずの美しい自然が多く、世界遺産に登録されたマヤ文明のコパン遺跡を...


【レバノン】ベイルート・ビブロス・バールベックの見どころ

遠い昔、世界の中心が地中海にあった時代、レバノンは東西貿易の交差点となる重要な位置にあり、繁栄の極みにありました。古くから数多くの王様や将軍が、この土地を挙って...


カリブの島はどこがいい?陽気レゲエでちょっぴり危険な「バルバドス」どこまでも静かな「アンティグア」

カリブ海には、大小様々な島がおよそ700あります。そのほとんどは欧米各国の領土で、独立国はわずか13カ国のみ。今回は、その中より対極にある2つの小さな島国をご紹...

【サウジアラビア】ついに観光ビザ解禁!閉ざされていた王国の珍しい文化と各都市の見どころ

観光での入国が困難だったサウジアラビアが、2019年9月27日に突然、ツーリストビザの発給開始を発表しました。今回は、サウジアラビアに古くからある慣習と文化、そ...

【ベネズエラ】世界の危険都市上位?首都カラカス

世界屈指の産油国にしてハイパーインフレーションに陥った南米の国ベネズエラ。かつて、スペイン植民地から独立へと導いた英雄「シモン・ボリバル」の生まれ育った街でもあ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります