トルクメニスタン

【トルクメニスタン】謎の独裁国家散策!白亜の首都・銅土色のシルクロード遺跡・赤い炎の地獄門~

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:191ヶ国

2023年6月27日更新

8,765view

お気に入り

この記事の目次表示

ハルク・ハキダシュ祈念公園(Halk Hakydasy Memorial Complex)

アシガバートを見下ろす小高い山の上に、面積およそ60万㎡にもおよぶ巨大なメモリアルコンプレックスがあります。趣向の違う3つのモニュメントがお互い向き合うように建っており、それを囲うように博物館が併設されています。

永遠の栄光の記念碑(Monument Baky şöhrat)

一つ目のモニュメントは、1941 - 1945年の大祖国戦争を記念して建てられた碑と、後程ご紹介するギョクテペ(GeokDepe)の戦いで亡くなった英雄たちのメモリアルです。

  • 写真:toshel

開いた花を体現した27メートルの高い碑文が5つ。その間の空間には「永遠の炎」が絶えることなく灯っています。

  • 写真:toshel

1970年にAshgabatの中心部に設置されましたが、2014年にこちらへ移されました。

アシガバート地震の犠牲者に捧げる記念碑(Monument Ruhy Tagzym)

二つ目は、1948年に起きたアシガバート地震の犠牲者に捧げられた記念碑です。青銅の彫刻は高さ10メートルで、大理石の上に建てられています。

  • 写真:toshel

金色の男の子の記念碑(Monument Milletiň ogullary)

三つ目は、雄牛の角の上に地球と思しき球体。そして、その上に女性が座り、金色の男の子を抱いているモニュメントです。地震の際、子供を守ろうとして亡くなった多くの女性たちに敬意を表しています。一説によると、この金色の男の子(Golden Boy)は初代大統領のニヤゾフ氏本人なのだとか?

  • 写真:toshel

博物館

三つのモニュメントを囲むように建設されたこちらの博物館には、2つのホールがあり、それぞれ戦争博物館と地震博物館となっています。

  • 写真:toshel
ハルク・ハキダシュ祈念公園
トルクメニスタン / 公園・動植物園 / 公園
住所:Halk Hakydasy Memorial Complex地図で見る

ルーフ・モスク/キプチャク・モスク(Ruhy Mosque/Gypjak Mosque)

ルーフ・モスク(又はキプチャク・モスク)は、アシガバートから西へ11Km、中央アジア最大のモスクです。大理石で造られた壁面には、伝統的コーランのフレーズが掲げられ、4つのミナレットは高さ91メートル、周りの公園も入れた総面積は18㎢にもおよびます。建設には、1億米ドル(約105億8,985万円)かかったといわれています。

  • 写真:toshel

中に入ると、白い大理石の柱と青い天井ドームが印象的です。

  • 写真:toshel

床は、トルクメニスタン絨毯が敷き詰められ、中心部にはさらに星形の絨毯が置かれています。こちらは、このモスクのために織られたハンドメイドで、完成までに相当な時間がかかったとか。機械とハンドメイドでは、ここまで違うのか!と驚くほど肌触りが良かったです。

  • 写真:toshel

約1万人を収容することができる大規模なこのモスクは、トルクメニスタンの紙幣である500マナトにも描かれています。

テュルクメンバシュ廟(Turkmenbashi Mausoleum)

ルーフ・モスクのすぐ隣には、トルクメニスタン初代大統領のニヤゾフ氏の霊廟があります。

  • 写真:toshel

中央の石棺に埋葬されており、その周りを両親と兄弟が囲っています。

  • 写真:toshel
キプチャク・モスク(ルーフ・モスク)
トルクメニスタン / 社寺・教会
住所:Memorial Complex and Ruhy Mosque地図で見る

サパルムラト・ハジ・モスク/ギョクテペ(Saparmurat Hajji Mosque/Geokdepe)

アシガバートから西へ50Kmの場所には、ターコイズブルーのドームが美しいハジ・モスクがあります。ここは、先ほどご紹介したギョクテペ(Geokdepe)の要塞があった場所で、1881年1月、6,000人のロシア兵に取り囲まれて砲撃され、15,000人のトルクメン兵士と一般市民が殺害された悲劇の場所でもあります。

  • 写真:toshel

1995年、その跡地に建てられたこのモスクは、ギョクテペの戦いで亡くなったトルクメンの命を弔う大変に重要なモスクであり、初代大統領ニヤゾフ氏の命により名付けられ、トルクメニスタン紙幣の10,000マナトにも採用されています。

  • 写真:toshel

ギョクテペ博物館(Geokdepe Museum)

ハジ・モスクの敷地内、すぐ隣にあるギョクテペの戦いに捧げられた博物館です。大きな肖像は2007年より就任した2代目大統領グルバングル・ベルディムハメドフです。ここだけに限らず、トルクメニスタンを旅する人は、あちこちでこの彼の肖像画を観ることになると思います。

  • 写真:toshel

入場料は外国人1人あたり5ドル(約530円)です。

  • 写真:toshel
ギョクテペ博物館
トルクメニスタン / 博物館・美術館 / 博物館
住所:Gokdepe Musium地図で見る
サパルムラト・ハジ・モスク
トルクメニスタン / 社寺・教会
住所:Saparmurat Hajji Mosque地図で見る

ユルドゥズ・ホテル(Yyldyz Hotel)

ここからは、アシガバートにある少し変わった形の建築物をご紹介します。

ユルドゥズ・ホテルはもともとは外資系のホテルでしたが、現在はトルクメニスタン政府が買い取り、管理・運営している高級ホテルです。

  • 写真:toshel
ユルドゥズ・ホテル
トルクメニスタン / ホテル
住所:Yyldyz Hotel地図で見る

バグト・コシュギ/ウエディング・パレス(Bagt Kosgi/Wedding Palace)

トルクメン語で「幸福の寺院」を意味する結婚式場です。

  • 写真:toshel

八角形の側面を持つユニークな建物は、6つの結婚披露宴用ホール、7つの宴会用ホール、数多くのショップ、その他の結婚式の手配に必要な設備(ビューティーサロン、ウェディングドレスブティック、22室のホテル客室など)などが全て揃っています。

  • 写真:toshel

アシガバートに住む人々は、ここで結婚式を挙げる方が多いそうですよ。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

そして、トルクメニスタンの結婚式では、デコレーションした車に新郎新婦を乗せ、20~30台の友人の車を引き連れて、クラクションを鳴らしながら公道を走り回る慣習があるようです。筆者も度々見かけ、少し煩さはありましたが、皆様とても楽しそうでした。

ウエディング・パレス(バグト・コシュギ)
トルクメニスタン / その他スポット
住所:Bagt Kosgi地図で見る

次のページを読む

トルクメニスタンの旅行予約はこちら


トルクメニスタンのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

トルクメニスタンのホテルを探す

トルクメニスタンの航空券を探す

トルクメニスタンの現地アクティビティを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

この記事を書いたトラベルライター

地球旅~現在192ヵ国~
行ったことのない国を中心にひとり旅しています。他国の歴史、文化、宗教、遺跡、そしてそこに住む人々の考え方に興味があります。

車の運転が好きなので、海外ではドライブ旅を楽しんでます。普段は会社員です。

【ホンジュラス】世界屈指の犯罪都市テグシガルパ

世界の治安が悪い国ランキングなどを見ると、毎年必ず上位になってしまうホンジュラス。しかし、手つかずの美しい自然が多く、世界遺産に登録されたマヤ文明のコパン遺跡を...


【レバノン】ベイルート・ビブロス・バールベックの見どころ

遠い昔、世界の中心が地中海にあった時代、レバノンは東西貿易の交差点となる重要な位置にあり、繁栄の極みにありました。古くから数多くの王様や将軍が、この土地を挙って...


カリブの島はどこがいい?陽気レゲエでちょっぴり危険な「バルバドス」どこまでも静かな「アンティグア」

カリブ海には、大小様々な島がおよそ700あります。そのほとんどは欧米各国の領土で、独立国はわずか13カ国のみ。今回は、その中より対極にある2つの小さな島国をご紹...

【サウジアラビア】ついに観光ビザ解禁!閉ざされていた王国の珍しい文化と各都市の見どころ

観光での入国が困難だったサウジアラビアが、2019年9月27日に突然、ツーリストビザの発給開始を発表しました。今回は、サウジアラビアに古くからある慣習と文化、そ...

【ベネズエラ】世界の危険都市上位?首都カラカス

世界屈指の産油国にしてハイパーインフレーションに陥った南米の国ベネズエラ。かつて、スペイン植民地から独立へと導いた英雄「シモン・ボリバル」の生まれ育った街でもあ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります