サンフランシスコ
サンフランシスコ観光
多国籍なカルチャーが入り混じるリベラルな都市

サンフランシスコの厳選ラーメンマップ8選【2019年版】

取材・写真・文:

アメリカ在住

2019年3月7日更新

7,091view

お気に入り

写真:くー

日本の国民的フードのひとつ、ラーメン。外国にいても日本の味を求めてレストランでラーメンを注文する方は多いと思います。そんな皆さんのために、サンフランシスコで失敗しないラーメン専門店を8軒厳選。2019年の最新リストを作りました。

この記事の目次表示

【1】Ippudo(一風堂サンフランシスコ)

  • 写真:くーやさしい風味に癒される醤油ラーメン(一風堂サンフランシスコ)

福岡発祥の一風堂が2018年1月、サンフランシスコに上陸。とんこつの旨みを極限まで抽出した「白丸元味($14/約1,565円)」や自家製の辛みそを加えた「赤丸新味($14/約1,565円)」など、日本と同じメニューを提供し、サンフランシスコ在住の日本人からも高い評価を受けています。

飽食の国アメリカでの日々に胃腸が疲れているようなら、あっさり風味の「醤油ラーメン($13/約1,455円)」がおすすめ。店舗はダウンタウンの中心街に近く、旅程にも組み込みやすいロケーションです。

一風堂 サンフランシスコ店
サンフランシスコ / ラーメン
住所:18 Yerba Buena Ln, San Francisco, CA地図で見る
電話:+1 415-348-1202
Web:https://ippudo-us.com/

【2】Marufuku Ramen(まるふくらぁめん)

  • 写真:くーチャーシューと角煮がのった博多とんこつデラックス(まるふくらぁめん)

和食レストランが集中するサンフランシスコ日本町のショッピングモール内で、2019年2月現在一番長い行列ができるお店が、この「まるふくらぁめん」。2017年春にオープンして以来、若いアジア系市民を中心に人気を集めています。

一風堂と同じく「博多とんこつ」のお店ですが、1日限定15食の「チキン白湯デラックス($16.99/約1,900円)」のために並ぶ人も多数。このラーメンはトッピングの鶏の骨付きもも肉が鉄板に乗って登場します。「でもやっぱり豚骨を!」という方は「博多とんこつデラックス($16.99/約1,900円)」をどうぞ。

まるふくらぁめん
サンフランシスコ / ラーメン
住所:1581 Webster St #235, San Francisco, CA 94115地図で見る
電話:415-872-9786
Web:https://www.marufukuramen.com/

【3】Hinodeya Ramen Bar(ひのでや)

  • 写真:くーHinodeya Ramenは出汁が決め手(ひのでや)

こってりと濃厚な豚骨ラーメンが主流のサンフランシスコで、日本料理の技法を駆使した和風出汁で勝負するのがHinodeya Ramen Bar(ひのでや)。埼玉県蓮田市の「四代目ひのでや」の海外進出1号店で、2019年2月現在、サンフランシスコ市内に2号店のオープンも計画されています。

出汁の旨みが決め手の「ひのでやラーメン($14/約1,565円)」が看板メニューですが、動物性の食材をいっさい使わない「禅ラーメン($15/約1,680円)」も密かに人気。ベジタリアンも多く住むサンフランシスコで、ご当地ラーメンに舌鼓を打つのも旅の思い出になるかもしれません。

ひのでや
サンフランシスコ / ラーメン
住所:1737 Buchanan St, San Francisco, CA 94115地図で見る
Web:http://hinodeyaramen.com/

【4】Mensho Tokyo(麺庄)

  • 写真:くー抹茶鶏白湯ラーメンは白と緑のコントラストが鮮やか(麺庄)

鶏ベースなのにコクがある「鶏白湯」。その味をサンフランシスコに広めるきっかけになったお店が「麺庄」です。日本で8店舗を展開する麺や庄のグループの海外進出1号店。開店から3年目を迎えても人気が衰えることはありません。

鶏白湯に抹茶を振りかけた「抹茶鶏白湯ラーメン($17/約1,900円)」や高級食材のA5黒毛和牛をぜいたくに使った「和牛醤油ラーメン($39/約4,365円)」など、インスタ映え抜群の一杯は、新宿ミロードの「Mensho San Francisco」で逆輸入ラーメンとして味わうこともできます。

麺庄
サンフランシスコ / ラーメン
住所:672 Geary St, San Francisco地図で見る
電話:+1 415.800.8345
Web:http://mensho.tokyo/

【5】Nojo Ramen Tavern(農場)

  • 写真:くー鶏もも肉を丸々トッピングした鶏白湯しょうゆラーメン(農場)

おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋などが並ぶヘイズバレー地区で営業するラーメン居酒屋。2016年に日本のAPカンパニーが参画してメニューを刷新。鶏のもも肉が丸々乗った「鶏白湯しょうゆラーメン($18.50/約2,070円))」のビジュアルがSNS上で話題になりました。

ラーメン以外のメニューにも力を入れていて、近年はチキン南蛮($9/約1,000円)や肉巻きおにぎり($4.50/約500円)など宮崎県のご当地グルメも登場。居酒屋風にいろいろ食べてみたくなるお店です。

農場
サンフランシスコ / ラーメン
住所:231 Franklin St, San Francisco, CA地図で見る
電話:1-415-896-4587
Web:http://nojosf.com/

【6】Iza Ramen(いざっ)

  • 写真:くー旨み成分たっぷりのIza Ramen(いざっ)

市内の寿司レストランで期間限定の企画としてラーメンを売り出した後、ローワーヘイト地区に念願のお店をオープン。2017年にはサウス・オブ・マーケット(SOMA)地区に2号店も開業しました。

奇をてらわない本格派のラーメンが売りで、豚骨に魚の旨みがブレンドされた「Iza Ramen($14.50/約1,620円)」のほか、梅の風味が食欲をそそる「つけ麺($14.50/約1,620円)」がおすすめ。つけ麺には食べ方の説明書も用意されていて、物珍しそうに読むお客さんの姿が目立ちます。

いざっ (ローワーヘイト店)
サンフランシスコ / ラーメン
住所:237 Fillmore St, San Francisco, CA地図で見る
電話:1-415-926-8173
Web:https://izaramen.com/
いざっ(SOMA店)
サンフランシスコ / ラーメン
住所:1155 Folsom St, San Francisco, CA 94103地図で見る
電話:628-444-3070
Web:https://izaramen.com/

【7】Orenchi Beyond(俺ん家ビヨンド)

  • 写真:くーOrenchi Ramenにネギトロ丼を添えて(俺ん家ビヨンド)

サンフランシスコのおしゃれな界隈、ミッション地区の一角に2014年にオープン。ラーメン愛好家のためのイベントRamen Summitでは運営の中枢を担うなど、サンフランシスコのラーメンを語るには避けて通れない存在になりつつあります。

サンフランシスコよりも質の高いラーメンが揃っているといわれるサウスベイに本店Orenchi Ramenがあり、そちらも「行列のできるラーメン屋」として有名。定番の「Orenchi Ramen($13.50/約1,510円)」もおいしいですが、あっさりレモン風味の「鶏そば($13.30/約1,490円)」が食べ過ぎた後のお腹にぴったりです。

俺ん家ビヨンド
サンフランシスコ / ラーメン
住所:174 Valencia St, San Francisco地図で見る
Web:http://orenchi-beyond.com/

【8】Ajisen Ramen(味千拉麺)

  • 写真:くー買い物の合間に気軽に食べたいAjisen Ramen(味千拉麺)

サンフランシスコ滞在中に誰でも一度は訪れる大型ショッピングセンター、Westfield San Francisco Centre。ここで買い物の合間にラーメンが食べたくなったら、地下のフードコートにある「味千」へ行きましょう。

熊本市に本店を置くチェーン店のサンフランシスコ支店で、あっさり豚骨が売りの熊本ラーメンが味わえます。看板商品の「味干ラーメン($10.55/約1,180円)」は他の店と比べて値段もお手ごろ。日によって麺のゆで加減やスープの温度が微妙な時がありますが、ショッピングセンター内で気軽に食べられるので便利です。

味千拉麺
サンフランシスコ / ラーメン
住所:865 Market St, San Francisco, CA地図で見る
電話:1-415-357-0288

次のページを読む

サンフランシスコの旅行予約はこちら


サンフランシスコのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

サンフランシスコのホテルを探す

サンフランシスコの航空券を探す

サンフランシスコの現地アクティビティを探す

サンフランシスコのWi-Fiレンタルを探す

サンフランシスコのレンタカーを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【アメリカ】In-N-Out Burgerの裏メニュー、一挙にご紹介!

In-N-Out Burger(イナウトバーガー)は、アメリカ、カリフォルニア生まれの人気ハンバーガーチェーン店。フレッシュな商品を提供することにこだわった日本...


サンフランシスコ在住者がおすすめする名物グルメ・レストラン10選

人口比に対してレストランの軒数が世界一ともいわれる美食の街・サンフランシスコ。サンフランシスコ在住の筆者が、お財布への負担も考慮しながら、サンフランシスコで食べ...

【2022年最新】在住者厳選!サンフランシスコで食べたいおすすめ日本食7選

旅行中にふと恋しくなるのが日本料理。どうせ食べるなら、サンフランシスコでも楽しめる本格的な和食や、カリフォルニア料理が融合したおしゃれな日本食を食べたくありませ...

SF名物料理ダンジネスクラブは老舗Crustaceanで♪

サンフランシスコの名物料理といえば様々ありますが、日本人から大人気なのがダンジネスクラブ。当記事では日本では馴染みのないダンジネスクラブを存分に楽しめるレストラ...

出張サラリーマン必見!!女性が喜ぶアメリカ土産 〜サンフランシスコ編〜

シリコンバレーが近く、IT企業やスタートアップが集まるサンフランシスコ。最新のテクノロジーやビジネスのトレンドの発信地として注目度が高く、日本からの出張サラリー...

この記事を書いたトラベルライター

サンフランシスコから離れられません
大学留学で渡米し、サンフランシスコに流れ着きました。寛容でリベラルで肩の力が抜けたところがツボにはまり、格差社会が叫ばれ家賃高騰が続く今も離れられずにいます。できるだけお金をかけずに楽しいことを探すのが趣味。定番の観光スポットだけでなく、サンフランシスコの現在形が体感できる情報をお届けしたいと思っています。
http://mottosf.com

【アメリカ】誰でも訪問可能!アップル本社のApple Park Visitor Center

使いやすさとデザイン性を重視した製品に定評のあるアップル社。カリフォルニア州にある本社キャンパス(通称Apple Park)のビジターセンターも近未来的でありな...


旅先で素敵な出会いがあるかも!?サンフランシスコの雑貨屋巡り

海外旅行の楽しみの一つであるショッピング。観光名所でお土産を買うのは定番ですが、趣味のいい雑貨屋さんで仲の良い友人や自分へのお土産を探すのも旅の思い出になります...


知っていれば安心 サンフランシスコのラーメンマップ10選

日本のソウルフードともいえるラーメンですが、サンフランシスコでもブームに火が付き、ラーメンをメニューに載せるレストランが数年間で一気に増えました。ラーメン専門店...

本場で野球観戦ならサンフランシスコのオラクルパークへ!

アメリカで観戦できるプロスポーツの中で、試合数が多くチケットが取りやすいのが野球。サンフランシスコには2010、2012、2014年に全米制覇を果たしている名門...

並んでこそ価値がある? サンフランシスコで食べたい人気スイーツ8選

質の高いレストランが集まる美食の街、サンフランシスコ。予約が取れないレストランがあるように、開店に合わせて並ばないと人気の商品が売り切れてしまうスイーツ専門店も...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります