この記事の目次表示
開運・医薬・呪術の神を祀る中山神社
ご祭神のオオナムチノミコトは、開運・医薬・呪術の神と神社で案内されています。大地の火のエネルギーを司るともいわれ、中山神社にも、その名残が“御火塚”として見られます。
氷川神社の主祭神・スサノオノミコトと、氷川女體神社の主祭神・イナダヒメの息子であるオオナムチノミコトは、神童だったようで、すぐ上の兄に嫉妬されて随分いじめられたそうです。ですが出雲國を繁栄に導いた神様は、全国各地で愛されています。
火渡り神事の御火塚
中山神社では、毎年12月8日に鎮火祭が行われます。御火塚に火を焚き、まず神主が裸足で渡り、氏子さんらと参加者が次々と渡るそうです。これにより、厄を祓い一年の健康を祈ります。
普段火はないはずですが、この御火塚に手のひらをかざしてみると、ほんのりと温かくなってくることは多くの人が体験しています。こちらにも温浴効果(※個人差があります)がみられるのです。ぜひ手のひらを縄の中にかざして試してみてください。
では三社目、氷川神社に向かいましょう。中山神社から氷川神社まで4.3kmの距離をタクシーかバスで移動します。お正月の三が日は周辺道路まで交通規制が敷かれます。三が日以降も参道をはじめ周辺道路は渋滞必至なので、バス移動が無難と思われます。
県道1号線の宮前駅から国際興業バス[大12]大宮駅東口行きに乗ると、通常は15分で氷川参道駅に到着します。
- 中山神社(簸王子社)
- 埼玉 / 神社 / パワースポット
- 住所:埼玉県さいたま市見沼区中川145-65地図で見る
武蔵國一之宮 氷川神社
ご祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)、稲田姫命(イナダヒメノミコト)、大己貴命(オオムナチノミコト)です。
創建は5代孝昭天皇3年4月末ということで、相当な古社です。大和朝廷が次第に関東に威信を広げると同時に、北関東の総社として国土経営・民福安昌祈念のために出雲から勧請(かんじょう)したのだそうです。
その後、12代景行(けいこう)天皇の御代、関東平定のために訪れたヤマトタケがここに寄り、祈願をしています。
稲田姫命はその妻です。スサノオノミコトは稲田姫をヤマタノオロチから救い出して結婚し、出雲國の祖神となりました。その息子がオオナムチノミコトです。
氷川神社には多くの境内社がありますが、おすすめスポットは本殿から向かって右に鎮座する門客人神社(もんきゃくじんじんじゃ)です。
地主神を祀っていた元宮 門客人神社
当社に氷川神が勧請される前、ここには地主神であるアラハバキ神が祀られていました。三河國一之宮砥鹿神社の社伝によると、アラハバキ神とはオオナムチノミコトの荒魂(あらみたま)であると伝わります。
現在アラハバキ神は、中山神社のみに祀られていますが、門客人神社が、氷川神社の中でも重要なポイントであるのは「元宮」だからです。現在のご祭神はイナダヒメのご両親ですが、氷川神社にお参りの際には、是非立ち寄っていただきたいと思います。
- 門客人神社
- 埼玉 / 神社
- 住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 門客人神社地図で見る
- Web:http://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/keidai/index...
龍神の住む見沼の名残の神池に鎮座する宗像神社
宗像神社のご祭神は、最近世界文化遺産に登録された「神宿る島、宗像・沖ノ島」に祀られる三女神、多起理比売命(たぎりひめ)、市寸島比売命(いちきしまひめ)、田寸津比売命(たぎつひめ)です。日本の水際を守る女神さまで、龍神の姿で表現されることもあります。
縄文時代にはこの池は奥東京湾につながっていた見沼で、江戸時代に埋め立てをしたのだという事です。氷川女體神社に祀る龍神とご縁の深い神様がいらっしゃるようですね。
ちなみに江原啓之氏が霊夢を見られて、幽体離脱をしてこちらの社の前に立たれたという話があります。スサノオノミコトのパワーをお借りするように女神から言われ、その時から除霊などができるようになったようです。実際に当地に立った時「この池には龍神がいる」といったそうです。
- 宗像神社
- 埼玉 / 神社
- 住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 宗像神社地図で見る
- 電話:048-641-0137
- Web:http://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/keidai/index...
- 武蔵一宮 氷川神社
- 埼玉 / 一人旅 / 観光名所 / 神社 / パワースポット / 縁結びスポット
- 住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407地図で見る
- 電話:048-641-0137
- Web:http://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/
さいごに
氷川神社からは、JR大宮駅、もしくはJRさいたま副都心駅まで歩いて帰ります。長い参道には大きな樹が良く育っており、森林浴も楽しめるのでおすすめです。
初詣には多くの人出が予想されます。子ども連れの方は特に防寒とトイレの場所のチェックをして出かけましょう。