名護市

漁港の食堂で美味いモンを食べよう!【名護漁港食堂(沖縄・名護)】

取材・写真・文:

兵庫在住
訪問エリア:44都道府県

2021年9月24日更新

943view

お気に入り

名護漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が楽しめるのが、漁港に隣接している「名護漁港食堂」。とっても手軽な料金で美味しい魚が食べられます。中でもマグロ丼は大人気!

この記事の目次表示

やんばるだけじゃない!海の幸も豊かな “あけみおのまち”「名護」

「やんばる」という言葉に聞き覚えはないですか?鳥の「ヤンバルクイナ」といえば、思い出す方もいるかもしれませんね。

漢字で「山原(やんばる)」と書くこの言葉は、沖縄本島の北部にある、緑豊かな亜熱帯照葉樹林の森が広がっているエリアのことです。ここにしか生息していない動物や植物が豊富で、2016年には国立公園にも指定され、国の保護下に置かれました。「名護」は、そんな やんばる の玄関口にあります。

でも、名護の良さはやんばるだけではありません。名護市のキャッチコピーに「あけみおのまち」とありますが、「あけみお」とは「静かで青々とした夜明けの海」のこと。その名の通り、とても綺麗な海に面しており、ビーチもいっぱいあります。

今回、ご紹介したいのは、そんな名護にある「名護漁港」の食堂です!

市街地が近い【名護漁港】

名護の中心地は、那覇市などが内陸にあるのとは異なり、名護漁港 のある「名護湾」から扇状に広がっています。すぐ近くに高速道路のI.C.許田もあり、アクセスは便利!

  • ※写真はイメージです

名護漁港の魚市場では「せり」で取引が行われるのですが、一般人も「せり」の見学が可能なんです。平日の朝9時から行われるので、大きな声が威勢良く飛び交う活気ある市場の様子を見てみてはいかがでしょう。(土日祝など、行われない日もあるので ホームページ をご参照ください)

獲れたて魚介が美味しく食べられる【名護漁港食堂】

そんな名護漁港の敷地内には、漁業組合直営の「名護漁港食堂」があり、観光客にも人気!建物の看板には “食堂” とは書かれておらず「名護漁港水産物直売所」とありますが、中に食堂があります。また、看板にある通り、名護漁港で水揚げされた魚介の直売所にもなっています。

店内は、木目があらわの小屋風の造りで、漁港らしい雰囲気。あちこちに沖縄の魚や海についての情報が貼られています。

食券を購入すると、番号札を渡されるので、呼ばれたら自分でカウンターまで取りに行きます。お水やお茶はセルフサービス。

券売機の隣にメニューの一覧が写真付きであるので分かりやすいです。丼、刺身、揚げ物などなど種類が豊富!18種類くらいはあるでしょうか、迷ってしまいますね。ちなみに「名護名物 ヒートゥ炒め定食」の ヒートゥ とは、イルカのことです。イルカが名物の地域は日本各地にありますが、名護もそうなのですね。

やっぱり人気No.1は「まぐろ丼」

こんなにたくさんメニューがありますが、ほとんどの人が食べているのが「まぐろ丼定食」900円。それもそのはず、沖縄には様々な魚が水揚げされますが、マグロは県内の水揚げ量のおよそ半分!ダントツでNo.1です。

ちなみに、一言でマグロといっても種類はたくさんあります。沖縄で水揚げされるのは クロ(本まぐろ)、キハダ、メバチ、ビンナガ 。しかも、このマグロたちは、暖かい沖縄の近海に寄ってくるので、漁場が陸から近いんです。

  • ※写真はイメージです

漁場が近いということは、漁れたマグロは短時間で水揚げできる。他県のマグロに比べて鮮度が高いので、冷凍をしない「生鮮まぐろ」として市場に出回ります。冷凍まぐろと比べると、やっぱり甘さは生鮮まぐろの方が高いんだそう。

写真は「まぐろ丼・イカ墨汁セット」1,100円。沖縄で「イカ」といったら、ほぼ「ソデイカ」のこと。現地では「セーイカ」と呼びます。セーイカは、マグロに次いで水揚げ量No.2! 大きいものになると 1m 20kg くらいにもなるそう。

イカ墨汁の中は黒くてよく見えませんが、イカの身がゴロゴロとたくさん入っていて、これだけでも食べ応えもあります。マグロもたっぷり乗っているので、満腹になること間違いなし!

名護漁港 水産物直売所 食堂
名護市 / 魚介・海鮮料理 / ご当地グルメ・名物料理
住所:沖縄県名護市城3-5-16 名護漁港 水産物直売所内地図で見る
電話:0980-43-0175
Web:http://jf-nago.jp/水産物直販所/

おやつに天ぷらはいかが?【てんぷら屋ぁ〜】

沖縄の市街地を歩いていると、よく テイクアウトの天ぷら屋 を見かけると思います。というのも、沖縄では 天ぷらはおやつ代わりに食べる くらい身近なもの、いわば ソウルフード です。

名護漁港食堂の建物の隣にも、同じく漁港の組合直営の「てんぷら屋ぁ〜」があります。商品ケースにはこんもりと天ぷらが。

ほとんどが70円と安い!こちらのお店でも、食券を購入します。1個、2個、3個と細かくボタンが分かれていたり、「100個」なんてボタンも。

沖縄の天ぷらは、これまた独特で、ふわふわのフリッターのような分厚い衣。すでに衣に塩味がついているので、そのまま食べられます。天ぷらは揚げたてがやっぱり一番美味しいので、あちこ〜こ〜(熱々)を、めしあがれ♪ 外にはベンチもいくつかありますヨ。

名護漁港 水産物直売所 てんぷら屋ぁ~
名護市 / ご当地グルメ・名物料理
住所:沖縄県名護市城3-5-16 名護漁港 水産物直売所内地図で見る

最後に・・・

漁港の魚市場は平日しかやっていないですが、食堂や直売所、てんぷら屋は、無休でやっているので、名護に遊びに来られたら、ぜひ寄ってみてくださいね。直売所で何か美味しいお土産も見つかるかも!

次のページを読む

名護市の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。


沖縄料理のおすすめ20選!沖縄名物の食べ物特集

郷土料理からアメリカの食文化の影響を受けたグルメまで、沖縄には独特の料理・食べ物が豊富です。一度は食べてみたい、おすすめの沖縄料理・食べ物をご紹介します。旅行ツ...

沖縄デートに!カップルにおすすめのデートスポット32選

カップルに人気の恋愛のパワースポット・ハートロックや、海の上を走っているような気分でドライブできる海中道路、美しい夕日を眺められる北谷公園サンセットビーチなど、...

【沖縄】2泊3日で大満足の観光モデルコース

円安が進むなか、為替も気にせずリゾート気分が味わえる沖縄。行きたいスポットが多くあり、どの様に回ればいいのか迷ってしまいます。沖縄を2泊3日で、観光スポットから...

「The 沖縄の家庭の味」を楽しむなら【ひがし食堂(沖縄・名護)】

名護市の住宅街の一角にある「ひがし食堂」は、島ぞうりを履いた近所の人や学生がぶらりとやってくる、そんな光景が一日中途切れることのない老舗の食堂です。着飾らない沖...

この記事を書いたトラベルライター

じっとしているのは耐えられない旅行好き&飲兵衛です
日本在住ですがアメリカで生活したこともあり、その時にすっかりアメリカ大陸の自然に魅了されました。それ以来、帰国しても日本の自然の素晴らしい場所をあちこち旅行するのが好きです。1児の母でもありますので、“子連れで行くとどんな旅になる?!”という視点も織り交ぜていろんな場所をご紹介できればと思っています。
http://blog.goo.ne.jp/makiko0213ha

【大丸神戸店】デパ地下で楽しくお買い物!神戸土産にもぴったりな名物13選

神戸観光の人気エリア、旧外国人居留地にある【大丸神戸店】は、神戸元町を象徴する建物として鎮座しており、地元人も観光客もショッピングや飲食に訪れる人気スポット。そ...


【岡山県・西粟倉村】ただの田舎じゃないその魅力とは?!

かつて市町村合併が進んだ中、あえて「村」として生きる道を選んだ岡山県の「西粟倉村」。今、ここには若く発想力も豊かでエネルギッシュな人たち、ローカルベンチャーを目...


シカゴに行ったらコレを食べよう!歴史と共にある4つの個性派グルメ

アメリカ本場でステーキといったらニューヨーク?いえいえ実は、アメリカ人の間では「肉といったらシカゴ!」と言われているそうです。その他にもシカゴには、シカゴピザや...

日本ではできない体験!アメリカでガン・シューティング【GILBERT INDOOR RANGE】

日本では一般人が実弾の入った銃を撃てる機会はほとんどありませんが、アメリカでは初めての人でも実弾でガン・シューティングができる射撃場がたくさん!屋内の射撃施設「...

車で行こう!子連れで楽しもう!【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下 USJ)に子連れで車で楽しく行きませんか?!子供用のたくさんの荷物も車ならラクラク♪ 駐車場情報や入場時の混雑具合、また...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります