ニュージーランド
ニュージーランド観光
都市型の北島と大自然を楽しむ南島からなる

【ニュージーランド・ウェリントン】行くならここ!定番スポット10選

取材・写真・文:

ニュージーランド在住
訪問エリア:25ヶ国

2019年9月21日更新

770view

お気に入り

写真:トントントラベル

ニュージーランドの首都・ウェリントン。オークランドほどの都市ではなく、落ち着いた雰囲気のおしゃれなコンパクトシティ。そして、少し離れれば自然溢れる地形!今回は、筆者が実際に訪れた観光スポットをご紹介致します!

この記事の目次表示

【1】Wellington Cable Car ウェリントンケーブルカー

  • 写真:トントントラベル到着するケーブルカーを近くで観れる

ウェリントン観光に来て、まずオススメしたいのは、ウェリントンケーブルカー。シティ中心街に乗り場があるためアクセスも良く、ウェリントンの中心部から首都の街並みを見下ろせるのが魅力です。

  • 写真:トントントラベルケーブルカー頂上からの景色

ケーブルカーに乗って頂上に到着すると、このようなウェリントンの街を一望できる景色が広がっています。

  • 写真:トントントラベル

また、駅を降りてすぐに、ケーブルカー博物館と植物園があります。

  • 写真:トントントラベル
  • 写真:トントントラベル頂上付近のマップ
ウェリントン植物園
ニュージーランド / 公園・動植物園 / 植物園
住所:101 Glenmore Street, 6012, New Zealand地図で見る
Web:https://wellington.govt.nz/recreation/enjoy-the-ou...
ウェリントン ケーブルカー
ニュージーランド / 乗り物
住所:280 Lambton Quay, Wellington, 6011 ニュージーランド地図で見る
Web:https://www.wellingtoncablecar.co.nz/

【2】New Zealand Parliament Buildings ニュージーランド議事堂

  • 写真:トントントラベル外観

エドワード朝の建築物である国会議事堂は、ウェリントン駅のすぐ近くに位置しています。

国会議事堂の隣にある「ビーハイヴ(Bee Hive)」は行政棟となっており、「スキップ」という伝統的な織物にあるハチの巣の形を連想させるため、その名で市民に親しまれています。なんと、こちらの国会議事堂は、無料で見学することができるんです!(要予約)

  • 写真:トントントラベル付近から見た国会議事堂

内部での写真撮影はできませんが、歴史ある建築物とニュージーランドの行政の歴史をぜひ肌で感じてください!

  • 写真:トントントラベル見学受付の入り口
  • 写真:トントントラベル入館証
ニュージーランド議事堂
ニュージーランド / 建造物
住所:2 The Terrace, Wellington, 6011 ニュージーランド地図で見る
Web:https://www.parliament.nz/en/

【3】Te Papa Tongarewa ニュージーランド国立博物館

  • 写真:トントントラベル外観

通称Te Papa Tongarewa(テ・パパ・トンガレワ/この土地の宝のある場所)として親しまれ、1998年に開館したこちらの国立博物館。ニュージーランドの文化や、環境に特化した歴史的な美術品や現代美術品を所蔵しています。

また、世界最大の巨大イカ、ダイオウホウズキイカの標本も所蔵しており、世代を超えて楽しむことができるスポットです。

  • 写真:トントントラベル内観

地震や津波を体感することのできる施設もあるなど、ジャンルは様々です。

  • 写真:トントントラベル内観

こちらはなんと常設展示は入場無料!ぜひお立ち寄りください!

ニュージーランド国立博物館(テ・パパ・トンガレワ)
ニュージーランド / 博物館・美術館 / 博物館
住所:55 Cable St, Wellington 6011, New Zealand地図で見る
Web:https://www.tepapa.govt.nz/

【4】Wellington Museum ウェリントン博物館

  • 写真:トントントラベル外観

歴史的建築物である「1892 Boad Street」を利用して開館されたこちらは、街と海の博物館として親しまれています。

ウェリントンの歴史、そして、ニュージーランドの歴史も学ぶことのできるスポットです。上記でご紹介をした国立博物館よりは小規模ですが、たくさんの展示物が所狭しと展示されています。

  • 写真:トントントラベル内部の様子
  • 写真:トントントラベル館内の地図

こちらも入館は無料なので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

ウェリントン博物館
ニュージーランド / 博物館・美術館 / 博物館
住所:3 Jervois Quay, Wellington, 6011 ニュージーランド地図で見る
Web:https://museumswellington.org.nz

次のページを読む

ニュージーランドの旅行予約はこちら


ニュージーランドのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

ニュージーランドのホテルを探す

ニュージーランドの航空券を探す

ニュージーランドの現地アクティビティを探す

ニュージーランドのWi-Fiレンタルを探す

ニュージーランドのレンタカーを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


一度は訪れてみたい憧れの場所!世界の有名映画ロケ地8選

大好きな映画のロケ地を訪れてみたい!一度はそんな風に考えたことのある人は多いのでは。今回は世界で愛されている有名映画のロケ地となったスポットをご紹介します。さあ...


年末年始の海外旅行におすすめの国・都市16選!お正月は海外で年越ししよう

お正月休みに海外旅行へ出かけたいという方に、冬にベストシーズンを迎える国や、年越しのカウントダウンイベントが魅力の旅行先など、年末年始の海外旅行におすすめの国・...

【NZ】星空を世界遺産に!テカポ湖を訪れる前に確認しておきたいポイントまとめ

その美しさゆえ「星空世界遺産」とも言われ、実際に世界遺産登録に向けた取り組みも見られるニュージーランドのテカポ湖。満点の星空が見られることで知られる絶景スポット...

ニュージーランドの人気観光スポットTOP20!旅行好きが行っている観光地ランキング

テカポ湖やミルフォード・サウンドをはじめとするニュージーランドの観光スポットの中で、トリップノートの4万人の旅行好きトラベラー会員(2019年7月現在)が実際に...

【ニュージーランド】人気リゾート地タウランガのおすすめスポット3選

ニュージーランド人が定年後に住みたい街ナンバー1として挙げられているタウランガ。アクティビティも多く、週末には各地から大勢が訪れる人気リゾート地です。日本人には...

この記事を書いたトラベルライター

水と旅と友達が生きがいな自由人
はじめまして。
トントントラベルと申します。
滝や川、渓谷などの水が大好きで、国内外にマイナスイオンを求めて旅をしています。
夢はダイエットしながら旅をすること。現在25カ国、26都道府県制覇中!
オーストラリアの2年間のワーキングホリデー生活を終えて、現在ワーホリ3カ国目のニュージーランドにて、新たな生活をはじめています。
現地情報から今まで旅した場所まで、皆様のお役に立てる記事を作成したいと思っております。
留学・バックパッカー等の質問もぜひぜひお役に立てていければと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
https://www.instagram.com/vaaaaaan2travel/

【アメリカ】LAに行ったらここ‼︎定番スポット13選‼︎

一度は行ってみたいアメリカ・ロサンゼルス(Los Angeles)、通称「LA」!地名は有名だけれども、実をいうとどんな観光スポットがあるかは良くわからない・・...


【カナダ】トロントと言ったらココ!定番の楽しみ方8選

カナダ屈指の大都市トロント!せっかく楽しむなら、ここは行くべき!という定番スポットを、留学経験があり、2016年・2017年と立て続けに訪問しているトロント大好...


【ボリビア】次は思い切ってウユニ塩湖に行こう!現地おすすめツアー会社2選

近年日本人に大人気のボリビアの秘境「ウユニ塩湖」。日本発のツアーを予約すると何もかも高い。。。そんなあなたには、是非とも現地ツアーをおすすめします!

【熊本】福岡発!レンタカーでまわる日帰り旅のススメ

緑豊かで自然あふれる島・九州ですが、その中でも、広大な大地とおいしい食事であふれているのが熊本県!今回は、滝好きの筆者による滝多めの福岡発!おすすめ日帰りルート...

【オーストラリア・パース】フリーマントルならここ!おすすめ厳選スポット8選

西オーストラリア最大の都市パース。そこから電車で約30分ほどの場所にある、観光地として特に有名なのが港町フリーマントル。今回は、パースに1年滞在し、パースを歩き...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります