室蘭市

水平線が丸く見える!?北海道・地球岬で感じる太平洋の絶景

取材・写真・文:

訪問エリア:47都道府県

2021年6月14日更新

3,440view

お気に入り

写真:てっぴい

北海道室蘭市。近隣にある苫小牧市などと並んで、明治以降、現在の新日鉄住金に代表されるような北海道有数の工業の街として発展してきた都市ですが、外海に面している絵鞆半島の太平洋側では、そうした工業都市の一面からは全くかけ離れた、実に変化に富んだ見事な海岸線の景色が続きます。今回は、そんな室蘭の街で感動の絶景に出会うことの出来る地球岬への旅をご案内いたします。

この記事の目次表示

地球岬について

  • 写真:てっぴいようこそ地球岬へ

地球岬は、絵鞆半島の南端に位置する岬です。高さ147.5mのトコロにある展望台から太平洋の絶景を一望出来るビュースポットで、昭和60年(1985年)に朝日新聞主催の「北海道の自然100選」で見事第1位に選ばれたことから、一躍有名な観光名所となりました。

また、このほか昭和61年(1986年)の北海道郵政局による「あなたが選ぶ北海道景勝地」でも第1位、さらに昭和62年(1987年)に選定された読売新聞主催の「新日本観光地100選」ヤングカップル部門でも第1位に選ばれた北海道を代表する景勝地です。

近年では、平成24年(2012年)に同じ市内にあるハルカラモイ、増市浜、トッカリショ浜などの海岸線とあわせて「絵鞆半島外海岸」として、国の名勝「ピリカノカ」にも指定されました。ちなみに、「ピリカノカ」とはアイヌ語で「美しい・形」を指す言葉で、「絵鞆半島外海岸」の他にも名寄市にある九度山やえりも町に位置する襟裳岬など、アイヌ語の地名や伝承が強く残る風光明媚な景勝地群から構成されています。

このほか地球岬は室蘭港の夜景、測量山の展望などと並んで「室蘭八景」の1つにも選ばれています。

なぜ“地球”岬という名前なの?

札幌や小樽など、北海道にはアイヌ語を語源とする地名が数多く残されていますが、こちらの地球岬も地名の由来はアイヌ語が語源。「ポロ・チケップ」(=親である断崖)という意味のアイヌ語が訛って、「チキウ」→「地球」という漢字があてがわれたと言われています。

地球岬展望台から眺める太平洋の絶景!

  • 写真:てっぴい地球岬展望台からの眺め

JR室蘭本線の母恋駅から真っ直ぐのびる道をおよそ3kmほど進み、最後坂道を一気に駆け上がると地球岬展望台へと到着です。地球岬展望台より見た景色が上の写真。目の前いっぱいに広がる太平洋の景色が特に印象的で、地球岬という名前の通り、思わず水平線が丸く感じられる程に迫力ある感動の絶景を楽しむことが出来ます。

また、遥かなる太平洋の向こうに見えるのは、同じ北海道の渡島半島や恵山岬など。空気の澄んだ良く晴れた日には、なんと遠く下北半島まで見渡すことが出来るんだとか。

手前にあるのは大正9年(1920年)よりこの地を照らして来た「チキウ岬灯台」です。通常は立入禁止となっているこちらのチキウ岬灯台ですが、平成10年(1998年)には「日本の灯台50選」にも選ばれています。

地球岬展望台から振り返る室蘭市街地・測量山方面の景色もおススメ!

  • 写真:てっぴい地球岬より絵鞆半島・測量山方面を眺める

展望台より真正面に広がる“海”の絶景に思わず気を取られがちですが、ふと振り返って今度は室蘭市街地、測量山の方向に目をやると、こちらも絵鞆半島の外海岸に続く断崖絶壁の海岸線の様子を良く確認することが出来、素晴らしい絶景が広がります。

駐車場側に見える室蘭市街地の景色も、内浦湾沿いに広がる工業地帯の様子や湾や山が入り組む複雑な絵鞆半島の地形を望むことが出来ますので、おススメです。

地球岬展望台
室蘭市 / 展望・景観 / 夜景 / 展望台
住所:地球岬展望台地図で見る
地球岬
室蘭市 / 自然・景勝地 / ツーリング / 雲海 / 岬 / 観光名所
住所:北海道室蘭市母恋南町4-77地図で見る
電話:0143-22-1111
Web:http://muro-kanko.com/see/chikyuumisaki.html

地球岬周辺にあるもう1つの絶景ビュースポット!トッカリショの奇勝

  • 写真:てっぴいトッカリショの奇勝

地球岬の近くにあるもう1つの絶景ビュースポット。それがこちらの「トッカリショの奇勝」です。「トッカリショ」とはアイヌ語でアザラシの岩という意味。こちらも地球岬と同様、「室蘭八景」に選ばれている市内屈指の景勝地になります。

トッカリショの奇勝の見どころは、なんと言ってもダイナミックな奇岩奇勝の連続!100mの高さにもなる断崖絶壁の岩礁が向こうのイタンキ浜まで続く光景は、思わず息を呑んでしまうほどの圧倒的な迫力です。

トッカリショの奇勝
室蘭市 / 自然・景勝地
住所:北海道室蘭市母恋南町3丁目地図で見る

まだまだあります!室蘭の魅力

地球岬で太平洋の絶景を楽しむ旅はいかがでしたでしょうか?一緒に紹介したトッカリショの奇勝も含めて、素晴らしい景色を楽しめるビュースポットが数多くある室蘭の街ですが、冒頭にも説明した通り北海道有数の工業都市としての一面も持ち合わせている街です。

絵鞆半島の外海岸とは対照的に、白鳥大橋が架かる内浦湾の方へと足を運んでみると、今度は湾内一面に工業地帯が広がる室蘭港の様子が目の前に飛び込んで来ます。幾多の工場のランプに灯された室蘭の夜景も街の大きな魅力の1つとなっておりますので、ぜひとも室蘭の街を訪れてみてはいかがでしょうか?

次のページを読む

室蘭市の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【北海道】夏のおすすめ観光スポット32選!夏の絶景に出会える観光地特集

夏の人気観光地・北海道。知床五湖や釧路湿原、洞爺湖など雄大な絶景を見られる観光スポットから、ラベンダーやひまわりなどお花畑スポットまで、夏の絶景に出会える北海道...


道央エリアのおすすめ観光スポット21選!

アイヌ語で“神”の名がつけられた神威岬や、強風が吹き荒ぶ風光明媚な襟裳岬、工場見学や試飲が楽しめるニッカウヰスキー余市蒸溜所など、道央エリアにあるおすすめ観光ス...

北海道のおすすめドライブスポット35選!車で行きたい絶景スポット特集

函館夜景の人気スポット・函館山展望台や、世界中から観光客が訪れる白金青い池、「天下の絶景」と謳われる美幌峠など、車で行きたい北海道のおすすめ絶景ドライブスポット...

北海道のおすすめパワースポット11選!道内随一の神社や“神”の名を持つ岬も

大地の大いなるパワーを感じる「登別地獄谷」や、初詣スポットとしても人気の「北海道神宮」、硫黄の独特の臭気が特徴的な「硫黄山」など、北海道観光で訪れたいおすすめの...

【北海道】デートに使える♡人気の夜景スポット完全網羅☆5都市11選!

「日本新三大夜景」をご存知ですか?2015年、「夜景観光コンベンション・ビューロー」が投票を行い、夜景の美しい3都市を発表しました。それによると1位長崎市、2位...

この記事を書いたトラベルライター

日本全国を駆け巡る国内旅行専門の旅ブロガー
どうもみなさまこんばんは。個人で「日本全国旅そうだんBlog」という旅ブログを営んでいるてっぴいと申します。関東在住の20代で、休日や祝日は主にサイクリングやドライブを通じて西へ東へ飛び回っています。学生時代には自転車の荷台にテントや寝袋などの荷物を山ほど積んで、2週間や3週間、長期の旅に出掛けていたこともありました。現在はドライブや旅先でのサイクリングが中心ですが、そんな私が今まで見てきたこと、体験してきたこと全てひっくるめて、国内旅行の魅力について紹介していけたらと思いますので、よろしくお願いします。
http://cyclingtour587.blog.fc2.com/

埼玉県唯一の「日本の滝百選」!丸神の滝の絶景に出会う旅

皆様は「丸神の滝」という滝をご存知でしょうか?埼玉県小鹿野町にある落差76mの滝で、埼玉県では唯一「日本の滝百選」にも選ばれています。両神山の麓、いわゆる秩父の...


“滝の始まり”を見ることが出来る?!奥日光・湯滝の魅力

奥日光にある湯滝。日本三名瀑にも数えられ、言わずと知れた日光・華厳の滝や、鮮やかな紅葉が大変素晴らしい竜頭の滝と並んで、「奥日光三名瀑」に数えられる美しい滝です...


【千葉】南房総絶景夕焼けスポット!多田良海岸&北条海岸

千葉県南房総市にある多田良海岸と館山市の北条海岸。ともに夏の海水浴シーズンには多くの海水浴客で賑わう場所ですが、西側が海に開けた絶好の夕焼けスポットです!今回は...

本州から!九州から!美しい関門橋の景色に感動する関門海峡の旅

本州と九州との間を隔てる関門海峡。最も距離の短い所だとその間わずか700m弱しかありませんが、本州と九州とを結ぶ連絡橋として昭和48年(1973年)11月14日...

【和歌山】日本三名瀑!那智の滝と世界遺産・熊野古道大門坂を巡る旅

紀伊半島の南部、和歌山県那智勝浦町にある那智の滝。熊野灘に面する海岸沿いから、およそ5kmほど内陸に入った紀伊山地の深い山の中に位置する滝です。茨城県大子町にあ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります